重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

対人関係で悩んでいます。

6年半前からうつ病にかかり、それをおして、会社に勤めましたが、同僚などからは「一緒にいてつまらない人間」と思われ、社内で孤立・疎外感を感じて、うつ病が深刻化し、休職→退職し、現在自宅療養中です。

うつ病は、相変わらずつらいですが、うつ病は治るので、『その後』が心配です。

子どもの頃から、友達が少なく、対人関係が苦手でしたが、その主な理由は
・口数が少ない
・話してて面白くない(相手が)
・根が暗い
・気が弱い
・人からバカにされると私が嫌なので、私の方から距離を置く傾向もある

学生時代は、こんな性格でも、スポーツ万能・成績優秀だったので(自分で言うのもなんですが・・・)それほどバカにされたり、いじめにあったりはしなかったのですが、社会に出てからは、そういった能力を発揮する機会が無くなり、負の面であった対人関係が重要になったので、今後がとても心配です。

対人関係が苦手・気が弱い・(現在のところ)かなり自信喪失している といったことから、結婚もできないのではないか(現在28歳 男)と心配です。

このような私が、「一緒にいてつまらない人間」であることを克服するにはどうしたらいいでしょうか?

お願いします。

A 回答 (5件)

はじめまして。


”自分が話す事なんてつまらないのでは?何を話そう、、、”と、いつも不安な思いで会話しているのではありませんか?
会話は自分が一方的に相手に合わせるものではありませんよ。人と話をしていて”つまらない”と感じた場合は、その時のお互いの相性であり、どちらか一方が『面白くない』からではないと思います。

>社内で人気のある人からも1対1でしゃべった時「面白くない」「つまんない」と面と向かって言われ、ショックでした。

ひどい事を言う人がいるものですね。
『面白くない』『つまらない』原因はお互いにあるはずです。
相手だってあなたにとっておもしろいと思えることを話す力があれば、あなたの反応も良くなり楽しい雰囲気になるはずですから、それが出来なかった相手にも半分は責任があるはずなのに、面と向かってそういう発言ができる事自体、人にたいする思いやりがないのでは?と思います。
相手は自分が立場が上で楽しめないのは相手が悪いと決め付けてるように思います。


>私は野球で4番打ってましたが、今でもプロ野球・六大学野球など大好きで、よく観ます。

野球の話は話題にしないのですか?
会話は自分の好きな事を話すのが一番楽しいと思います。

知人に野球が大好きで社会人になっても草野球チームを作るほど”野球バカ”がいます。
私は野球自体にはそれほど興味がないのですが、その人が野球の話を楽しそうにしているのを聞くのが好きです。
とても輝いて見えます。
中には”また野球の話かよ”と思う人もいるかもしれませんが、野球をしている彼はとても輝いていて自信にあふれています。

話題その物が好きで話が盛り上がる場合もありますが、
話す相手が”どんな事に興味があって、どんな所に惹かれるのか?”に感心が持てればどんな話も楽しく聞けるはずだと思います。

あなたがつまらない人でないのは、うまが合う人が数は少なくても”いる”という事です。
がんばってください。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

>野球の話は話題にしないのですか?
>会話は自分の好きな事を話すのが一番楽しいと思います。

最近では、プロ野球や六大学野球の話を、家族や、たまにかかってくる友人とに電話でしてます。
確かに楽しいですねo(^-^)o

でも、野球に限らず、全般的に言えることですが、私は、自分の好きなことにはのめり込みますが、その他の事には興味関心の気持ちが全然起こらす、そのために、話題が自分の好きなことだけになってしまうんですよね。
しかも、のめり込む事は、大概、「今、流行の○○」ではなく、流行なんかに関係なく、その時、好きになったものなんですよ。
だから、他人からみれば、話題の少ないつまらない人だと写ってしまうかもしれません。

>あなたがつまらない人でないのは、うまが合う人が数は少なくても”いる”という事です。

そうですね。私と馬が合う人は、1万人に一人くらいの割合かな。
そのくらい、馬の合う人は少ないですが、全くいないよりはましだと考えたいと思います。

ふぅ、こんな性格に生まれてしまって、ホントつらいです。。。

お礼日時:2005/09/27 06:34

こんにちは。


病気と孤独感、きっとつらいことだと思います。
自信がなくなってしまって当然だと思います。でも、解決の糸口はきっとあります。
ご質問ですが、「つまらない」ということにこだわらないといいと思います。
「面白いことを言おう」「明るく振る舞おう」なんて無理をすると、かえって痛々しいことになります。そういう無理は、必ず相手に伝わります。同じ言葉でも、言う人のキャラクターによって面白さも全然違うし。絶対無理はしないほうがいいです。疲れます。
社内1の人気者のひとは、ユーモアはあるかもしれないけど、思いやりの気持ちがちょっと欠けてますね。。。きっと傷ついたでしょう。
こういうときは、「他人からおもしろいと思われる自分」になろうと努力しないで、中身を磨いてください。
興味があることに没頭するとか。一見おとなしそうに見える人が、実はスポーツ万能、なんて面白いと思うけどなあ。
成績優秀でスポーツ万能でまじめなんて、十分すごいことだと思います。あとは相談者さんの気の持ちよう。
ゆっくり病気直してくださいね。応援してます。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

>「面白いことを言おう」「明るく振る舞おう」なんて無理をすると、かえって痛々しいことになります。そういう無理は、必ず相手に伝わります。同じ言葉でも、言う人のキャラクターによって面白さも全然違うし。絶対無理はしないほうがいいです。疲れます。

確かに、無理しない方がいいかもしれません。
先に書いた「馬の合う友人」と一緒にいると自然体でもうまくこなせ、相手もバカキャラなので、こちらも自然に冗談が出たりするんですよね。

ただ、今までの友人は、職も変わって、住む場所も変わって、たまにメールする程度になってしまいましたので、新しい、馬の合う友人がこれから見つかるかが問題です。

回答ありがとうございましたo(^-^)o

お礼日時:2005/09/27 06:58

”おりこさん”すぎるんですよ。


この人にこう言ったら、こう返してくるだろうな・・。「あ~、やっぱり」って。

お礼の欄を見て感じたのですが
プライドが高くて、頭もよさそう、
馬鹿なことやっても笑ってもくれなそう。。ですよ。
馬鹿になってくれない利口は扱いにくいって感じですかね・・。

何も考えず、本音をポロっと言ったりすると
ウケたりすることありますよ。
普段、真面目な人こそ笑えます。

もう少し肩の力を抜きましょうよ。
利口じゃなきゃ馬鹿にはなれないんですから・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

んーー、半分当たっていて、半分外れてますね。

プライドは高いですが、頭の方は、学歴だけで、実社会で生き抜いていくという頭のよさ(世渡り上手)という点では、全くないですね。

>馬鹿なことやっても笑ってもくれなそう

これは違いますよ!私、お笑いや楽しいこと大好きですから!
先に書いた、数少ない友人というのも、どちらかというと、関西系でバカキャラ(本当は頭良いんですが)でしたね。

私が本当はバカキャラになりたいんですが、なかなかなりきれずにいます。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/09/27 06:44

こんにちは



あなたが一緒に居てつまらないわけではなく、
相手もあなたにとってはつまらない人なんですよ。
だから、お互い楽しくないの。

私も学生時代や職場でもお友達がいましたが
どっかで話がなくなるんですよね~。
今よく考えると、その友達も話題のない人間だったなぁ、と思います。

今は家族がいるのですが、私は自分が喋るのが好きで、相手の話はあんまり聞いてません。
歳を取ると喋るのばかりが好きになりますよ~。

習い事に通ってますけど、そこは年配の方がいっぱいいるので自分から話すことはありません。
聞いてるだけです。サウンドとしていいかな?
ラジオみたいで。

人付き合いって身構えないほうがいいですよ。
そのうち気の合う人が現れるさ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>あなたが一緒に居てつまらないわけではなく、
相手もあなたにとってはつまらない人なんですよ。
だから、お互い楽しくないの。

確かに、それはあるかもしれませんね。
ただ、社内で人気のある人からも1対1でしゃべった時「面白くない」「つまんない」と面と向かって言われ、ショックでした。

私にとって面白い(馬が合う)友達ってのは、一人は学生時代に一緒に研究をやった、おしゃべりで面白い関西人と、アルバイトで一緒だった知識豊富な早稲田出身の広島県人。
やっぱり、馬が合うのは、おしゃべりで知識豊富なひとなのかな~
それと、私は関東ですが、どちらかというと関西人のほうが、馬が合うんですよね。

>人付き合いって身構えないほうがいいですよ。
>そのうち気の合う人が現れるさ。

「身構えず」ですか。
そうですね、気が合う人はかなり限られるので、数少ない友達を大事にしていきたいと思います。

結婚相手としては、おしゃべり・知識豊富・関西系かな~
そういう条件が合う人が現れればいいなぁ~

回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/09/19 10:37

スポーツ万能なのに一緒にいてつまらない???


え~、なんででしょう?わからないですねぇ。
ひょっとしてうまくこなせるだけで好きではなかったのでしょうか?
スポーツへたくそでもスポーツが好きなら面白いですからね。
当たらない事で有名な伊崎脩五郎氏(爆)は、当たらなくても人気があるのは競馬が好きだからですし。

印象として、特に自信喪失とかうつの症状から来てるという事は無いでしょうか?私も口数少なく、私は成績悪くてスポーツも駄目なので条件としてはもっと悪いかと思いますが、生活上はあまりというか全然困っていません、友達も少ないけど。(爆)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>スポーツ万能なのに一緒にいてつまらない???
え~、なんででしょう?わからないですねぇ。
ひょっとしてうまくこなせるだけで好きではなかったのでしょうか?

スポーツと一緒にいて面白いかどうかは全く別の能力だと思います。
長嶋茂雄さんのように両方できる方もいらっしゃいますが、プロ野球選手や力士の中にも、喋りが下手って方、たまにいますでしょ?(個人名はあえて出しませんが)

私は野球で4番打ってましたが、今でもプロ野球・六大学野球など大好きで、よく観ます。

>私も口数少なく、・・・・条件としてはもっと悪いかと思いますが、生活上はあまりというか全然困っていません、友達も少ないけど。(爆)

生活上困っていませんか。。。
私は、大いに困っています。
職種の違いからでしょうか?
なんでしょうか?

回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/09/19 10:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!