重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

 普段利用している路線、又は利用したことがある列車で、
 ”形式が古い”老朽化してる、古いために乗り心地が悪い、走行音がうるさい、
     速度が遅い、車内設備が古い、不満がある、故障が目立つ、・・・・・
 などの理由で、
      早く新型車両にした方がいいと思う路線、列車などはありますか?
 鉄道会社などは各路線、列車に毎年、新型車両を導入したり
  車両の改造などをしていますが、それでも不満がある車両を教えてください。
 
 個人的にはE26系・285系を除く、全ての寝台特急でしょうか・・
 もう何十年も使用されていて、設備にかなり不満があります、
      寝心地も最悪で、寝台料金も少し高いと思います。・・・
   利用客の減少などで、新製車両の導入とはいかないのでしょう・・・  

A 回答 (15件中11~15件)

E209系幅広車



発進は遅い、ブレーキは泣く。
雨の日は空転対策で加速が悪くなって更に遅くなる
総武線各駅停車は朝から晩までのろのろ運転です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 回答ありがとうございます
          たしかに、停車するとき変な音がしますね。

お礼日時:2001/11/12 23:19

個人的には房総地区の113系。

いつになったら取り替えるのかな?遅いし汚いし、その場しのぎにしか見えないリニューアル、千葉支社さんどうかなんとかして下さい。希望は223系です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 回答ありがとうございます
  113系はリニューアルされても汚いのですか?・・・
   房総地区では車内での学生のマナーが悪いと聞きますが
                         やはりそうなのですか?

お礼日時:2001/11/11 20:38

個人的には、個室寝台が多くなってほしいです。


北斗星の場合、個室は発売日に満室でも、開放型車両はがらがら(当日でも変更できた)、ということがありました。
個室は室数を稼げないので損、ということもあるかもしれませんが、開放型があれだけ空いていると。

夜行列車を使う人は減っているようですが、「カシオペア」などの人気を見るように、人気がある列車はあるようです。

古い車両もそれはそれでいいんですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 回答ありがとうございました。
  車内設備がよく、ゆったりとした”ゆとり”などがもてる
  個室化してる、豪華寝台特急など、は好評のようです。
今では、”他の交通機関の発達”などの問題で寝台列車の利用客が減少してますが
                少し考え方を変えれば、大変便利な列車です。
 ダイヤの設定、車両の設備など、少し工夫をすれば利用客は増えると思います。
 
 まあ、たしかに、古い車両にもいい面はありますが・・・
 寝台特急などに使われている車両を見ると、余りにも使いすぎてるのでは?
  かなり車体が傷み・くたびれてると、思うのですが・・・     

お礼日時:2001/11/11 19:08

 僕としては、「残してほしい」方が大きいです。


スピードに流されている、僕らですが、たまにはゆっくりしたいときがありませんが?
 僕だって、「AN40(秋田内陸線)」のスピード(最大40km/h)が遅いです。
でも、「それがすき」という方もいらっしゃるでしょう。
 「オハフ」「スハネ」なんて、僕だって今後乗る機会がなくなってしまうし、小さなゆれる音で「遅れ」などの運行状況だってわかります。(ま、多少は壊れることもありますがね(^^;))
 「新型」に頼らず、このままでいくと「夜行(寝台列車)」すらなくなる時代に突入するのですから、もし、あなたが「鉄ちゃん」ならば、「古さ」も大事にするべきではないでしょうか?
(近々、200系K編成などが無くなる模様ですので、これも大事にしてくださいな)
 また、今の夜行は「ベット代」が高すぎます。(一部は同値段で設定してるのもありますが)しかも、「公共性」(銭湯みたいな)も大事です。(いわゆる、社会でのマナー)だから、早まることをしないで、もう少しあなたの周りの「客車」をもう一度、別の角度で見てみてはどうですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 回答ありがとうございました。
   鉄道ファンではなく、周りの影響で知識が少しある程度です。
                    あくまで、利用しての感想です。
古いから全て廃止しろとは言いません、
              歴史のある車両だとも理解できますが・・・が
  あまりにも老朽化、故障が目立つ、ようでは
 新製車両にしなければいけませんし、
            採算が取れないようでは廃止しなくてはいけません。
 古さを大事にされるのは、わかりますが、
  一般の利用客からはその古さ、老朽化してる設備に苦情がきたり、
           利用の減少につながっていると、言う意見があります。
 鉄道会社は乗客の苦情、ニーズなどに応えて、
            改善、改良をしていかなければいけないと思います。
 新型車導入前の中央線のように、 
 いつまでも、古い車両が走り、たびたび故障、遅れなどが続くようでは、
 JRのイメージダウンになり、信用を落としかねません。
 中央線はよく止まるとまで言われてしまいましたから、
 JRも、あわてて、209系、E231系を導入したように、
 老朽化による、事故、故障が起きてから、新製車を導入するようでは
                           遅いと思います。

お礼日時:2001/11/11 20:04

中央線の通勤車両。

まだ、たまに103系のふるーいのが走っています。
あと、東海道線の俗称、湘南電車(113系)。 はやく全車両オールステンレスに更新してほしいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 回答ありがとうございます
  そうですね、東海道線はよく利用するので、そう思いますね。
    113系は走行音がかなりうるさいですし・・・・・

お礼日時:2001/11/11 04:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!