
バスに関する質問です:
日頃、利用している路線バスの車両についてですが、高速道路(高速自動車国道)・自動車専用道路・地域高規格道路などに乗り入れている様子を見たことがありません。
運行経路は各系統によって異なります。
一般の有料道路や都市高速道路【首都高速道路・阪神高速道路のみ】なら見かけられますが
観光バスや高速バス用の車両と違って、高速運転に対応していないのか110km/h以上の高速走行時は居住性が悪くなるのか疑問です。
一度は、公営交通企業(***市交通局など)のバス車両を夜行バスや高速バスなどに用いてみたいです。
どうか、質問してください。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
以前バス運転手をしておりました。
路線タイプのバスでも高速道路などを運行するケースは少ないですがあります。ただ他の方も指摘されている通り、高速道路を走る際は乗客を立たせて乗せるのは法律で禁止されているのです。過去、これに違反し陸運局かどこかに指導されたバス会社もありました。そのため、定員制にしたり、乗客数が座席数をオーバーした場合は一般道を走行するという形で運行しております。
路線バスと観光バスの座席数を比べてみてください。路線バスのほうが圧倒的に座席数が少ないですよね?そして有料道路での路線バスの料金はものすごく高いです。少ない人数から高速代金や人件費、燃料代、利益なども含めた運賃を徴収しないと会社としても利益が上がらないので、どうしてもある程度の利用客が見込める路線でしか高速道路を使うことができないのです。ただでさえマイカーがこれほど普及した現在において、そのような路線はかなり少なくなってきております。
首都高や阪神高速などは大型車でもそれほど高い通行料ではないですが、そこはやはりニーズの問題ではないでしょうか?東京、大阪など鉄道網の発達した地域において、渋滞による遅延など不確定な要素の大きいバスを利用しようとする乗客が存在するかどうか。
またバス運賃が鉄道運賃より高いのであれば、(バスよりも)時間に正確な鉄道を利用する人のほうが圧倒的に多いでしょう。かと言ってあまりにも無理な運賃設定をすれば経営を圧迫します。
それから路線バスは高速道路を快適に走るように設計されてないものが多いです。路線バスはハッキリ言って車内がウルサイです。100キロも出さなくても観光バスに比べればそう感じます。また操縦安定性やシート形状、馬力、その他諸々明らかに観光バスに軍配が上がります。
路線バスで例えば東京大阪間を往復してくれと言われたら、乗員乗客含めて想像に絶するほどの疲労を伴うと思います。
質問ありがとうございます。鉄道網の発達や自家用車の普及・所要時間、バス車両の設計および構造が原因で運行していないですね。路線バス車両の座席は簡易な薄型のもので、長時間座っていると体が痛くなりますね。 さらに、高速道路の運転時には立ったままの乗車はできないと言うのを聞いたことがあります。
No.6
- 回答日時:
一般の路線バス車両は客席にシートベルトが装備されていないため乗客を乗せた状態で高速自動車国道を走行できません。
人を乗せずに回送する時なら走れます。尚、自動車専用道路(首都高や阪神高速など)であれば客席にシートベルトのない車両でも走れます。路線バス車両でも高速走行を想定してシートベルトを装備している車両もあります。その車両であれば乗客を乗せて高速道路を走れます。路線バスの車両はギア比の関係で最高速度が低くなっています。三菱エアロスターで105km/h、いすゞエルガで115km/hです。日産ディーゼルと日野の路線車は80km/h~90km/hぐらいしか出ません。
No.2
- 回答日時:
高速道路では、座席に座ることが出来ないと営業できなかったような・・・?
#立っていると事故の時など危険なので。
なので、普通の路線バスが高速バスとして営業することはないはずです。
ただ、回送などで走る分には問題ないはず。基本的に、町中で営業運転中は2~3速位しかギアを使わないだけで、一応5速までは付いてますしね。
また、自分の近所の自動車専用道では回送中の路線バスをよく見ますね。
No.1
- 回答日時:
全然問題ないですよ。
高速道路は50キロ以上出ればOKですから。
100キロ以上は出す必要もないし。
高速巡航には向いていないですが、高速道路は走れます。
ただ、路線バスは座席数が少ないですよね。
つり革を使って立っている人の方が多いぐらいです。
この場合は高速道路などは使えないと思いますよ。
また、夜行バスで立ったままはつらいなぁ・・・いくら安くても。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
緊急車両
-
鉄道模型車両(HO)の動作確認方法
-
路線バスの車両で高速道路・自...
-
ななつ星とふたつ星が並ぶこと...
-
仕分けを教えてください。 業...
-
Nゲージ買いたいんだけど…
-
渋滞でこのタンクローリーを見...
-
Nゲージをやめないほうがいいと...
-
早く新型車両にしてほしいと思...
-
鮫洲の陸運局の開門時間
-
燃料コックパッキン(ユーディ...
-
車両
-
鉄道模型は なんとカトーのみ、...
-
Nゲージで自己のバッテリーで自...
-
学研都市線での使用車両について
-
新幹線の車両長
-
新幹線の名前の呼び方…
-
E7/W7系のペーパークラフト
-
国鉄ーJR 電車の種別記号を教えて
-
Nゲージの自作室内灯が異常に発...
おすすめ情報