重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

私は電源付けたままです。たまにメールをやります!

先日、優先席に座ったのですが、隣に座っていたオバサンがメールをやっていました。私も電源は付いていましたが、優先席でメールをやる勇気はありませんでした^^;

皆さんはどうですか?

締め切りは、最終回答から12時間後にします。

A 回答 (27件中21~27件)

外に出る時はいつもマナーモードです。


電車でも電源入れっぱなしです。

メールをやるのはいいんだけど、キーのプッシュ音を
鳴らすのは止めて欲しいですね。
隣の席でやられるとピッピピッピうるさくてイライラします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。ボタン音はオフにして欲しいです。新聞とかでもそうですが、隣からもろ見ている人とかいますよね!!向かい席で見ていて笑ってしまいます^^;

有難うございました。

お礼日時:2005/09/23 11:53

 携帯電話はペースメーカから22cm以上はなせばメールはOKです。

電話は小さな声なら大丈夫かも。PHSは携帯電話の10分の1(病院内でもよく使われる)なので、優先席近くでもほとんど気にすることはないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですが。ちゃんと距離もあるのですね!

有難うございました。

お礼日時:2005/09/23 11:51

私は通勤にJRを利用しています。


JR(西日本)では優先座席の近くでは電源を切るようにとアナウンスが流れます。
電源を切りたくないので、優先座席の近くには行かないようにしています。(いつ電話やメールがはいるかということではなく、切ると電源を入れ忘れるので)
 ちなみに優先座席にはまだ座れないと思っている年齢なので、空席でも座りませんよ。
 優先座席以外でも、もちろんちゃんとマナーモードで、なるべくは使わないようにしています。
 結構マナーモードにしていない人いますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

優先席、初めて座っちゃいました^^;若い人が座っても良いんですよね??譲れば。お年寄りの方などが来たら、立とうとは思っていましたよ。

7人掛けに座っている人全員が携帯を出していると、笑ってしまう時があります^^;携帯ってこんなに普及しているんだな・・と。

有難うございました。

お礼日時:2005/09/23 11:43

ついついマナーモードのまま電源は入れっぱなしにしてます。



本当はペースメーカーをつけている方への配慮として必ずきらなきゃいけないのは分かっているのですが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい、私も同じです^^;こんなことを言ったら偏見になってしまうのかもしれませんが、ペースメーカーを付けている方は、キーホルダーなどを付けてあると分かりやすいのにな・・と思ってしまいます。

有難うございました。

お礼日時:2005/09/23 11:41

優先座席に座るときは切りますね。


マナーモードにするのは絶対ですけど。
メールに関してですが、就職活動をしていた一年前は優先座席以外ではやむなく・・・・・やってました。
情報のやり取りが結構あったので・・・・・・
現在はやってません^^;。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

先日、電車に乗ったら、通話はダメ・優先席付近では電源を切って・・と強調して言っていました。にも関わらず、優先席に座っても電源は消しませんでした、、、

有難うございました。

お礼日時:2005/09/23 11:39

こんにちは。


私は毎日電車通学ですが、優先席に座る場合でも電源は切っていませんね…もちろん、お年寄りの方がソバにいる場合は、メールは絶対にしませんが、電源までは切手いません。これってどうなのでしょうか…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私もそうです^^;優先席付近には立たないようにはしていますが、かなり疲れていたので優先席に座ってしまいました。でも、携帯は一度も出さなかったですね。

有難うございました。

お礼日時:2005/09/23 11:38

中2女子です。

電車の中では必ず
電源はきります^^
なんか意識はしてないけど、電車の中では
自然にきらなきゃって思ってきってますよ^^
メールもあまり気にならないほうなので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

偉いですね★尊敬しちゃいます笑。

有難うございました。

お礼日時:2005/09/23 11:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!