
某メーカーA社のB工場に勤務している者です。A社の関連会社でC社というのがあるんですが、
1.C社はA社のブランド名の製品を製造している。
2.C社はA社営業部の注文に基づき、製品を製造している(C社はA社営業部の外注先?)。
3.A社営業部は製造業務を行っておらず、製品の設計・検査・出荷業務はC社が行っている。
4.A社にC社製品の技術的な問い合わせが有った場合、B工場に置かれた生産本部が回答書の作成を行う(C社の社名を外部に出せないので)。
で、質問なのですが、
1)C社はA社B工場の外注先と言えるか。
2)C社の作成した日常的な技術文書(検査成績表など)にB工場生産本部の者が押印できるか(通常はC社がA社名で作成し、C社の検査責任者が押印しているようです)。
私の認識では、「外注先」というのは製造を行うのみで、製品の検査・出荷は依頼元が行うものと思っていますが・・・
経験のある方、ご回答お願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
(1)
「外注先」とは
内作できないものの依頼先
です。
A社の製品単価=材料費+付加価値
付加価値がすべてA社のみによって生まれたものか、他社の手も借りて付加価値が生まれたものがです。
他社に手を借りたものを他社への支払となるでしょう。他社がどのような作業をするかは関係ないです。
外注先は製造・検品・出荷する場合もありますし、製造のみで、A社が検品・出荷する場合などいろいろです。
(2)ですが、
要は文書を誰が承認したか、ということが分かればOKです。何か問題があったときの「証拠」となります。
その点で、C社がA社名で作成し、C社の検査責任者が押印しているということですが、おそらくA社では検査等何もしていないので業務を簡便化する目的だと思います。
同じ印をA社B工場でもC社でも使っていると後々文書をどちらが承認したか分からなくなりますので、その点は注意が必要です。クレーム等すべてC社が責任を取るなどの契約があれば問題ないかもしれませんが。
No.2
- 回答日時:
1)ですが、
C社がA社と組織・財務・管理・設備等において独立しているのであれば、
C社は関連会社といえどもA社の外注先と言えます。
2)は、
C社が作成した文書にA社(B工場生産本部)が押印することもできます。
この場合、C社の作成した文書の内容をA社が承認し、
納入先に対して責任を持つことになります。
(通常は~)の解釈では、
A社名で文書作成し、C社の検査印が押されてるということなので所謂「丸投げ」ということです。
何れにせよ納入先に対しては製造物責任はA社にあり、
A社への責任はC社にあるということです。
>私の認識では、「外注先」というのは製造を行うのみで、製品の検査・出荷は依頼元が行うものと思っていますが・・・
→上記の通り、
簡略化するため「丸投げ(製造・検査・出荷をすべて外注先が行う)」は結構ありますが、
外注先C社へA社の検査員が赴き、
検査完了後に外注先C社に対して出荷指示を出す
というパターンが望ましいと思います。
御社の場合、C社は関連会社ということですので
信頼関係で「丸投げ」になっているのでしょう。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
確かに、当社(A社)から見ればC社は「丸投げ」状態かもしれません。C社はA社と資本関係が有り、どちらかというとA社の一事業所という扱いです。
確認なのですが、質問1)のC社は当社B工場(生産本部を除く)の外注先とは言えないですよね?
当社営業部、B工場、C社はそれぞれ所在地が異なりますし、組織も独立しています。B工場の製造・検査部門はC社製品に一切関わりが有りませんし。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大学のレポートで企業名を出し...
-
肝油ドロップ配布の経緯
-
戦時中って「2」のついた紙幣貨...
-
皆さん、おはようございます♪ ...
-
東芝キャリア製エアコン
-
食品業界の3分の1ルールについて
-
【ナット】ボルト、ナットのナ...
-
日本国から1円玉と5円玉を無く...
-
バイアル瓶とボトルの違い
-
ハードディスクの製造された年...
-
製作と製造
-
▼食品工場の無菌室で嘔吐したら
-
任命と委任の使い方の違い
-
鉄筋のSD295とSD345
-
鋼材のたわみに関する質問です...
-
草の単位体積重量について
-
自分の会社は「弊社」「当社」...
-
天井クレーンの逆ノッチとはど...
-
仕事において、「(ある作業を)...
-
職人さんが架台(かだい)を「が...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
戦時中って「2」のついた紙幣貨...
-
大学のレポートで企業名を出し...
-
肝油ドロップ配布の経緯
-
東芝キャリア製エアコン
-
薬事法の「表示義務」はどう訳す?
-
カップラーメンの袋の小分けに...
-
『アルキメンデス』と言うカッ...
-
アスファルト合材の捨てバッチ...
-
蛍光灯安定器の製造年とできれ...
-
ハードディスクの製造された年...
-
ヘアカラーやブリーチなどには...
-
ミステリアスな人と陰キャな人...
-
賞味期限2017.11.7から1か月以...
-
民法で習った拡大損害の意味が...
-
炊飯器の製造年を知りたいです...
-
パン屋で売られているラスクっ...
-
製造可能な品目
-
ソリッド樹脂のルアー製造企業...
-
製作と製造
-
皆さん、おはようございます♪ ...
おすすめ情報