
賞味期限の3分の1ルールについて
食品業界に詳しい方、よろしければ教えてください。
最近食品会社の事務として入社しました。
受注において賞味期限の3分の1ルールというのがどうしても理解できません。
受発注のルールとして、賞味期限が1年のものは賞味期限まで280日残っていれば出荷してオッケーというルールだそうです。
製造日→2020年12月15日
賞味期限→2021年12月15日
3月25日に受注した商品で、3月26日出荷予定です。
先輩は賞味期限まで280日以上あるから
出荷してOKと言われました。
しかし3月25日から12月15日までは265日です。
なぜ出荷してOKか食品業界でルールがあるのでしょうか?
それとも、私の計算方法が間違っているのでしょうか?(>_<)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大学のレポートで企業名を出し...
-
戦時中って「2」のついた紙幣貨...
-
肝油ドロップ配布の経緯
-
東芝キャリア製エアコン
-
カップラーメンの袋の小分けに...
-
ミステリアスな人と陰キャな人...
-
透明から曇りガラスに変化する...
-
製造可能な品目
-
『アルキメンデス』と言うカッ...
-
蛍光灯安定器の製造年とできれ...
-
家電製品の製造年月日って?
-
ハードディスクの製造された年...
-
ペットボトルを探しています。
-
製作と製造
-
先日の松下電器の改革発表について
-
架電、切電、終話・・・??
-
鉄筋のSD295とSD345
-
鋼材のたわみに関する質問です...
-
ヤマハ発動機
-
仕事において、「(ある作業を)...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大学のレポートで企業名を出し...
-
戦時中って「2」のついた紙幣貨...
-
東芝キャリア製エアコン
-
『アルキメンデス』と言うカッ...
-
肝油ドロップ配布の経緯
-
炊飯器の製造年を知りたいです...
-
カップラーメンの袋の小分けに...
-
ハードディスクの製造された年...
-
製作と製造
-
民法で習った拡大損害の意味が...
-
ヘアカラーやブリーチなどには...
-
アスファルト合材の捨てバッチ...
-
パン屋で売られているラスクっ...
-
薬事法の「表示義務」はどう訳す?
-
蛍光灯安定器の製造年とできれ...
-
賞味期限2017.11.7から1か月以...
-
中国製品の賞味期限の記載方法...
-
製造可能な品目
-
販促品の供給
-
会社に関してですが・・・
おすすめ情報