

最近iTunesを使い始めました。
レンタルや購入してきたCDをiTunesで
MP3として取り込み、MP3としてCDを作成しました。
しかし、一度目は空のディスク(CD-RW)を入れて
プレイリストの音楽をCD-RWに取り込めたのですが
二回目からは、そのCD-RWに追加で音楽を入れようと
新しいプレイリストの音楽を取り込もうと
「ディスク作成」のボタンを押すと、「空のディスクを入れてください」と出ます。
この場合、一度CD-RWのデータを削除してから
プレイリストにもう一度取り込みたい音楽を入れて
「ディスク作成」をしないといけないのでしょうか?
一度目に作ったCD-RWの追加として音楽を入れる
ことってできるでしょうか?
文がわかりにくくてすみません。

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
iTunesの「ディスク作成」には「オーディオ CD」「MP3 CD」「データ CD」の設定があります。
どの設定で焼いたのか判りませんが、「オーディオ CD」はもちろん「MP3 CD」「データ CD」で焼いてもディスクを閉じてしまうようです。
つまりディスクアットワンスで焼いているようです。
「オーディオ CD」はどのソフトで焼いても問答無用でディスクを閉じなければ成りませんが、MP3ファイルをデータとして焼く場合にはディスクを閉じるかどうか選択させてほしいところですが、そのような選択項目も無いようです。
iTunesで焼いたCD-RWをライティングソフトの「WinCDR」で読み込んでも、追記不可といわれます。
iTunesでMP3をデータとして焼く場合は、CD-RWの容量いっぱいのMP3ファイルをそろえて一度に焼く必要が有るようです。
CD-RWを再使用したいのであれば一旦全て消去する必要が有ります。
追記をしたいのであれば市販されているようなライティングソフトを使って、トラックアットワンスで焼いたほうが良いと思います。
iTunesはMP3をそのまま焼くのではなく、音楽CDの作成に使うくらいにしたほうが良いと思います。

No.4
- 回答日時:
Mebiusなら「Drag'n DropCD/DVD」がインストールしている可能性があるのではないでしょうか。
「全てのプログラム」から探してみてください。
EasySystems Japan - Drag'n Drop CD
http://www.easy.co.jp/dd/n1/index_n1.html
お判りと思いますが、MP3をそのままCD-Rに焼くには「DATA CD」のウインドウにドラッグアンドドロップします。

No.3
- 回答日時:
フリーのライティングソフトは、ほとんどが追記の出来ないディスクアットワンスでの書き込みしか出来ないと思います。
名前は忘れましたが以前追記の出来るフリーのライティングソフトを使ったことが有りますが、とても不安定で大事なデータの保存には使えませんでした。
私が知らないだけでよいソフトが有るのかもしれませんが。
PCの機種がわからないのでなんともいえませんが、バルクのドライブで無い限りライティングソフトはパソコンにインストールされていると思いますが。
この回答への補足
本当に丁寧に答えていただいて感謝です。
フリーソフトでは無いんですか・・・
バルクのドライブ???
すみません。初心者ですので知識不足で・・・
ちなみにMebiusのwindowsXPなのですがインストール
されているかわかりますか?
また、シェアウェアのライティングソフトであれば
なにかオススメはありますか?
お手数かけてすみません。
No.1
- 回答日時:
CDを作成する、という事は、おそらく追記が可能な形にはなっていないと思います。
プレイリストに全てリストアップし、CD-RWを完全に書き換える必要があるでしょう。
iTunesの動作には詳しくないですが、普通のCDプレイヤーでも聞けるように、クローズ処理をしているものと思われます。
これは通常のデータでも同じです。ライティングソフトで一度クローズしたCD-RWには追記はできず、全て消去して書き直す必要があります。同様の事になっているものと思われるのですが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
RS232Cを経由してEXCELに...
-
衣料品店の内装を各3Dソフト...
-
全くの初心者が3DCGでリアルな...
-
3Dを動かすためには
-
CAD?
-
先日NECのLAVIE Direct DTとい...
-
分割したHDDを元に戻すには
-
アシストカルクのデータを読み...
-
絵が描ける事を最も活かせる3D...
-
RWinの変更について・・・
-
拡張子「.FLO」のファイルって...
-
拡張子「.OL」とは何のデータで...
-
64ビット機で32ビット時代のHDD...
-
GISのソフトについて
-
AVIからDVDへの一括処理ソフト
-
Officeって1回購入したら永遠に...
-
起動時に「ファンクションが間...
-
「名前を正しく入力したかどう...
-
icad/sxproインストール中にエ...
-
Illustrator10のインストール失敗
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
RS232Cを経由してEXCELに...
-
AutoCADとME10はどちらがいいか?
-
イラストレータをCAD代わりにで...
-
AutoCADで製作した3Dモデルを実...
-
DVD ファイナライズだけをする...
-
駅の構内図の作成ソフトを教え...
-
3DCADについて
-
拡張子「.OL」とは何のデータで...
-
イラストレーター10で面積を測...
-
拡張子mdlの読み込み
-
.dat ファイルの開き方
-
64ビット機で32ビット時代のHDD...
-
PDFの用紙サイズを変更するには?
-
波形編集ソフトGoldwaveの使い...
-
「RootPro CAD」などフリーのCA...
-
大きなサイズのデータを分割し...
-
服のシワがシミュレーションで...
-
CDExtraを作成するソフト
-
jpegを漫画のように2ページずつ...
-
Macで3次元モデルの展開図を生...
おすすめ情報