dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

この間新宿の有名なデパート行ったらある有名な芸能人(高額な買い物をする常連客らしい)がお客さんとしてきていたのですが店員が他のお客さんより明らかにより丁寧で腰の低い接客をしていました。

デパートにはこういった常連客には特別待遇したりそういったマニュアルみたいなものはあるんでしょうか?

A 回答 (7件)

こんにちは。


勿論、当然の様に存在します。
普通の人が目にする施設ならば、外商サロンや御得意様サロンと言った施設が大抵建物の中層階か高層階の端っこにあります。
その様なお客さんは、まずここに行って茶を飲みながら担当者と今日の御予定を確認してもらい、時には売り場に時にはそのサロンでご覧になられます。

あと当然の様に、ほとんどの物割引がかかります。(某社の高級時計も)
まあ、安くならないのは一階の正面玄関そばにある鞄屋さんのバック位の物です。

その他豪華特典も多数御用意されています。
あなたも是非。

取り急ぎ回答まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。


>その様なお客さんは、まずここに行って茶を飲みながら担当者と今日の御予定を確認してもらい、時には売り場に時にはそのサロンでご覧になられます

ってことは一般客もそのVIP待遇受けてるお客さんが嫌でも目に入りますよね?
正直お客さんによって対応違ったらどうかとも思うんですがどうでしょう?

お礼日時:2005/10/11 21:11

NO5の回答者です。


年収1500万円というのは10年くらい前なので、
今はもっと多いでしょう。
デパートは大口の顧客が必要なのです。
しかし、外商を持っていても普通の常識ある人は、わ
ざわざ外商呼んだり、大柄な振る舞いしません。せい
ぜい買った時、外商回しにして外商の部屋でまとめて
買った品を持って帰るくらいです。
そのときお茶くらいは出ますが、デパートとしても
大きな買い物してくれるのだから仕方ないでしょう。

その芸能人が残念ながら教養がなかったとしか思えま
せんね。

そういうのはデパートは苦々しく思っても対応せざる
をえないのでしょう。

又、知人に大金持ちの老婦人が私の回りにいらっしゃ
います。
することなく、家にいても面白くないので外商のある
デパート行って、お店の店員に慇懃にされて無駄金
使ってしまう方もいらっしゃいます。
そういうのはカモですよね。

マア、この世の中、お金である程度買えるということ
でしょうか。
寂しいかぎりです。
ちなみに最近聴いた話で今の若い金持ち、毎週30万
円のワイン外商から買うそうです。
デパートとしては嬉しいけれど、店員としてはどうも
複雑で、、、て言うことでした。
    • good
    • 1

#2です。

質問者さんが有名人が特別扱いをされているのを見て、あまりいい気分では無いと感じたのとは反対に、勘違いをしている人はVIP待遇でないことに不満を感じるかもしれませんね。
つまり、「私は有名人で、いつも高額の買い物をしているのに....」
世の中には、認めたくは無いのですが「差別と区別」、「平等と悪平等」が有ると思います。
    • good
    • 0

外商もそう甘くありませんよ。


基本的に一回15万円以上の買い物については、特別
割引あります。
又外商独自にお客様のところに、割安にした品物持ってまわります。
又年に何度か、大きなホテルでブランド物のディスカ
ウントします。これは招待なしでははいれません。
しかし基本的に有名ブランド品のディスカウントは
流石にありません。
一般のカードと同じにしか割引しません。

外商という課があって、大口のお客様を扱っていま
す。

それになるには、確か今は年収1500万以上では
ないでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
選ばれし物なんですね。
自分が見た芸能人も超大物でしたんで。


ここで新たに質問です。
自分は他のお客さんとは対応が違う店員を見て正直おもしろくありませんでした。
店員は客に対して平等(少なくとも他のお客さんがいる所では)であるべきだと思っていたので・・・。

みなさんはこれに対してどう思いますか?

お礼日時:2005/10/11 21:15

あります。


景気が悪くなってきた為、VIP待遇をする対象の条件は
厳しくなってきていると思いますが、間違いなくあります。

比較的身近なところでは、デパートの株主優待セールがあります。
(案内を持ってきた客だけに、会計時に特別な割引を行うセール。
一般客には一切わからないようになっている。)
これも、案内を見せるととたんに店員の態度が変わります。

十数年も前の事ではありますが、
父が、あるデパートの株を保有している会社に
勤めていたので外商に担当者がいました。
高校生の頃、親に頼まれて外商の担当者のところに、
仕立てたスーツや注文しておいた品を取りに行ったのですが、
品物の持ち帰りの準備などは全部外商の担当者が
行ってくれて、それを待っている間、外商カウンタの
裏にあるサロンでお茶をすることが出来ました。
自慢しているわけではありませんが、これは、
十分VIP待遇と言って良いのではないでしょうか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
実体験したわけですか。

間違いなくあるみたいですね。

お礼日時:2005/10/11 21:12

きっと、「グッドカスタマーにはグッドサービスを提供」を文字どおりおこなっているはずですよ。


一般的に外商部とかいう部門の方が対応するかと思います。
一般商店でも、お得意様には特別な販売会を開いたりしていた時もありました。
大昔は、一部の家庭でもご用聞きのかたにその都度注文、一ヶ月分の支払いを月末とか翌月初めなどにまとめて払うという形式がありました。
この場合などに、支払額が一定の金額を超えるとお得意様となり、もっと高額になると上得意などとランク付けをしていたようです。
デパートもある意味、販売店としてのかおもあるので当然対応マニュアルもあるでしょうし、AさんにはXXさんがなどときめ細かいサービスを提供していると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やはりあるんですね。
自分的には客には平等って考えがあったので意外でした。

お礼日時:2005/10/11 21:09

あるでしょう。

会社の役員レベルになれば「外商」の担当者がいます。買い物もその人に言えばなんでもそろえてくれますし、なじみの店であれば定期的にハガキで案内出したりしますしね。一緒にお供することもありますが一緒にいるとこっちまでVIP扱いになるのでちょっと戸惑います。

月に100万単位で買い物をしてくれる期待もあるわけですから年間にすれば相当の利益を落としてくれます。

駐車場もVIP専用で入り口があったりしますしね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
駐車場まであるんですか!

お礼日時:2005/10/11 21:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!