激凹みから立ち直る方法

気になるのですが、店員に敬語が使えない人は中年や高齢者(お年寄り)によく見かける気がしませんか?
逆に、10代20代の客で店員に敬語が使えない人というのはあまり見かけない気がします。
気のせいなのでしょうか。
それとも少子高齢化でレベルの低い高齢者の数(割合では無くて単純に数)が増えているだけなのでしょうか。

質問者からの補足コメント

  • 敬語を細分化して質問すると、店員に対して丁寧語が使えない人(所謂タメ口を使う人)は中年や高齢者に多いか否か?です。
    分かりにくくて済みませんが、宜しくお願いします。

      補足日時:2019/01/01 20:03
  • 国語審議会の資料です。
    http://www.bunka.go.jp/seisaku/bunkashingikai/so …
    本指針では,敬語を,次の5種類に分けて解説する。
    1 尊敬語 ( いらっしゃる・おっしゃる」型)
    2 謙譲語Ⅰ ( 伺う・申し上げる」型)
    3 謙譲語Ⅱ ( 参る・申す」型) (丁重語)
    4 丁寧語 ( です・ます」型)
    5 美化語 ( お酒・お料理」型)

      補足日時:2019/01/02 19:53
  • この質問はあくまでも言い方の話です。
    態度だとかクレームだとか、店員と客のどちらが悪いとかそういう話は想定外ですので宜しくお願いします。

      補足日時:2019/01/02 21:21
  • >敬語は相手を敬う気持ちからうまれたものですよね。

    つまり、この論で言えば、店員側もお客に対して敬語を使わなくて良いという事でしょうか?
    お互い個人としての人間関係が無いなら、敬語は不要と?

    No.19の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2019/01/02 21:22
  • 2019/01/02 21:21の補足欄を読みましたか?私はそういう話をしていないと明確に言ってます。それどころか、2019/01/02 21:18のお礼欄でも言っています。なおその話を続けるのは何故でしょうか?

    No.21の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2019/01/03 18:13

A 回答 (29件中1~10件)

10代、20代よりも高齢者の方が多い時代ですから、当然よく見かけるでしょう。


仰られるように高齢者が多いだけだと思います。
5人に1人は高齢者ですから見かけるのは当然だと思います。

敬語までは必要なくとも丁寧な話し方をし、横柄な態度を取らないように私自身も気をつけたいところです。

それと店員さんと客は対等ではないと思っています。
神さまではないですが、客が居てこその商売ですのです。
人間同士としては対等ではありますが…
上手く言えないのですが、店があっての客ではなく、客があっての店だと思います。
店員さんは丁寧に客を扱う、客は対応の良い店に行くという意味で客ありきだと考えています。

ですから客が横柄な態度をとって良いという訳ではありません。
対等だからこそ、店員さんは「ありがとうございました」客はその言葉に感謝をこめて「どうも、ありがとう」で良いと思います。

あと一つ…

レベルの低い人間はどの世代、どの時代、どの場所にもいます。
高齢者が多いと思われるのは、そのような偏見が多少なりともあるからではないでしょうか。

兎にも角にも、私自身も気をつけます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

>人間同士としては対等ではありますが…
>上手く言えないのですが、店があっての客ではなく、客があっての店だと思います。
>店員さんは丁寧に客を扱う、客は対応の良い店に行くという意味で客ありきだと考えています。

良い表現だと思いました。

>高齢者が多いと思われるのは、そのような偏見が多少なりともあるからではないでしょうか。

やはりそうですね。ネットにある「老害」「暴走老人」話題に踊らされている面があるのでしょうね。

お礼日時:2019/01/02 21:50

一連のやり取りの不快さの元凶となっている方が、回答なさっている様子ですね。


つっかかっているのはその回答者の方こそであって、質問者さんには何の非もないように思います。

一連のやり取りでは、最初から「こうあるべき!」と決め付け合い、お互いに他の意見・見解を拒絶しているとしか感じられません。
正直、非常に不毛でしかないと思いますよ。

究極的なことを言うならば、はっきり申しあげて、人それぞれで良いと思います。
どちらが悪い・良いといった問題でもなく、「◯◯を◯◯とは感じられない」という立場の人を否定する問題でもないと思います。
要は、まずは「◯◯だと考える人もいるのだな」と受け止めていただきたいですね。
それをせずにお互いの主張だけを押しつけ合うのでは、質問や回答には値しないと言わざるを得ません。
それだけの話であって、正直、もう、このスレッドは締め切ってしまったほうが良いようにも感じます。

質問者さんも、なおも延々と自己主張を続けるのは止めたほうが良いでしょう。新たな質問を立てようとする場合も含めて‥‥です。
「たもとをわかった」とまでおっしゃっている立場の方が、またもなおノコノコと出てきて荒らしまくる、という事態を避けるためにも。
言いたくありませんが、おそらく、そうなってしまうと思いますよ。はっきり言って「異常」です。
ああいった行為は回答でも何でもなく、荒らしでしかありません。悪意があるようにも感じられます。
言い方はたいへん失礼になりますが、質問者さんご自身の反応にも気をつけたほうが良いでしょう。いちいち反論するのもいかがなものか、と思いました。

興味深い内容である、と感じましたので、私としては動向を見守っていたのですが、しかし、もう、こうなるとこれ以上の議論はもはやできない、と思いました。
勝手な思いを綴ってしまいましたが、失礼いたします。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
いえ、私もいちいち投稿しているので悪いのですが。ただ、質問の回答自体に異を唱えたことはありません。

お礼日時:2019/01/05 17:38

へぇ、まだつっかかってきますか。

。私としては、あなたの考えには納得できませんが、まあ、そう考える人がいるのは仕方ない、と袂を分かったつもりなのですが。。
まあ、いいでしょう、私達のやり取りを不快に思われている方もいるようですので、最後のお付き合いをします。
あなたの主張するように「店員と客は人間的に対等なので、敬語を使うべきだ」が仮に(あなたの中で)正しいと確信が持てたとして、これからどうするんですか?もちろん行動に出ますよね。その段階で(私と同じような考えを持っている人達から)様々な反発にあうと思われますが、めげずに頑張って下さい。長々と失礼しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あなたの発言が矛盾しているという事を一番言いたいのです。

お礼日時:2019/01/05 17:35

要するに、お客さんと店員さんのどっちが優位なのか、なんてこととは関係なくて、接客の場でお互いに丁寧な対応ができてないんじゃないか?、ということでしょうかね。


そして、丁寧な対応ができていない人は中高年齢の人が多いんじゃないか?と。そう感じているのですよね。

ああでもない・こうでもない、とうだうだとムダなやり取りが続いてる感じがしますけれど、要は、現実問題として、そう感じるか・感じないかを答えればいいだけですよね。
日常生活の場で「なんか、ちゃんとした口の利き方ができてない中高齢者が多いなあ」って感じませんか?、ってことを聞きたいわけでしょう? それが質問の究極の目的だったのでは?
良いか・悪いか、とかっていうことは、問題の外に置いて質問しているんですよね?

だったら、そう感じるときがあります・私はそうは感じません、と答えれば済む話。
そして、それ以外のうだうだとした回答は、あなたもいちいち反応しないで無視すればいいだけの話。
そうだったんじゃありませんかね?
しつこくうだうだと自己主張を繰り返している回答ばかりがめだって、非常に不快でもありました。

で、正直、中高齢者は丁寧な口の利き方ができていないな、と感じることは多いですね。
何も店頭ばかりじゃあなくて、社への電話問い合わせとかにしてもそうだし、あと、道を尋ねてくるときなんかもそうですね。「ねぇねぇ。おにいちゃん!」はないでしょに。
なので、「バカにしてるんか?」ってムッとしちゃうことさえあります。
相手との距離感のはかり方、とでも言ったらいいでしょうかね? 言葉の使い方とか、どっちが優位に立つかとか、そういった問題じゃあなくって、なんつうか、ずかずか入り込んでくる感じ。それが言葉にあらわれちゃってる、とでもいった感じ。そう思います。

これ、もしかしたら、そういう時代を生きてきた方たちだからじゃないですかね?
人と人との距離が近くって、近所関係とかも濃密で、なんていうか、誰もが自分のそばにいた、ってな感覚。
もっと言えば、誰もが自分と親しいんだ、ってな錯覚。
これを、たぶん、いまも知らず知らずのうちに持ち込んじゃったりしちゃうんじゃないのかな?

逆に、いまの若者たちは、個の時代。ひとりひとりの世界を持ってるじゃないですか。
このことが幸いして、たぶん、相手との適当な距離感を保ててて、それが言葉づかいにもあらわれちゃう?
そう思ったりもしますけどもね。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

ありがとうございます。お礼欄を使って無駄なやり取りをするなというのはそうですね。
ずかずか入り込んでくる感じの方は見かける気がします。

お礼日時:2019/01/04 18:21

もちろんお互い不完全な人間同士である以上、その言い分のどちらが正しいのかは状況によって五分五分ですよ。

私が再三申し上げているのは、客と店とは、あくまで「人間的に」ではなく「立場的に」スタート時点から上下関係に差がある、という事です。店は客から金をもらうために存在していてます。客からサービスに対する対価を得て始めてその存在のバランスが取れている存在ですよね。一方客の方はそのサービスを受けるために必ずしもその店を選ぶ必要もなく、望めば他の店に行っても良いわけですよね。つまり客は店を選べるが店は客を選べません。あなたの議論にはこの前提がすっぽり抜けているように感じます。
あなたの議論は、客が、(頼みもしないのに)店に来てから後の事象に限ったことでしょうか?それなら一定の理解はできます。それでもあえて聞きますが、客は店のサービスに対して対価(お金)を払う、それでは店がたまたま、お客の得難い意見を受けて、それ(が貴重な意見だったとして)に対して払う対価は何でしょうか?収支が合わないですよね。ですから店側としては客からそんな意見を言わせる事は想定外で、少し前に申し上げた通り、その時点で店の負け(別に勝ち負けを言いたい訳ではありませんが)なのです。その言動に対して丁寧語云々を議論するのに違和感を覚えた訳ですが、あなたが問題にしているのは、もともとそういう場面を想定している訳でなく、日常会話レベルのことでしたね。最初から議論が噛み合わない訳はわかりましたのでこれで失礼します。私も自分と違う意見を聞くのは大好きなので長々と失礼しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「人間的に」ではなく「立場的に」のパワーバランスについてはあなたは前提と言いますが、質問に入れなかった理由は、質問と関係が無いからです。
私は次のようにも言っています。
>>金を稼ぐの為にはどこか普通から逸脱した部分が必要ということですね。
に対して

>これはもちろん分かっています。世渡りとして必要かと言うのと、それが正しいかは別ですので。
>ですから、私は「店員も敬語を使わないようにすべきだ」とは言わなかったわけです。
と言いました。

どちらの立場が強いか(人間的に偉いかとかではなくて)という話は私はすでに認めています。
また、その世渡りについても認めています。
既に言った通り、そのどちらが強いかは起きている事象を正当化しません。つまり丁寧語を使わなくて良いかとは別の話です。企業同士の下請けいじめもそうです。
しかし、世渡りとして、人間的に対等であっても立場が弱い方が譲歩しなければならない事が多いのが実務であることも認めています。
最初の方で、客と店員の立場は違っても上下関係はありませんとは言いました。この上下関係はあくまでも人間的にの話です(ここが分かりにくかったらすみません)

細かい事を言えば、店も特定の客に固執する義務は無いはずです。そこでどうするかは判断だと思いますが。

なお、「払う対価」「収支」の話は前にも言った、店員側にも適用できる論理という事です。なので、本来は想定内のサービスや物を出せば良いはずの店が客に意見を言った時点で客の負けという事になります。
私があなたの発言に違和感を覚えるのは、このような店員にも客にも適用できるような論理を、こちらには適用できるがこちらは対象外ですのような事になっているので辻褄が合わないと感じます。
「店員だって客に対して指導してくれと言っているわけではありません。」を言った理由は、「そもそも店員がお客様に対して、特にお客さんに頼まれたのならともかく、教育的にしどうするシチュエーションはあり得ませんよね?」「お客様がこの店の今後の為に言っておいてやらなければならない、という教育的姿勢の必要を感じた場合、わざわざ丁寧に言ってやる必要を感じないのが自然」と書かれていたからです。

質問に戻ると、「店員と客は人間的に対等であるので敬語を使うべきだ。店員に丁寧語が使えない人は中年や高齢者に多いか?」となるでしょうか。

お礼日時:2019/01/04 18:18

店が客から選ばれる立場である以上、店員と客は対等ではありませんよ。

まあ「人間的には」対等だ、と突っ張るのはご自由ですが、人から対価をもらう、ということはそれなりの犠牲を強いられるこもですので。金を稼ぐの為にはどこか普通から逸脱した部分が必要ということですね。店員も別に指導してくれと言ってうる訳じゃないですからねって。。。客だって別に言いたくて言ってる訳じゃないんですよ。そういうお客様のいけんは店側からしたら得難い意見のもののはずですけどね。(自分が嫌われるのを覚悟で)ちやんと苦情を言ってくれるお客様は同じ様に思っているお客様の50に1人ぐらかいませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私の言っている意味が分かって貰えていないようですね。

>店員も別に指導してくれと言ってうる訳じゃないですからねって。。。客だって別に言いたくて言ってる訳じゃないんですよ。そういうお客様のいけんは店側からしたら得難い意見のもののはずですけどね。(自分が嫌われるのを覚悟で)ちやんと苦情を言ってくれるお客様は同じ様に思っているお客様の50に1人ぐらかいませんよ。

私は上記を否定などしていません。
店員にも客にも当てはまるような事を、店員は対象外とするような矛盾に疑問を呈しているだけです。
「店員だって客に対して指導してくれと言っているわけではありません。」の前に「客の都合で敬語を使わくて良いのであれば、それは店員も同じだと思ったからです。」と言っています。


「客だって別に言いたくて言ってる訳じゃない」とか「店側からしたら得難い意見のもののはず」とか関係ありません。
実際に客に対してメリットがない事をあえて行っていても、店員の要望で動いているわけでないというのは事実です。
それでも、「客だって別に言いたくて言ってる訳じゃない」とか「店側からしたら得難い意見のもののはず」と言うのは自由だしその考えは結構だと思います。
でもそれを言うなら、店員にも適用されないと辻褄が合わないと感じるのは当然じゃないですか。
客の言っていることが正しい事ばかりではないのだから、それならそういうときに「客側からしたら得難い意見のもののはず」と言っても良いはずです。


それと、私が言いませんでしたが、
>金を稼ぐの為にはどこか普通から逸脱した部分が必要ということですね。

これはもちろん分かっています。世渡りとして必要かと言うのと、それが正しいかは別ですので。
ですから、私は「店員も敬語を使わないようにすべきだ」とは言わなかったわけです。

お礼日時:2019/01/03 21:48

ああ、その程度の日常会話のことですか。

そのたいとの短いやりとりなら、丁寧語云々。問題にするほどではないと思いますけどね、。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2019/01/03 21:16

失礼しました。

回答の途中で誤って投稿してしまきましたので、続けて投稿します。
後段の「教育的姿勢がない場合は店員は客に対しても敬語を使わなくていい、といっているのでしようか」と書かれていますが、どうしてそういう結論になるのでしょうか??そもそも店員がお客様に対して、特にお客さんに頼まれたのならともかく、教育的にしどうするシチュエーションはあり得ませんよね?
私が言いたかったのはお客様がこの店の今後の為に言っておいてやらなければならない、という教育的姿勢の必要を感じた場合、わざわざ丁寧に言ってやる必要を感じないのが自然だということです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

客の都合で敬語を使わくて良いのであれば、それは店員も同じだと思ったからです。
店員だって客に対して指導してくれと言っているわけではありません。
それに、店員と客で意見が対立しても、客側に正当性があるとは限りません。どちらが正しいパターンも当然あるでしょう。
あなたの言っていることは、店員にも客にもどちらにも適用できそうなのに、店員側は対象外ですのような事を言っているから私は理解できないのです。

お礼日時:2019/01/03 20:38

「文句」という言葉にひっかかっているようですが、客が何か店員にはなしをする場合、もっとも一般的なシチュエーションは店のサービスに対して何らかのクレームや要望を言う場合だとおもったから「客が店員に文句を言う場合」という場面を想定して回答しました。

逆に言えば、あなたが問題にしている「店員に客が敬語を使えない」というのはどんな場面を想定されているのでしょうか???
そもそもこの質問自体何をかくにんしたいものなのか、わかりません。後段の「教育的姿勢がない場合は店員は客に
    • good
    • 0
この回答へのお礼

店なので普通に話すことはあると思います。
「何々を下さい」と「何々を持ってきて」
「何々がありますか?」と「何々がある?」
「このクーポン券はまだ使えますか」と「「このクーポン券はまだ使えるの?」
「トイレはどこにありますか?」と「トイレはどこにあるの?」
ポイントカードを持っているかと聞かれて「はい」と「うん」
カード払いの時に一括でよいかと聞かれて「はい」と「うん」

このような事を想定しているだけです。逆に全くしゃべらずに、行くすべての店でサービスを受ける方が難しいと思いますよ。
単純にスーパーで日用品を買うだけなら兎も角、飲食店等は利用できませんね。
ディズニーランドのようなテーマパークも難しいかもしれませんね。
障害などの事情があるなら店は出来るだけ対応すべきだと思いますが。

お礼日時:2019/01/03 20:33

私の疑問は、丁寧語と尊敬語の区別のことではなく、あなたの質問が「客が店員に文句を言うにも尊敬語(丁寧語?)を使うべきだ、と読めたのですが違うのでしょうか?最初私は逆(お客に丁寧語を使えない店員に高齢者が多い)と言っているのか、と何度も読み返しましたが、違うようですので、違和感を覚え投稿しました。

まあ、もうひとつ副次的に反感を覚えたのは、言葉は生き物でその言語感覚は市井での庶民の皮膚感覚によって培われたもので、文部省が規定するものではない、と感じたからです。
あらためまして、あなたの冒頭述べた違和感は置いて、真面目に解答しますと、いま高齢者の皆さんは、それこそ若い頃は「お客様は神さま」という原則のもと、顧客からどんな罵詈雑言を浴びせられてもそれに耐えて、仕事を学んできた世代です。立場が変わって自分達がお客の目線から教育的姿勢から厳しい言い方をされているのだと思いますよ。そこから学ばない手はないですよね。、
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

言っている事が余計分かりません。
念のため言いますが、これは回答への反論ではありません。ここのお礼欄を見れば分かるように、私は質問への回答自体に対しては反論は一切していませんので。


>客が店員に文句を言うにも尊敬語(丁寧語?)を使うべきだ、

前も言った通りどこから「文句」の話が出てきたのでしょうか?

>言葉は生き物でその言語感覚は市井での庶民の皮膚感覚によって培われたもので、文部省が規定するものではない、と感じたからです。

質問の流れを読めば分かりますが定義を言い出したのは私ではありません。回答の中に、敬語の分類の話が出てきたのでそれに合わせただけです。
現にあなたも「丁寧語と敬語は違いますよね」と言っています。
本当は、私は敬語の定義の話などしたくありませんでした。

>立場が変わって自分達がお客の目線から教育的姿勢から厳しい言い方をされているのだと思いますよ。

敬語の話をしています、教育的姿勢の質問をしていません。
逆を言うと、教育的姿勢が無い場合は店員が客に対しても敬語を使わなくていいと言っているのでしょうか。
そもそも教育的姿勢の話であればクレームや実際に起きた問題の質問をするのが自然です。

お礼日時:2019/01/03 18:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報