アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

子供を写生大会に連れていくのが好きであれば必ずいっているのですが、
よくサインペンやクレヨンで縁どりのように書いている子がいますが、確かに綺麗にみえます。
サインペンは下地の時に書くのでしょうか。
うちの子は下絵を鉛筆で書いて、色を塗ったあとで、サインペンで縁どっているのですが、綺麗に見えません。

眼の保養によく美術館に連れていくのですが、縁とりしている作品なんかないですよね。
大人なので、当たり前なのですが・・・
サインペンを使うことが癖になるって事はないでしょうか。
どうも塗り絵のようにしか思えないのですが・・

A 回答 (3件)

絵を描く、物を作る事にルールはありません。

ですから後からサインペンで描いても、色を塗る前にサインペンで描いてもよいのです。ちなみにサインペンで描いた後に絵の具を塗ると、若干のにじみが見られます。それが面白い効果を生みます。

お子さんの絵は色を塗った後にペン入れ、それが綺麗には見えないとのことですね。絵の具の濃さはどうでしょうか。絵の具が濃すぎるとのぺっとしてどちらかというと汚く見えるかもしれません。水で溶き、「透き通った水彩絵の具らしさ」を出すと後からペン入れをしても綺麗に見えるかもしれません。

小さな絵などをいろんな方法で描いてみて「試行錯誤する」ということは大切ですよ。サインペンが癖になるのが心配ならば、お子さんには色々な画材、方法で絵を描くことを教えてあげてはいかがでしょうか。例えばクレヨンで描いた後に、上から水彩絵の具で色を塗る。

するとクレヨンで描かれた部分は水をはじき、面白い色合いの効果が出ます。「バチック」といいます。また、明るい何色もの色のクレヨンで下地を塗り、その上から暗い色のクレヨンで塗りつぶす。

そしてその面をつまようじなどで引っかいていくと、黒い面の下から様々な色の下地が見え面白い効果が出ます。「スクラッチ」という技法です。また、にじみやぼかしなどの効果も教えてあげると、お子さんの創造がより広がって行きますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

単に絵を描くといってもいろんな技法があるのですね。小学4年になるとクレヨンをつかうことはいけないと言う親の考えでしたが、今度の写生大会は実践してみようと思います。余談ですが、昨日夏休みに書いた夏の絵日記が最優秀賞になり、土曜日に表彰式があるんです。親としては認められるというのは嬉しいです。ありがとうございました。

お礼日時:2005/10/13 07:40

>眼の保養によく美術館に連れていくのですが、縁とりしている作品なんかないですよね。


>大人なので、当たり前なのですが・・・

大人だから縁取りのない絵を描くのが当たり前、ということはありません。
単に、そういう作品ではないというだけのことです。
縁取りのある絵を描く画家もいますよ。
大人の枠にはまった目から見て綺麗に見えなくても、お子さんが楽しく描いてるのならそれでいいと思いますが。

最後にサインペンで縁取りするのは、質問者様がお子さんにそのようにしたら綺麗に見えるよと教えてのことでしょうか?
そうでなく、お子さんが自分から縁取りしているのならいいのですが、もし「お母さんがこうしなさいって言ったから」それをしているのであれば、それにとらわれず好きなように仕上げるようにさせてあげたほうが、より楽しく描くことができると思いますが…いかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大人の感覚と子供の感覚が違う・・。わかっているようで、わからない親です。写生大会で、子供が集中できるのは、2時間がいいとこ。それまでに早く早くとせかすこともしばしば。楽しく描けるようにしてあげなくてはいけませんね。

お礼日時:2005/10/12 15:24

サインペンでぐいぐいと下書きをしてから、絵の具を塗っていきます。


サインペンの線が水でにじんでも、思わぬ効果がでていい感じになります。

ただ、絵の描き方にはルールがあるわけではありませんから、こういう描き方が塗り絵のようにしか思えないのでしたら、お子さんの思ったように自由に描いていいのですよ。

お子さんの年齢にもよりますが、一般的に子どもの絵は色も形も自由に描くときに一番良いものが出来るように思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

小学4年生と一年生の娘です。上手になりたいという気持ちよりも入賞作品の絵を見て賞をとりたいという気持ちが強くなり、入賞作品を真似することが多いです。自由にかくことができないのは、向いていないのでしょうか

お礼日時:2005/10/12 15:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!