
もうすぐ引越し予定で不動産屋が契約しているガス屋に連絡したところ ガス警報機をつけなければいけないといわれました 今までもマンションに住んでいましたが最初からついており、又契約にもつけなければいけないなどと言われたことがありませんでした 不動産屋に聞いた所ガス屋とはガス全てのことを全部込みでと言う事で契約しているので 警報機をリースだとか買取とかでマンションの利用者が
払う必要がないといわれ再びガスやに問い合わせたところ 今まで仕事をしてきたがこういうケースは初めてだといわれました そこで教えて欲しいのですが こういうものは利用者負担なのでしょうか 大家負担なのでしょうか?それとも大家が負担でガス料金知らない間にに上乗せされているのでしょうか?リースだと月額200円程ですが、節約の日々を送っているのにそれも払うのが嫌になります 最後には誰にも言わないでと言う事で無料になったのですが きちんとした決まりとかはないのでしょうか?他の人は言われるままに取り付けていると聞きました
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
都市ガスの場合とプロパンガスの場合とでは事情は違うと思います。
プロパンは専門外なので他の人に譲るとして・・・
都市ガスの場合、一般家庭でガス漏れ警報機を取り付ける義務はありません。
(不動産屋との契約に取り付けると書いてあれば別でしょうが)
都市ガス供給会社は毎年下がりつづけるガス漏れ警報機の普及率を非常に危惧して
おり、○○ガスサービスショップに対して年間○○○台取り付けろ。と、ノルマ
を課しています。ノルマを達成しないとバックマージンの率を落とされるなどの
ペナルティーがあるので、極端な場合たとえ無料でも取り付けて普及率を上げよう
という手に出る場合もあります。文中のガスやというのが供給会社の支店なのか
サービスショップなのかはわかりませんが、支店にもノルマがあるので支店でも
無料とりつけをやっちゃうのかもしれません。これだけガス漏れ事故が減ってる
昨今では、警報機の必要性を感じる人が非常に少なくなってしまいました。大家
さんによっては、大家さん名義で全室一括で契約してくれてるところもあります。
その場合名義が大家さんなので各個人のガス料金の明細にはのらず、家賃にこっ
そりのっけてあると思います。
ありがとうございます うちは都市ガスではなくプロパンで、町の個人商店ですが
なるほど・・・といった感じですね タダなので新しい物をというわけにはいかにので中古と取替えに行くかもしれないと言われてたんですが こないのでそのままにしております でも知らずに家賃に上乗せされてたり・・なんて知らなければいいけど知ってしまったら何だか悲しい感じもしますね お忙しい中ありがとうございました
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Nm3とNm3/hは違う単位ですか?
-
マノメーターの使い方教えてく...
-
都市ガス灯外内管と灯内内管の違い
-
高圧ガス関連
-
高圧ガス保安法
-
配管サイズについて教えて下さい!
-
プロパンガスの自然気化量について
-
メタンからプロパンを合成
-
ガスタービンとガスエンジンの違い
-
液石法と高圧ガス保安法、消防...
-
都市ガスとプロパンガスの併用
-
吸収式冷温水発生機の老朽化
-
ケミカルメス
-
「のち」(後)は、「ひらがな...
-
カーセックスはどこが ばれませ...
-
レデューサーのERとCRの意味を...
-
窓ガラスにアルミ箔を貼ると断...
-
「雨が止む」と「雨があがる」...
-
「~になる」と「~となる」の...
-
水和熱とは何ですか?簡単に教...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報