
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
コード進行だけでは旋律(メロディ)が特定できません。
そういう意味で、いわば『何の曲に対して著作権法違反が成立するか立証できないから』という解釈が、なぜか『コード進行に著作権は無い』と短絡的に言われているだけだと思います。
あくまでも理論上ですが、もし、極端に特殊なコード進行を創作したものが現れ、「このコード進行であること自体で、ある曲であると証明できる」という事態が発生したら、そのコード進行自体が著作権を持つと解するべきです。
(ただ、こと音楽では、その可能性はゼロではないがまずありえませんが)
一方メロディは、既存の曲ならそれだけで曲の特定ができます。特定された曲が既に著作物として世に出ており、それを使用(利用)しようとする者が、著作権法に反する使用(利用)方法を行ったなら、著作権法違反が立証できることになります。
歌詞については、歌詞の言葉の羅列そのものが著作物ですからなおさらです。
進行は、メロディと同時に発生するものですから、単体で著作権がどうこうと取りざたされることは少ないとは思いますが、メロディ+進行で曲の同一性を示す重要な証拠となりますから、どうしても対で出てきますね。
さてところで、コード進行をネットに乗せたいということですが、「曲名を明示して」コード進行を乗せると、この曲の進行だということを自ら宣言して作為的に後悔していることになりますので、厳密に言えば著作権を侵害していることになります。
この回答へのお礼
お礼日時:2005/10/22 22:13
ご回答ありがとうございます。
なるほど。
特定出来るか出来ないかが焦点になってくるのですね。
「このコード進行が好き」というものを載せたいだけなので、曲名は載せない方向で行こうと思います。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
私もジャズをやっている者です。
アメリカのジャズの教本の後ろの方には、よく練習になる有名な曲のコード進行(メロディなし)が載っています。色々な書かれ方がありますが、面白いのは・・・・
「Satin Doll」という曲がありますが、タイトルが「Latin Moll」になっていたり。笑
もっとひどい物になると、Autumn Leaves(枯葉)と言う曲が、
Spring Tree(Similer to Autumn Leaves)
とここまであからさまに書いてある本もあります。笑
それが堂々と売られていて、著作料なんて支払ってないんですから笑っちゃいますよね。
日本の法律ではココまできわどくやっていいのかは私は分かりませんが、とりあえずこんな例もありますよ、ということです。
あと、余談ですが、タイトルのみ、には著作権は発生しないようです。
No.2
- 回答日時:
こんにちわ♪
私はジャズ畑の人間です。
ジャズでは、この問題には非常に重要な意味があって、「名曲のコード進行」を「そっくりもらって」、「自分の自作曲」として「音楽出版社とともに新たに著作権登録」がされているのが当たり前になっています。
訴訟社会の代表国であるアメリカで、これがまったくおとがめなしで、しかも当たり前とみなされて、アメリカ音楽文化の代表であるジャズという文化が大きく栄えて花開いた、というのはおもしろい歴史的事実です。
でも、このOKWaveの運営方針では、「○○という曲のコード進行を教えて下さい」という質問とそれに対する回答は削除される内規になっているようです。
(どうやらこれは事務局スタッフさんが過剰に反応しているものと私は受け止めています)
同じコード進行が、著作権を侵している、という主張が成り立つと、過去の名作曲のうち、後に著作権登録された(あくまで「登録」であって「作曲時点」でないところが味噌です)曲は、軒並み破棄されなければならないことになりますが、とっくに世界中の人々の脳裏に刻み込まれたそれらの曲を消す事はもうできない状態なので困ってしまいますね^^
日本人ではピアニスター・ヒロシさんが、この「同コード進行の名曲」を左手と右手でいっぺんに演奏することで人気になっていますね!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 作詞・作曲 【作曲で大事なこととは?】 作曲において重要なのって、音楽理論や楽典の知識もそうですが、ジャンルとそ 7 2023/04/09 04:46
- 知的財産権 知的財産法 Aは音楽著作物の演奏歌唱が納められたCDを他人に有料で貸与しようとしている。 Aの行為が 2 2022/08/13 22:05
- 法学 知的財産法 著作権 Aは音楽著作物の演奏歌唱が納められたCDを他人に有料で貸与しようとしている場合 3 2022/12/05 16:39
- 法学 知的財産法 Aは音楽著作物の演奏歌唱が納められたCDを他人に貸与しようとしている。 Aの行為が著作権 1 2022/08/06 12:05
- 作詞・作曲 或る曲の楽譜のコード進行の中に"F onA"なるものがありました。これはどんな和音ですか? 7 2023/05/22 00:34
- 法学 法学 知的財産法 著作権 Aは音楽著作物の演奏歌唱が納められたCDを他人に貸与しようとしている。 A 1 2022/07/25 15:27
- 知的財産権 著作権について なぜ、著作権という小説や漫画、音楽、映画、アニメを楽しむユーザーの邪魔をする法律があ 13 2023/07/19 10:10
- 知的財産権 著作権について 4 2023/05/06 00:17
- その他(法律) 意味不明な法律について ・ なぜ、著作権と肖像権と言う余計な法律があるんですか? 意味が分からねー! 4 2023/05/22 20:05
- 知的財産権 音楽の著作権消滅後に、直前に無断使用されていたら賠償請求できるんですか? 3 2023/01/01 20:27
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
メロディーコールに好きな曲を設定
-
この曲が何という曲か教えてく...
-
この投稿の1番最後?の人のムー...
-
FastballのOut of my Headに激...
-
電波ソングのバックのようなも...
-
ユーロビートとトランスの違い
-
ジャッキーのコード
-
スーパーの変なメロディー
-
電子レンジの中を掃除したら塗...
-
曲編集について
-
なんで最近の流行りの歌手はつ...
-
全英語歌詞で、日本人歌手の一...
-
松山千春さんの曲で
-
どこかで聞いた?フレーズについて
-
楽曲提供ってよく聞きますが、...
-
教えてください globeの曲はど...
-
80年代から90年代の日本に強い...
-
これ名前なんですか!?
-
J-POPで切ない系のピアノの曲
-
作曲するときのメロディって基...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
メロディ(ボーカル)ライン…?
-
ユーロビートとトランスの違い
-
昭和歌謡曲のコードを教えて
-
『I Believe/Full Of Harmony...
-
You've got a friend のギター...
-
電波ソングのバックのようなも...
-
曲名がわからない(アニソンだ...
-
スーパーの変なメロディー
-
コード進行は規則があるといい...
-
松岡君のCMで
-
ドラムンベース???
-
SOFFet 春風のコード進行
-
初心者バンドにおすすめの曲
-
間奏の作り方
-
ノレない楽曲とは?どうすれば...
-
皆さんの曲作りの方法について
-
「くれないホテル」のコード進行
-
展開の複雑なハードコア、カオ...
-
オリジナル曲を売り込みたい!
-
HR/HM用語について
おすすめ情報