
はじめまして
さきほど「チョナンカン」という草薙剛さんが出ている番組を見ていたのですが
(内容は草薙さんが韓国に行って韓国語を覚え、結構覚えてきたので今回
韓国で韓国人を交えた交流会をしてるところでした)
そこでは、草薙さんに対して歓迎をしてくれてた人もいたけど
逆に、やっぱりまだ日本人には抵抗があるという人がいました。
その中で私が気になったのは
韓国の若い人たちが
「きみたち、日本人はもっと愛国心を持つべきじゃないかな?」
ということをいっていたことです。
たしか、以前にも何かのテレビ番組で韓国の人は
もっと愛国心をもつべきじゃない?といっていたので余計気になったのですが
愛国心なんてそんなに強烈にもたなくちゃいけないのかなあと思いました。
私は今の多くの若者が持ってる程度でいいんじゃないかなあと思うんですが
そういうのって、おかしいのでしょうか?
もしこれを見た在日外国人のかたがいればぜひ教えてください。
PS,馬鹿な学生のたわごとなので、またーり答えてくれたんで結構です
(笑
A 回答 (17件中11~17件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
【愛国心】って何なのでしょう?
私の時代は[小学校]がなくて[国民学校]で勉強し【大東亜戦争】の間は【鬼畜米英】と戦うのが【愛国少年】として育てられました。
戦争が終わると予科練帰りの先生に、なんの腹いせか毎日廊下に立たされ、口中血だらけになりながら殴り続けられ[歪んだ形]の
【愛国心】の反動が、いかに恐ろしいか身を持って体験しています。
戦後の教育方針はそのような事を踏まえて、考えられた訳で全て【愛国心】を想い出させたり関連しそうな物は排除した結果
国を愛さない、または無関心であることが【愛国心】という風潮になったと考えられます。
また【愛国心】とは何なのかという議論が不毛のまま進んだ結果【君が代】を斉唱すれば【愛国心】という教育者までいる訳です。
【愛国心】についてはどんなことが議論されるべきか?、、、本当のところ私の頭の中でも考えはまとまっていません。
自分の身の回り、夫婦や家族愛から始まり郷土愛...しかし自分の地方や県の事しか考えない政治家のせいで、日本全体は
オカシナ方向に向ったりもするし、また自国の愛国心やアメリカの愛国心に振り回されても【世界愛】には遠いようです。
お返事ありがとうございました!!
前半部分の文からすると戦争時代の経験がおありになる年配者とお見受けしました!ゆがんだ愛国心のところを読んで・・・やっぱり現実に起こるとこわいとおもったっす。
でも自分の周りのことにしか考えない政治家(およびその支持者?も)っていうのもやっぱりおかしな方向に行く・・・たしかにそうっすよね。
正直私のまわりにはあまり年配者がおらず、いまいち当時のことがわからないのです(少しいるのですが、あまりその話をしたがらないので私も触れません^^:)だからEIVISさんのように色々日本の遷り変わりを見てきた方の意見はとても興味深いです。今の政治家や教師とかでも、すでに戦争をどっぷり体験してる人は少ないと思うし・・もっとご年配者の意見もいっぱい聞きたいなっておもいます。
できればなのですが、これからこの質問に答える人の中で、自分の年齢を(詳しくなくていいので)かいてもいいよって思う人があれば、書いてほしいっす。そのほうが世代によっての差とかわかりそうなので(^^)
あ!ちなみに私は、お馬鹿な学生20代前半っす。
No.5
- 回答日時:
No1の方も、No2の方も、それぞれ理に適うご意見だと思います。
ただ、愛国心を持つにせよ、持たぬにせよ、その愛する「国(或いは他の対象)」が何を意味するのかということの方が重要でしょう。
愛国心という時の「国」とは何か?
日本国、日本政府、国土、国民、天皇、文化、社会、民主主義、日本人、自然、歴史、、、、???
私自身の身近なもの、家族や郷土、文化に愛着を持つことはとてもすばらしいことです。でも、それが愛国心だと言われると、しっくり来ないものです。
この問題はさまざまに論じられていますが、私としては、「愛国心」の意味するものがハッキリしない以上、安易には用いたくないなと思っています。
昨今なら、保守的な方々が、「愛国心」という言葉を用いて、やれ「国土を守る為に日本は軍隊を持て」だの、「愛国心を持つために教育勅語を復活させろ」だの、「日本人以外の外国人を追い返せ」だのと、過激な発言をしています。そんな発言の中に出てくるのが「愛国心」だとしたら、私は到底受け入れられません。
戦争はイヤですし、教育勅語なんてごめんです。天皇を愛する理由はありませんし、外国人を追い出すことが、どうして「愛国心」なのでしょう?
その意味では、韓国にしろ、アメリカにしろ、健全な「愛国心」とはいえない事象がいくつか見られます。
例えば、アメリカの愛国心に反して、アフガン空爆に反対したアメリカの高校生が停学処分になりました。(愛国心の下では言論の自由は制限されます)
韓国の愛国心は、北朝鮮の人たちに敵意を剥き出しにすることがあります。友人が北の子どもたちに食糧(タマゴと脱脂粉乳=これなら軍や政府が不当に横流しすることができないから)を届けるために韓国で運動をしたところ、警察に呼び出され、住民から石を投げられました。
愛国心とやらにまつわるこんなエピソードは枚挙に暇がありません。
自分の住む郷土を愛し、家族を愛し、文化を愛するのなら、愛国心は必要ないでしょう。それ以上に愛すべきものとは、何なんでしょう?天皇ですか?
マターリとはいきませんでしたが、私はこのように考えます。
まずは、持つ持たないではなく、世の「愛国心」に隠されたレトリックを見ることから考えていきたいですね。
またーりなお返事ありがとうございました。
私も自分で使ってて愛国心とはそもそもどこまでの社会のことを指すのかな
(「もっと愛国心もったら?」ていう外国の人が指してるものの範囲についても)
と思います。
そしてその範囲がいまだよくわかりません。
ある人はしんぼるの天皇にまでつよく含めてるのかもしれませんが
ある人にとっては家族とか身近なものを想定してる話なのかもしれません。
びみょーっす。
私も頭ではだんだんむりっす
だけど、愛国心といわれるもの(としておこう)って、だれにでも少なからず
ありそうで、それがみょーに激しくつよーく持って、自分さえ見失うようになるのはいやだなと思うっす(それはきっと今までのレスをしていただいた方もそうだと思います←妄想?)
うーん、あまりにレスがおおくて一つ一つお返事できなくなりそうです。
すみません。
でも
こんなにいろんな意見が聞けてうれしいです。
ありがとうございます!勉強になります(たぶん・・
No.4
- 回答日時:
kawakawaさんのご回答に同意します。
巷では「地球市民」なる言葉が流行っているようですが、噴飯物です。
確かに情報は瞬時に地球全体へ伝わり、地球上のあらゆる場所へ直ぐ移動することは可能となりました。
しかし一個人が瞬時に思いを馳せることのできる範囲が、近年になって急に拡大して地球全体を一つの土地と考えられるようになったのでしょうか?無理だと思います。例えばアフガニスタンが最近話題になっていますが、「私はアフガンの乾いた大地を愛しています」なんて思うことできません。
もちろん地球号という「船」に乗った人類が、限られた資源を有効に使い極力公害を出さないようにする努力は必要でしょう。無駄なアイドリングを止めたり、洗剤を使わず石鹸を用いるなどなど…
しかし自分の所属する社会、私たちの場合は日本ですが、これを無視していきなり世界は一つです、などと考えるのは不可能です。
国を愛するというのは、自分が話す言葉から始まって、日々何気なく思って実行している様々な習慣の元となっている文化や歴史、そして山河などの自然に至るまでの全てをひっくるめて尊敬し愛するということです。
己の所属する社会への尊敬の念を持たずして、どうして他の社会に属する人たち(外国人)を尊重することができるでしょうか?
日本国内に住む人が、「私は地球市民です、国家という概念に縛られることはありません」と思うのは勝手ですが、一歩国外へ出ればそのような考えを表明するのは危険です。極端な話、国によっては下手すればアナキストと間違われて逮捕・拘留なんてことがあるやもしれません。
また以前に比して治安が悪化したとはいえ、秩序を保った社会に住むという恩恵を受けることができるのも、日本を愛している人々の総意がこの社会を支えているからではないでしょうか?
お返事ありがとうございます
えっと、前半部分はグローバル化のことについての指摘のようにお見受けしました!(ちがってたらすみません!!)で、私もそこは賛成です。
私もグローバル化っていうことで調べてみてたんですが、「グローバル化時代のアイデンティティ」宮永 国子さんの本っす。(以下引用
「第二次世界大戦終了後の1960年代までの世界は統合に向かって一定方向(特に世界の経済統合を中心)に進化していくように見えたけど、しかし1970年代になると、統合は進んではいるのだが、同時に反統合、分解、再構成という要素が目に見える形で急速に拡大し結果として、複雑な世界情勢が出現し始めた。」って
いうふうにグローバル化っていうのは、単に地球船号みたいなもんじゃなくて、実際はより複雑になってるんだよーっていうふうに指摘していました。
だからグローバル化についていう識者の間では、もう宇宙船地球号だなんて思ってる人はいないんじゃないのかなって私も同感しました!!
ただ、じゃあ、逆に世界は国家という枠でくくった国民国家でいいじゃんっていうのは、乱暴なのではないかとも思うのです。だって実際日本にも在日外国人とか日本人じゃない人たちだっていて、ちゃんと生活してるし支えてると思うんです。
やばい かなり話がずれました。
っていうか、つまり今の若者の愛国心はもっと必要なのでしょうか?
今でも十分
>自分が話す言葉から始まって、日々何気なく思って実行している様々な習慣の元となっている文化や歴史、そして山河などの自然に至るまでの全てをひっくるめて尊敬し愛する
ということはしてると思うんです。(私から見ればの話ですが・・
No.3
- 回答日時:
日本人なんで、対象外かな?
(でも、回答してしまうオレ)
「愛国心」と「外国はキライ」というのが、イコールなのかどうかが、「強烈な愛国心」かどうかのちがいなんでは?とかねがね思ってまして・・・
日本人の若者は多分「日本もスキだけど外国もスキ」が多数なんでは?根っから日本がキライな人もいるのかな?
で、具体的に敵対する国があると、「愛国心」ってクローズアップされると思います。たとえば、オリムピックなんて、国旗掲揚やゼッケンの日の丸を拒否する人いないでしょ。
多分、戦時中に若者だった60~80歳くらいのひと(の多く)は、当時、強烈な愛国心を持っていたでしょう。現代の若者も、もしそうなれば、同じではないでしょか。
韓国の若者との違いは、やっぱり、国境が地面でつながってるかどうか、徴兵制があるかどうかが、影響大きいと思う。
したがって、
>そういうのって、おかしいのでしょうか?
おかしくないと思うんですけど、在日外国人のかたから見るとへんなのかなぁ。
すごいです!
この質問ってこんな夜遅くなのに、すごいレスがつくのがはやー!!
驚きです。
そしてYKKWさんお返事ありがとうございます
>「愛国心」と「外国はキライ」というのが、イコールなのかどうかが、「強烈な愛国心」かどうかのちがいなんでは?
ふむふむ。
なるほど、そういう見方ありましたね!
愛国心=外国は嫌いじゃ!という人は
私も日本の若者にはすくないようにおもいます。
海外の方で「日本よ、もうちっと愛国心持たないの~?」という人は
いったい何でそんな風にいうんすかね?
やっぱ、「自分たちとかわってるなー」っていうのがあるのか
それとも、何かもっと深いところで何かしらの迷惑をうけてるのかな?
うーん、ここいらで在日の方の登場を期待したいです(はあと
No.2
- 回答日時:
200回ほどの海外経験、アジア~アフリカ~欧米‥ほぼ世界中を訪れ、長期間の滞在もしてきました(観光旅行は皆無です)。
そして、多くの国で(反日的な政策を取っている国を含めて)言われたのは、日本はもっと愛国心を持つような教育をしなければダメということでした。
政府のかなりハイレベルな方々から言われます。勿論、一般人の方々からも、よく言われました。
日本以外では当然のこととされている愛国心なのに、愛国心という表現だけで、拒絶される方が沢山おられることは存じています。
戦後教育の結果であることは明白ですが‥
家族を愛する、郷土を愛する‥
自分の文化(言葉や風習、歴史等)を愛する。
これは普通のこと、ごく自然なことであると思います。その延長線上にあるのが愛国心だと思います。
そして、他の国の方々も持つ愛国心に理解を示すこと。
これが大切なのですネ。
愛国心のかけらもない人
愛国心を持つことは罪であると考える人
こういった方々が、他国の方々のことを理解できるのかということが非常に疑問です。
自分の愛国心を否定することは、他人の愛国心も認めないということに通じますから、国際化とは程遠いことになるのではないかと考えます。
身近なところでは‥オリンピックなどでも日本の国歌・国旗にも知らん振りをし、他の国の国旗や国歌にも当然のように敬意を払わないという世界的な感覚での非常識人が多い現状では‥日本の国際化は遠い遠い未来にありそうに思えます。
以上kawakawaでした
さっそくのお返事ありがとうございます
世界を旅されて私なんかよりきっと国際感覚があるんだろうなとお見受けしました!
だけど、今の愛国心がないといわれる若者でもサッカーの試合とかオリンピックとかでも国家を歌ったり国旗をぶんぶんふりまくってる人も多いように思います。
また海外に出かけていろんな異文化をしりたいって遊びにいってる学生も多いし・・、ある意味、ミーハーなのかなあ?
むしろ私たちより少し?上(30くらい??)の広島とかの教員の人たちのほうが
張り切って反対してるように思いました(なんか国旗問題ありましたよね?)え?違うって??そうかもしれません。(^^;
でもKAWAKAWAさんのお返事で愛国心によって他国を排他的になるか?むしろ尊重するようになるか?という見方の違いがあるんだってことに気づきました
サンクスです!!
No.1
- 回答日時:
こんばんわ、僕は日本の馬鹿な学生で、ここで発言することが場違いなんですが、なんかこの文章見てて考えてたら発言したくなっちゃいました。
まず、意見だけ言うと、僕は愛国心を持つべきではないと思います。
自分の周りと地域を愛するのは当然だと思いますが、自分の国だけを愛するのではなく、自分の地域を愛するのと同じように、世界中の地域を、一つの土地だと思って愛するべきです。
多分、イエスも釈迦もムハマンドも、そういう昔の偉大な思想家たちは、みんな、言葉は違えどそういってたと思う。(馬鹿な学生の発言なのでおおらかに受け止めて下さい)
自分の土地しか愛さないから戦争とかが起こると思うし、さらにさらに、他の国の(一部の)人たちが自分の国だけを特に強く愛するのは、一種の洗脳的な(言葉悪いですが、どうかご理解下さい)教育だとも思う。
さっそくのお返事サンクスです。
私もお馬鹿な学生なのですが、実はrichanと同意見です。
っていうか、実は私は最近卒論で近代国家の形成の歴史とかいうテーマで(←かなり怪しい)研究もどきな事をしてたのですが、なんていうか、国家っていう枠を作ったことでその中にいる異質な人は排除される動きがどこの国でも起こってたように思えたのです。それには愛国心というものがいつも存在していて。。。
だから別にこれからはそんなになくてもいいんじゃなイッスカ?とかっておもったんです。
でもでも、年配者や海外から見たらへんなのかな?
ともかくさっそくのお返事ありがとう!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
何故、今現在の日本の小中高は...
-
国会議員が、国を壊した場合の...
-
企業の処分の「厳重注意」どの...
-
NHKはテレビ放送の音声について...
-
車の踏み間違い事故 高齢者ばか...
-
プロでもアマでもない立場の人...
-
夫々の米の味覚に関する評価に...
-
もし、警察に交通違反で止まる...
-
風の強さについてお伺いしたい...
-
何故今の人って、ご縁で就職、...
-
ヤフコメ民って相手を批判する...
-
なぜ 車検証から 車検期限の表...
-
今年のコメ高騰問題は、
-
農業機械について
-
明らかに誤った回答にBAを付け...
-
アメリカがイランを攻撃した理...
-
人として
-
顕正会という宗教団体について
-
地元に仕事が少ないですが、市...
-
世界人権デーは12月10日
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
何故、今現在の日本の小中高は...
-
夫々の米の味覚に関する評価に...
-
あなたは、イーロン・マスク氏...
-
今年のコメ高騰問題は、
-
NHKはテレビ放送の音声について...
-
プロでもアマでもない立場の人...
-
ブラジル訪問
-
顕正会という宗教団体について
-
人として
-
●”離農“対策をお願い致します!
-
企業の処分の「厳重注意」どの...
-
何故今の人って、ご縁で就職、...
-
●米問題,年金問題は、どう思わ...
-
世界人権デーは12月10日
-
アメリカがイランを攻撃した理...
-
農業機械について
-
転売が何故悪いのか教えてください
-
なぜ 車検証から 車検期限の表...
-
車の踏み間違い事故 高齢者ばか...
-
地元に仕事が少ないですが、市...
おすすめ情報