
HPのノートパソコンを使用しています。
OSはXPです。
今LAN接続のHDDをネットワークドライブの割り当てしています。
XP起動時に必ず「ネットワーク ドライブの再接続できませんでした」と右下のタスクバー付近にエラーがポップアップ表示されます。
確かにデスクトップのショートカットを開こうとすると開けないのですが、エクスプローラで探っていくと問題なく表示されます。そして一度表示した後は、ショートカットも利用できるようになります。
どうすれば、起動ごとにエラーを起こさないようできるでしょうか?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
コンピュータの再起動後に割り当て済みネットワーク ドライブに接続されない
http://support.microsoft.com/kb/283492/ja
に若干の説明がありますが、Windows XPは起動(再起動)の直後でまだネットワーク関係のソフトウェアの初期化が完了しないうちに「ようこそ画面」(あるいはクラシックログオン画面)が出る仕組みとなっています。
そのため、起動してすぐにログオンするとネットワークドライブの再接続ができずに「再接続ができませんでした」というメッセージが出てしまいます。(つまり、確実にネットワークドライブを復元することよりも、早くログオンしてPCを使い始めることを優先した仕様になっているということです。)
これを防ぐには、「ようこそ画面」(あるいはクラシックログオン画面)である程度時間が経過してからログオンするか、あるいはいったんログオフして再度ログオンする必要があります。
しかし、そこまでするくらいならエクスプローラを起動してネットワークドライブをクリックするほうが早いですね。
No.2
- 回答日時:
名前解決が出来ていないためだと思われます。
接続先のコンピュータのIPアドレスが固定でしたら
コンピュータ名をIPアドレスにするか
例: \\192.1.1.1\共有名
又はLmhosts ファイルを記述する
通常はc:\windwos\system32\drivers\etcフォルダの中です
IPアドレスが動的(DHCPで自動取得)の時には
Computer Browser サービスが起動していれば
(質問の内容からすると起動していますので)
Computer Browser が起動してしばらくすると自動で名前解決をしてくれるのである程度待てばショートカットで開けるようになるのではないでしょうか。
言われるとおり、IP指定で設定して、ログイン。
表示が出たまま5分おいていましたが、アプリ(iTunes本体をネットワークドライブへ置いています)を起動して、音楽を選択しても「見つかりません」と出ます。一度エクスプローラでアクセスしてから、ならばエラーは出ません。アドバイスありがとおうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Google Drive マイドライブが表示されない 2 2022/12/17 18:21
- ドライブ・ストレージ SSDを追加したら昔のHDDがおかしくなった 4 2023/03/23 13:25
- ドライブ・ストレージ デスクトップパソコンOSについて デスクトップパソコンスペック、Inteli54460 HD4600 3 2023/04/17 01:57
- Windows Me・NT・2000 widows xpのエラーで利用ができなくなりました 3 2022/12/21 13:43
- ノートパソコン OneDriveのデータを外付けデータに切取りして保存したらデスクトップのファイルが無くなりました 2 2022/11/28 22:09
- ネットワーク 自作のサーバーPCが自宅内のネットワークに接続できない 3 2023/01/24 16:58
- UNIX・Linux いつの間にか自宅サーバーが見れなくなっていた時のトラブルシューティング手順をご教示ください 4 2023/02/15 21:01
- Windows 10 デスクトップパソコンOSについて デスクトップパソコンスペック、Inteli54460 HD4600 4 2023/04/14 20:15
- ネットワーク SONYのテレビに外付け録画用HDDをつけたら、急にWiFiが全て使えなくなりました。 WiFiはバ 3 2022/10/22 18:43
- Wi-Fi・無線LAN PCWi-Fiの設定方法がわからなくて困っています。 4 2022/12/28 18:30
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
LinkStaion(ネットワークHDD)...
-
フレッツ光プレミアムに申し込...
-
公称インピーダンスが2Ωの3way...
-
Windowsメディアプレー...
-
家庭内ネットワーク設定でPCが...
-
★XPとMeのパソコン共有接続...
-
ウイルスバスター2008を使用し...
-
PCがインターネットに繋がらな...
-
ネットワーク越しに、windowsXP...
-
外付けUSBハードディスクをネッ...
-
時々でるエラーメッセージについて
-
今朝からQoo10を開こうとすると...
-
Windows Media Playerについて
-
毎回出てくる「利用可能ネット...
-
LANボード2枚差しで不具合
-
ネットワークコンピューターの...
-
ネットワーク環境で・・・
-
ネットワークIDボタンがクリッ...
-
無線LANでネットワークに接続で...
-
HD-HLANをFAT32でフォーマット
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
複数のPCのうち1台だけNASが表...
-
公称インピーダンスが2Ωの3way...
-
ネットワークIDボタンがクリッ...
-
Microsoft Edgeでページが開け...
-
DHCPに関するイベントログの意...
-
1つのネットワークに2つのセ...
-
今朝からQoo10を開こうとすると...
-
これはどこのプロバイダー?
-
SONYのブルーレイ(bdp-s1500)で...
-
アクティブなネットワークがど...
-
無線LANカードを2枚挿すと?
-
元々マンションについている、...
-
ネットワークドライブ接続時 ...
-
コントロールパネルのショート...
-
Windows7 ネットワークプロファ...
-
信頼されていないネットワーク...
-
ダイアルアップでパスワードが...
-
サポート終了後のwinXPを仮想マ...
-
ファイルがあるのにショートカ...
-
インターネットで"Fonスポット"...
おすすめ情報