No.4ベストアンサー
- 回答日時:
NTTの資料だとINS(ISDN自体ではないですが)だと8.5Kとあるんですが。
もちろん状態によりますが。具体的なINSネット64の加入者伝送路の条件は、
(1) 直流ループ抵抗810Ω以下
(2) 伝送路距離8.5km以下
(3) 伝送路損失50dB以下(交流160kHzで測定時)
haoboさんの4KMというのはどこからの情報ですか?
参考URL:http://www.ntt-west.co.jp/ISDN/data/faq204.htm
No.7
- 回答日時:
>もう少しわかりやすく書いて欲しいと願うのは私だけでしょうか?
全く持って同感です。
ISDNページのFAQでは貧弱ですし。(NTT西日本のFAQ「ISDN FAQ」の方が東日本より充実しているようです。)
技術資料というのはあんな感じなんでしょうね。
参考URL:http://www.ntt-west.co.jp/ISDN/index.html
No.6
- 回答日時:
ISDN関係の技術資料がある場所を載せておきます。
すでにご存じかもしれませんが。
結構役に立ちますよ。
目的の情報に行き着くまではちょっと時間かかりますが。
参考URL:http://www.ntt-east.co.jp/ISDN/tech/spec/topinx. …
No.5
- 回答日時:
一応、外部には7kmとアナウンスしています。
実際は8.5kmです。
これは、信号の減衰云々の話ではなく、ピンポン伝送と呼ばれる
一対の電線で時間を分割した送受信をやっている為、
生じた制限で、日本独自のものです。
電気の速度は有限ですから、ある距離を越えると
送信→送信信号が相手に到達 する時間が
余裕時間を超えてしまうのです。
No.3
- 回答日時:
NTTのFQAを見てみますと
INSネットサービスの提供地域数は、平成9年12月末で4,372地域となり、市制施行都市の100%、電話加入者のほぼ100%をカバーするに至っています。 (ただし、提供地域内であっても契約約款の規定により、お申込みを承諾できない場合があります。)
とありますので通常まず使えないと言うことはないかと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
VDSL方式は、2026年2月以降、利...
-
電話切断中の、対処のしかたっ...
-
Aterm IT60の買い替え
-
つみたてNISAについて
-
ISDN料金
-
NTTはどうしてお客様窓口を閉鎖...
-
NTTの方
-
ST点用のISDNケーブルの作り方
-
NTTからの電話
-
NTTディジタル電話S-2000 INS1500
-
工事担任者の価値
-
ISDN終了後の対応
-
インターネットにつなげません。
-
使途不明のアナログ回線
-
PCWin10でインターネット接続が...
-
ネット接続が悪い場合の処方
-
積み立てNISAのYouTube 現在35歳
-
パソコンネット設定について
-
パソコンにスピーカーを2つ繋げ...
-
takiが繋がらない
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1,5Mから8Mにしてみたい...
-
「NTT○○支店▲▲分局」、電話局、...
-
パソコンによってはADSLは意味...
-
NTT収容局
-
ADSLとは
-
ADSLの24Mの環境なのですが。
-
SFPとは
-
フレッツ8M 線路距離4820mな...
-
NTT回線収容所~自宅
-
フレッADSLとYahooB...
-
中継局まで遠いと遅いのは何故?
-
ADSLって良いですか?
-
どうにかしろyahoo
-
12Mでネットゲームできる?
-
ADSLでのダウンロードの速度が...
-
回線距離を教えてくれない
-
ADSLの収容局ビル
-
光からADSLにしようか迷ってます
-
50Mプランで100KB/sしか出ない...
-
ADSL NTTからの距離に...
おすすめ情報