
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
紙は色々な汚れを吸いつけて黄ばんでしまいますよね。
本の一番の大敵は他の方々も言っているように「直射日光・蛍光灯」などの明かりです。光が当たると表紙のインクも抜けてしまったりします。
本棚に置いているのでしたら、棚の上から布など(紫外線をなるべく通さない色や素材を選びましょう。風通しにも気をつけて下さい)をかぶせてカーテンのようにしておくとある程度防ぐことができますよ。ガムテープやピンで止めておくと付けたり外したりも楽です。
また、部屋の中で明かりの当たらないところ(収納扉の中など)にカラーボックスなどを利用して置くことも出来ます。収納は風通しがあまり良くないので、乾燥剤を忘れずに。
次に結構盲点なのが、煙草のヤニや油汚れです。
煙草を吸う方がいる場合は、喫煙をしない部屋に本を置くようにしましょう。キッチンの近くは蒸発した油なども付着するので、やはり汚れの元になります。
それとこれは黄ばみと関係ありませんが、マメ知識として・・・。
本棚に本を入れるときは、取り出しやすいようにゆとりを持たせることがありますが、出来ることならば隙間なくぴっちりと入れることをお勧めします。縦置きしたときに起こる本のゆがみを最小限にとどめることが出来ますよ。(本屋で働いてた頃の経験です)
普段読まない単行本は、ダンボールや収納ボックスに平置き(表紙の面を上にして重ねる)で入れて、中が動かないように詰め物をし、防虫・乾燥剤などを一緒に入れておきましょう。(防虫剤などの期限切れに気をつけてください。定期的にメンテナンスすると良いです)
このとき、箱の外側にラベルを貼り、「何のシリーズが入ってるのか」「防虫・乾燥剤の期限」などを書いておくと管理しやすいです。
ここまで徹底すると、古書の扱いみたいになってきてしまいますけど・・・。
気をつける点をまとめると、
・直射日光、蛍光灯の明かりを当てない
・煙草、油など生活汚れを近づけない
・湿気に気をつけて風通しをよくする
・紙食い虫に注意する
このあたりだと思います。
もう一つ追記です。
一度茶色くなってしまった本は、古本屋ではサンド機(やすり機)にかけて茶色い部分を削り落としてます。
家庭でも、市販の紙やすりでお手入れすることが可能です。
カバーを外して、天や地などのそれぞれ茶色くなった部分を静かに磨いてみてください。(目の細かい磨きようの紙やすりを使わないと本がボロボロになることがあるので注意しましょう。最初は適当にいらなくなった本で試すのが良いと思います)
No.4
- 回答日時:
すっごく大事な本は、パラフィン紙でカバーするといいですよ。
古い岩波文庫にかかっていた薄い半透明の紙なのですが、
見た事ないかな?
カバーした表紙は結構日焼けを防げます。
文房具屋でバラ売りしてます。
但し、この紙がかかっている部分だけが、紫外線の影響を
受けにくくなるだけなので、やはり直射日光に当たると
本体は日焼けします。(特に背の部分)
No.2
- 回答日時:
紫外線に当てないようにすれば、紙焼けは最小限に防げると思います。
本棚に立てて保存し、本棚は日の光(蛍光灯の光も)に当たらない場所に
置くようにする。
本棚に立てた状態でも、本の上部が空いてると思うので、そこにも
何かかけておけば、紫外線避け兼埃避けになっていいかと思います。
「本 保管 方法」で検索してみました。
このページは参考になりませんかね?
http://www.maki-hs.com/series5.htm
上のページからの引用ですが理想は
> 本をビニール(UVカットシート)で包み、防虫や除湿効果のあるシートを敷いた箱に入れ、温度を20℃前後に保ち、湿度50%前後の風通しのよい場所で光の当たらないようにする。
だそうです。
No.1
- 回答日時:
こんにちは
上手に保存しないと背表紙が色あせたり、茶色く変色したりしますよね。
1番の敵は日光です。まず日光に当てないようにしましょう。
長期にわたって大切に保存したい場合は、本の冊数が少なければビニール袋に入れて密封し、冷蔵庫で保存します。
量が多ければ、光を通さない密閉式のいれものに本を入れて、防腐剤を入れておけば完璧です。
普段集めている本や、今読んでいる本であれば、日が当たらないように、厚手の布をかけておくだけでも効果ありますよ。
お試しください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 書籍・本 本をiPhoneに保存(電子化)するアドバイス教えてください 単行本です 写メや文字入力等あると思う 3 2023/03/14 13:26
- 食べ物・食材 バナナの正しい保存のしかた 14 2023/01/10 09:04
- Excel(エクセル) マクロで作った ワードエクセル かけ線や コピペなど 修正や色々な方法を教えてください 2 2023/07/07 22:27
- サーバー 動画を公開してダウンロードさせない方法 1 2022/12/25 21:17
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 1 2023/03/07 14:05
- その他(芸術・クラフト) カニを標本として保存する方法を教えて下さい! 1 2022/05/02 19:16
- USTREAM ユーチューブの動画を保存したい 9 2023/03/14 06:15
- Excel(エクセル) エクセルのマクロについて教えてください。 1 2023/02/11 13:29
- CAD・DTP CLIP STUDIO PAINT入門 1 2022/08/31 19:42
- その他(スマートフォン・携帯電話・VR) iPhone SE を使ています、ボイスメモのPC保存方法を教えてください 2 2022/11/12 09:08
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
陰干しは曇りの日に干せば…?
-
特殊な光を当てると模様が浮か...
-
紫外線は夏至が一番強い?
-
モニターについて
-
プラスチック表面が、経年使用...
-
プラズマ切断機使用の際のサン...
-
蛍光灯の紫外線の影響
-
塩ビ波板の表と裏について
-
プラスチックの太陽光劣化(紫...
-
折半屋根カーポートの遮熱遮光方法
-
硝酸の容器はなぜ遮光ガラスに...
-
ブルーライトからの紫外線を、...
-
安全帯の使用期限は?
-
カルボキシビニルポリマー
-
エポキシ系接着剤を綺麗に剥が...
-
【化学の謎】PU革は素材はポリ...
-
笑ってはいけない科学博士の上...
-
ベンゼン環が紫外線を吸収する...
-
なぜプラスチック製品が黄変し...
-
冷媒ガス R69L
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報