
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
韓国映画といっても面白い(個人的に)と思ったのは20本あるかないかでしょう。
観ていて感じたのは、まず、歴史的な背景に驚かされる。知らなかったことが多い為に、韓国の歴史を勉強させられました。ラブストーリーなどは、どうして70年代に戦争してるのか?とか。政治の混乱とか。
真実に基づいた時代背景から純真さを覗かせます。完全に作られたものはやはり興味も失せますが、時代背景が色濃くでているものは韓国という文化に興味を持たされます。
個人的にはヨン様は好きではありません。あの作られたような顔に、理由はあれ徴兵を免れていること。どう考えても不自然なことばかり。
しかし、喜怒哀楽の表現が非常に上手でつい乗せられて泣きそうになる場面もでてきますね。
韓国映画は沢山みましたよ。恐らく70-80本以上も。
面白いのもあれば、本当に下らないのもあります。2割くらいはいいのに当たりますが、当たらないのは金を払う価値がないなあと感じますね。
No.5
- 回答日時:
歴史的に見て韓国映画が日本で注目されだしたのは、「八月のクリスマス」ですが、興行的に成功したのは「シュリ」です。
当初、これら南北問題に取り組んだ政治サスペンス「JSA]「二重スパイ」三部作が注目されましたが、韓国映画の良さは、そのバラエティの広さでしょう。韓国人の人達の感情を理解するのには“氾”というキーワードを理解する必要があるのですが、同じアジア人でも韓国人の人達は喜怒哀楽がハッキリしています。この辺が映画をわかりやすくさせているのでしょう。「猟奇的な彼女」を初めとするハリウッド映画や日本映画にもない独特のユーモア感覚は、コメディ映画だけではなく「殺人の追憶」など真面目な作品にもあります。公開中の「頭の中の消しゴム」や「バンジージャンプする」などの愛についての映画も面白そうです。また、名前を覚えにくいのですが、俳優にも魅力的な人達が多いです。ついでに言っておきますが、韓国では過去の日本の植民地政策の影響から韓国ではつい最近まで日本映画は公開さえ許されていませんでした。
参考URL:http://cinemadaisuki.jugem.jp/
No.4
- 回答日時:
海外の映画は、スクリーンの中の人たちは普段私たちが使わない言語で、ストーリーが展開して行きますが、
韓国だとか、香港・中国の映画の中の人たちは、見た目も私たちに近くて、何とは言えませんが、情緒的なところで、ハリウッド系などに比べ感情移入しやすいところに私は魅力を感じます。
映画などで扱う大作系のテーマは、ぬるま湯につかって暮らしてる私たちにとっては未知なもので、アイデンティティーを強く感じ、引き込まれ、自分に立ち返って考えさせられます。
なにより、家族愛だとか、友情だとか、情の厚さに心地よさを覚えます。
No.3
- 回答日時:
日本やアメリカ映画には無いという観点で言えば、同じ民族同士がいまだに分断されている事実が映画のストーリーの中で反映されている事でしょう。
韓国映画の代表的な「シュリ」、「ブラザー・フット」、「JSA」などはそれがそのまま表れています。
たとえ愛した人をも運命の悪戯によって殺しあわなければならなくなったり、家族兄弟が引き裂かれ憎しみあわなければならない悲劇、
親友であっても両国が分断し緊張関係にあるため心を開く事を許されなかったりする、そのいいようのないやりきれなさなどで葛藤し苦しむ姿に感情移入して引き込まれていくような気がします。
やはりこういうストーリーが作られるのは韓国が北朝鮮と分断してる事実があるからまた余計に説得力も増すんでしょう。
これがアメリカや日本では同じようなストーリーはなかなか難しいと思います。
それでは!
参考URL:http://www.hf.rim.or.jp/~t-sanjin/korea.html
No.2
- 回答日時:
私も最近、コメディーやホラーの韓国映画にはまっています。
今まで韓国語を聞く機会がほとんど無かったのですが、独特のイントネーションが心地よかったりします。
昔の日本の大映ドラマのような感じですが、結構洗練されたストーリー展開と映像で見ているうちに「そんなアホな~」と言いながら引き込まれていってしまいます。
隣国なのにあまり知らなかったお国事情に興味がわいてきているのかも・・・
あと、ここ数年の韓国映画には勢いが有るように感じます。
ちなみに私が興味を持ち始めたのは「猟奇的な彼女」を見てからです。今までとは違うところをくすぐられている様でホロリとしながら楽しめました。
No.1
- 回答日時:
私はアクション系の韓国映画(『シルミド』『武士MUSA』など)に魅力を感じるのですが、民族意識が高いのは強みだと思います。
ハリウッド映画のパクリのような作品でも愛国心や故郷への想いというものを絡めてドラマティックに仕上げますし、南北問題という語るべきテーマを持っているのも大きいと思います。徴兵制があるため、男優のほとんどがしっかり身体を鍛えているというのもアクション映画を作るうえで有利に働いているのではないでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「」と『』の使い分け
-
たまにAVとか見ていて、男優が...
-
付き合っていない男の子と2人で...
-
女性器が見えている映画
-
ダイジェスト映画
-
デジタルサイネージに映像を流...
-
ライアーライアー
-
「全作品観た」ことを一言でい...
-
50MB=何KB?なのでしょうか。
-
映画「ローマの休日」の終わり...
-
アプリで4回目デートに映画行き...
-
「9人の翻訳家 囚われたベスト...
-
一日に映画2本みるのってかな...
-
見せると見させるの違い
-
映画館で、一日に2本 続けて映...
-
映画の上映時間について 久々に...
-
彼女が突然亡くなりました
-
アダルトグッズの捨て方が分か...
-
北欧の映画で,女教師と男子生...
-
数年前は映画の公開初日と言え...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
女性器が見えている映画
-
「」と『』の使い分け
-
デジタルサイネージに映像を流...
-
映画の上映時間について 久々に...
-
リロ・アンド・スティッチに出...
-
「全作品観た」ことを一言でい...
-
映画「北北西に進路を取れ」の...
-
映画のタイトルは『』か「」か
-
「9人の翻訳家 囚われたベスト...
-
「ダビンチ・コード」を見てき...
-
付き合っていない男の子と2人で...
-
50MB=何KB?なのでしょうか。
-
「ダ・ヴィンチ・コード」のラ...
-
絶賛募集中
-
たまにAVとか見ていて、男優が...
-
ドリカムのSAYONARAの歌詞の意味
-
映画の特典だけ欲しいのですが...
-
見せると見させるの違い
-
2時間半のバスでオススメのD...
-
異性に誘われたときの断り方
おすすめ情報