dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。

当方、outlook expressを使用しているのですが
例えば

「はじめまして、こんにちは~会社の~と申します。
お申し込みありがとうございました。~」

とよく使用する定型文を保存し使用する機能はありますか?
テンプレートのような機能を求めています。

よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

二通りあります。



まず「署名」機能を使う方法。
「ツール」→「オプション」で開く画面の「署名」タブで、「作成」を押して、「テキスト」欄に定型文を入力、定型文の名前を付けたら「OK」を押す。
新規メール作成画面で「挿入」→「署名」を選ぶと、登録した定型文が入力できます。

つぎは「ひな型」を作る方法。

ほとんど同じような文面のメールを何度も送る場合、文面を「ひな型」として登録しておくと、使い回しが利きます。
ところがOEでは「ひな型」を使えるものの、HTML形式のメールにしか対応していない。そこでテキスト形式のメールの「ひな型」を紹介します。

まず新規メールを作成して本文や件名などを入力します。
相手方の名前など、送り先によって変更する部分は「●●」などとしておきます。
次に「ファイル」メニューから「名前をつけて保存」を選ぶ。開いた保存画面で保存先のフォルダを指定、ファイル名を入力します。ファイル名は件名が自動的に入力されているので、そのままで良ければ変更しなくていいです。さらに「ファイルの種類」欄が「メール(*.eml)」となっていることを確認して「保存」ボタンをクリックします。

指定したフォルダにメールのひな型ファイルが保存されていますので、このアイコンをダブルクリックすると、本分などの入力済みの新規メールが自動的に作成されます。

後は必要な部分を修正して送信すればいいです。修正してもひな型は書き換わらないので何度でも同じ内容のメールを作成できます。

長くなりましたが参考になれば幸いです。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

詳細な説明ありがとうございます。
作業が楽になりそうです。

お礼日時:2005/11/09 13:45

雛形として保存する方法と署名を使う方法があります。


雛形は文章を作った後、ファイル→雛形として保存でできます。ただし、HTMLメールになるので、通常は送信時には、書式→テキスト形式でテキストメールにした方がいいでしょう。

メールを作成するときはメッセージから雛形を選べばOKです。

また、署名に登録して、そのつど挿入する手もあります。これはオプションの署名タブで出来ます。
挿入メニューで入れることが出来ます。

用途に応じて使い分けてはいかがですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

やはりあったのですね。これで作業が楽になりそうです。

お礼日時:2005/11/09 13:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!