
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
#1回答者です。
降順という質問でしたね。以下のSQLで大丈夫だと
思います。
select * from (select c1,c2,coalesce(c3,0) from u1.t1) as wt1(wc1,wc2,wc3)
order by wc3 desc
回答ありがとうございます。
改めて自分の書いた質問文を読むと、意味が分かり難い文になっていますが、そんな質問にも親切に回答していただいて嬉しいです。
なるほど~。こういう書き方もできるのですね。coalesce()関数というのは知らなかったので勉強になりました。ありがとうございます。
実は、質問した後自分でこういう風に書いたらできるんじゃないかな~と思って、やってみたら、できました↓
SELECT a,case when b is null then 0 else b end as tmpb FROM tablename ORDER BY tmpb DESC ;
これも考え方としては、null だったら 0 とみなす、という風です。
いろいろなやり方があってSQLは奥が深いですね。
No.1
- 回答日時:
select * from
(select c1,c2,coalesce(c3,0) from u1.t1)
as wt1(wc1,wc2,wc3)
order by wc3
coalesce関数・・・引数の並びで最初のnullでない値を
返す。今回の場合、0以下はないとの
ことなので、「もしnullなら0を返
す」という使い方にしました。
一時的な表名=wt1・・・上記関数で0に置き換えた状態で
order byするために、一時的に
仮想の表名を使えるようにして
います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
SQLにて指定日付より前、かつ最...
-
postgresqlでのトランザクショ...
-
postgreSQLのint型は桁数指定が...
-
PostgreSqlでFunctionの作成に...
-
PostgreSQLについて教えてくだ...
-
エクセルで縦のカラムデータを...
-
自治会総会の成立要件について
-
postgresql についてです
-
新規作成したPostgresqlデータ...
-
php、postgresqlを使ってwebア...
-
PostgressからMySQL(MariaDB)...
-
plgファイルの開き方
-
SQLについてです
-
Windows10がインストールできま...
-
postgresqlのtableのカラムの型...
-
三段論法を真理値表で証明する
-
数値が定期的にあらわれる文字...
-
列が存在しないと言われる
-
texlive 2021のインストール
-
PostgreSQLでのスーパーユーザ削除
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
postgreSQLのint型は桁数指定が...
-
postgresql についてです
-
SQLにて指定日付より前、かつ最...
-
自治会総会の成立要件について
-
エクセルで縦のカラムデータを...
-
SQLでUPSERTを一度に複数行やる...
-
PostgreSqlでFunctionの作成に...
-
plgファイルの開き方
-
select文の書き方「半角カナ+...
-
PostgreSQLについて教えてくだ...
-
新規作成したPostgresqlデータ...
-
postgresqlでのトランザクショ...
-
Windows10でQuickTimeがインス...
-
列が存在しないと言われる
-
select文の書き方で分からない...
-
Windows10がインストールできま...
-
エクセルVBAでUWSCを使う
-
shellからpostgresqlへの変数の...
-
postgresqlのtableのカラムの型...
-
三段論法を真理値表で証明する
おすすめ情報