dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

過去の質問でオススメの曲にカプースチンのエチュードの1番が挙げられていてMIDIで聞いて虜になりました!!
名前も知らない作曲家でした。
どの曲から入ればよいでしょうか??
またエチュードとプレリュードの難易度も教えてくれれば嬉しいです。
今ショパンの革命を四苦八苦しながら譜読みしている私にでも弾けるでしょうか??

A 回答 (3件)

ニコライ・カプースチン


ロシア(生まれはウクライナ)1937年生まれ。
作曲家(&ピアニスト)で、モスクワ音楽院で伝統的な音楽を学び、その後ずっとジャズバンドで演奏。ジャズ的な要素をふんだんに取り入れながら、伝統的なクラシック音楽の様式ですみずみまで構成されているという、不思議でとても面白い音楽。数年前からロシアの一部のプロのピアニストがコンサートで取り上げられて注目されはじめました。
カプースチンの曲は「超絶技巧」とは言われるけれど、ジャズのリズム感が要求されてテンポがかなり速いのでうまくまとめるのは大変ですが、特別弾きにくいわけではありません。
エチュードは少なくともショパンやドビュッシーのエチュードの方が弾きにくい。難易度については人それぞれかもしれません、エチュード、プレリュードともにどの曲かにもよりますね。
実際に取り組まれたかたのページがありましたので、ご参照ください。

参考URL:http://www7a.biglobe.ne.jp/~hainn-hitorigoto/m-0 …
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
>>特別弾きにくいわけではありません
そう言って頂けると自信がもてます。

お礼日時:2006/01/22 23:21

プレリュードのほうがエチョードに比べて難易度的にはやさしくサイズも小さめです。

しかも魅力的な小品が多いのでCDを聞いて気にいったものから手をつけてみればいかがでしょう。少しスローテンポのものから入ってジャズっぽいスタイルに慣れていくといいと思います。ジャズの譜面というのは慣れないと案外難しく感じますが、好きならきっと弾けると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
CD買って聞き専門みたくなってます(-_-;)
好きな曲を1曲絞って弾いてみようと思います。

お礼日時:2006/01/22 23:24

以前弾きました。



入門としては、「8つの演奏会用練習曲」の「前奏曲」あたりがカプ入門としてよく弾かれています。
四分音符=144なのでインテンポで弾くのは苦労するかもしれません。
ロシアもの(ラフマニノフとかプロコフィエフとか・・)に共通する指の強さが求められる曲と思います。普通に10度とかでてくるので。
私は、ショパンやドビュッシーのエチュードよりも、「難しい」というより「弾きにくい」感じがしました。予想しない方向へ動いたりするので・・。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
>>指の強さが求められる曲
うむむ(;~~) それはキツイですね・・・
楽譜見て考えて見ます

お礼日時:2006/01/22 23:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!