
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ニコライ・カプースチン
ロシア(生まれはウクライナ)1937年生まれ。
作曲家(&ピアニスト)で、モスクワ音楽院で伝統的な音楽を学び、その後ずっとジャズバンドで演奏。ジャズ的な要素をふんだんに取り入れながら、伝統的なクラシック音楽の様式ですみずみまで構成されているという、不思議でとても面白い音楽。数年前からロシアの一部のプロのピアニストがコンサートで取り上げられて注目されはじめました。
カプースチンの曲は「超絶技巧」とは言われるけれど、ジャズのリズム感が要求されてテンポがかなり速いのでうまくまとめるのは大変ですが、特別弾きにくいわけではありません。
エチュードは少なくともショパンやドビュッシーのエチュードの方が弾きにくい。難易度については人それぞれかもしれません、エチュード、プレリュードともにどの曲かにもよりますね。
実際に取り組まれたかたのページがありましたので、ご参照ください。
参考URL:http://www7a.biglobe.ne.jp/~hainn-hitorigoto/m-0 …
No.3
- 回答日時:
プレリュードのほうがエチョードに比べて難易度的にはやさしくサイズも小さめです。
しかも魅力的な小品が多いのでCDを聞いて気にいったものから手をつけてみればいかがでしょう。少しスローテンポのものから入ってジャズっぽいスタイルに慣れていくといいと思います。ジャズの譜面というのは慣れないと案外難しく感じますが、好きならきっと弾けると思います。No.2
- 回答日時:
以前弾きました。
入門としては、「8つの演奏会用練習曲」の「前奏曲」あたりがカプ入門としてよく弾かれています。
四分音符=144なのでインテンポで弾くのは苦労するかもしれません。
ロシアもの(ラフマニノフとかプロコフィエフとか・・)に共通する指の強さが求められる曲と思います。普通に10度とかでてくるので。
私は、ショパンやドビュッシーのエチュードよりも、「難しい」というより「弾きにくい」感じがしました。予想しない方向へ動いたりするので・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ドビュッシー「バラード」の難易度
-
ドビュッシーの難易度について...
-
演奏効果の高いピアノ曲
-
ピアノ発表会で弾くオススメの...
-
てれてれてれてれてん てれてれ...
-
曲のタイトル教えてください!
-
ちゃーらららーちゃららーらー...
-
有名なクラシックの曲です 題名...
-
たぶんヴィヴァルディ/曲名教...
-
曲名教えてください
-
変拍子のクラシックを教えてく...
-
終演後の退場中に演奏する音楽...
-
悲劇のテーマ「ちゃららら~ん...
-
ちゃーん ちゃーん ちゃーん ち...
-
曲名を教えてください。
-
De Beers のCM曲
-
コスモ石油のCM曲について
-
「ドッ・ソソラ♭ーソ・ シッド」
-
ラ・ラ♯ソミ・ミドラって曲
-
バイオリン発表会で弾く曲・・・
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報