dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

学校の発表で、劇団四季と宝塚の衣裳やメイクについて対比させて発表したいと思っているのですが、
実際どういった本や資料を見ればいいのか検討がつきません。
参考になる資料などの情報を教えて頂けませんでしょうか??

A 回答 (5件)

四季オタクその2から。



デザイナーさんに作成してもらうもの。
 (李香蘭、エビータの主な衣装は森英恵さん)

海外舞台そのままの衣装をつかうもの。
 (ディズニー作品や、オペラ座の怪人、キャッツ等)

劇団四季の衣装担当がデザインするもの。
 (何人かの人がデザイン案をだして、
  その中からオーディション形式で、選ぶ事があるそうです)

通常、衣装は同じ役でも俳優ごとに作られます。
一見、同じ役は、同じように見えるますが、
よくみると、ストライプ幅が違ったり、ビーズ着き方が違ったりします。
役によっては、同じデザインのものが2着あって、
1幕と2幕の間に着替えることもあるそうです。(キャッツ等)

書籍
角川書店「完全保存版 オペラ座の怪人」3400円。
 (舞台写真、怪人のメイクや、小道具についてがメインです。
  置いている書店が少ないです。たしか海劇場で売っていました)

日之出出版「ライオンキング ブロードウェイへの道」4,410円。
 (衣装デザインについてがメインの本です。)

洋書 Complete Phantom of the Opera 参考価格3,141円
 (衣装デザイン、怪人のメイキャップが中心です。
  こちらも置いてある書店が少ないです。買うならamazonで)


宝塚と四季を比較する場合、
宝塚は和モノやレビューがありますし、
四季では、動物モノがあったりでキリがないので、
同じテーマの作品、『ウェスト・サイド・ストーリー』(これは昔すぎるか)
宝塚『ファントム』と四季『オペラ座の怪人』で比較するとおもしろいかも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!!!
書籍の情報とてもありがたいです><
ライオンキングのものを図書館で発見出来たので見ましたが
衣装のデザイン画がたくさんでとても役立ちそうでした!!
確かに宝塚と四季で同じテーマの作品を比較したら
面白い!!と思いましたので時間の許す限りやってみようと思います!!!
ありがとうございました~~

お礼日時:2005/11/26 12:03

宝塚の衣装のことです。



トップスター制と深くかかわります。ご存知のように、トップは他の誰もが着ることができない衣装を着ています。例えば、全員白の衣装でも、トップさんは生地が違ったり、ラインストーンが付いていたり、他の人と違います。
衣装を見ると、その生徒がどういう立場か分かります。

衣装は、専属デザイナーが担当しますが、外部の有名デザイナーをお願いすることもあります。

使い回しもよくします。衣装の裏に誰が使ったか芸名を書いた布を付けています。「おかき」と言っています。大スターの衣装が回ってきて、感激する生徒もいるようです。

衣装は、早変りに適するよう作っています。表面はボタンでも、合わせはマジックテープを使うとか、「1分以上かかる場合は、早変りと言わない。」ということです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!!
トップスター制は知っていたのですが
使いまわしの情報はとても驚きでした!!!
レポートとしてでなく、純粋にヅカファンとして
何だか嬉しいお話でした(笑)
1分以上かかると早変わりと言わないだなんて凄い世界だなぁと思いました・・・
情報ありがとうございます!!!

お礼日時:2005/11/26 11:58

では四季ヲタクから…。



四季でも宝塚同様メイクは自分で行うのが基本です。
キャッツも自分でメイクをされています。
ただ特殊メイク(「オペラ座の怪人」の怪人や「美女と野獣」の野獣)は流石にメイクさんにやっていただいているようです。

服に関しては版権物のミュージカルは色々と誓約が厳しいらしく、指定された生地を手に入れるのもとても苦労するのだとか。
また「美女と野獣」では衣装にわざと陰影を付けて立体感を出しているらしいです。
またドレスの裾やマントの裾にワイヤーを入れる事によって布の重厚感を出し、また捲くり上がるのを防ぐらしいです。

四季に関する情報ですが、上記のような情報はそれぞれの公演のパンフレットや会報誌ラ・アルプ、TV、交流会、その他の情報誌からの細切れの知識です。
残念ながらコレといったオススメの本はないですねぇ。
ごめんなさい。

それだけではアレなのでキャッツのメイク方法のURLを…

参考URL:http://www.chugoku-np.co.jp/Ad/cats/k030914.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!!
四季に関して私は一切情報を知らなかった分
とても参考になる情報でした!!!
参考URLもとてもありがたかったです!!!!
本当にありがとうございました><

お礼日時:2005/11/26 11:55

宝塚の公式本で「TAKARAZUKA REVUE 2005」1200円、というのが出ています。


主にスターさんのオフと舞台の写真が多いですが、解説記事も少しあります。観劇初心者向けのものです。

宝塚はマニアのファンがいますから、具体的な質問をして頂くと、回答があるかもしれません。

~ファン歴3年余りの者~
四季のことは、何一つ知りません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

公式本の方参考に見させて頂きます。宝塚は見始めて間もないので初心者向けだと助かります!!ありがとうございました~

お礼日時:2005/11/22 15:46

資料は別として、宝塚のメイクは出演者が自分でします。

それが伝統です。メイクの仕事をする人はいません。
何で、あんなに濃いのかというと、遠くから見えるようにということです。
参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!ご自分でされているのですね!!驚きました。回答ありがとうございました><

お礼日時:2005/11/22 15:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!