dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今週末、会社の後輩の結婚式・披露宴が夜にあります。
私は特別結婚式用の服は持っていないですし、ダークスーツもヨレヨレです。
そこで略礼服(ダブル)にウイングカラーのシャツ、シルバーのタイで行こうと思うのですが、常識的に考えて何処かおかしいところありますか?
レギュラーカラーだと親父くさくなってしまいそうだったのでウイングカラーを選んでみたのですが。36歳の会社員です。

A 回答 (2件)

私の旦那が服飾関係(紳士服)に勤めていて聞いたのですが、結婚式に出席するのにkei-ce9aさんがいわれている服装で常識的には問題ないようですが、


ダブルにウィングカラーだとVゾーンのバランスが悪いのでは?
出来ればダブルにはレギュラーカラーの方が良いそうです。

参考ですがなるべく親父臭く見えないようにするには、太目のタイ(結び目を大きくする)とメリハリがついて良いみたいです。
なぜかと言うとダブルは重なりが多い分、平面的に見えるのでポイントを上にもっていくとバランスが良い。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
なるほど、Vゾーンのバランスですか。そこまで考えてませんでした。
ウィングカラーだと、シングルスーツの方が相性がいいということになるのでしょうか。
なかなか普段ウィングカラーのシャツを着ることなんてないですから、一度しか着ていないウィングカラーのシャツを持っていたので合わせることを考えてみた次第です。もうちょっと検討してみようと思います。
ちなみにそのウィングカラーのシャツ、弟の結婚式で亡き父の代わりに挨拶をする時に同じく略礼服に蝶ネクタイをして合わせたことがありましたが、見事にホテルの人に間違われた思い出があります。

お礼日時:2005/11/22 08:44

なにもおかしくないと思います。


略礼服であれば、ウイングカラーのシャツ、シルバーのタイは
すごくマッチしてよいと思います。

こんなページも見つけました。参考になりますか?

http://bb-wave.biglobe.ne.jp/pro/success/seminar …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おかしくないの一言、嬉しかったです。
僕は北海道の片田舎に住んでいるもので、自分のフォーマルなセンスにまったく自信がなかったからです。
一度合わせて見たのですが「悪くないかな」と思う反面、どこかで常識外れなことをやっていないかという不安もあったもので。
教えて頂いたページは、バックナンバーも含めていろんな部分で社会人としての服装の基本を再確認出来るいいページだなと思いました。さっそくブックマークしましたよ。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/11/22 09:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!