アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

営業担当者の名刺が一枚あります。
そこに書かれている名前は読むのが難解な名前です。
Aさんは名刺を渡される際に「○○です。ちょっと読みにくいですがそう呼んでください」と本人から受け取ったのですが、読み方を忘れてしまいました。ほかの人に読み方をたずねても誰も読めませんでした。
そこでBさんに「読みづらい名前なら名刺に振り仮名をいれるべきだよな」と言いました。
Bさんはそれに対し「読み仮名がわからないなら、名刺の裏にでも振り仮名を書いておくべきだったのでは?(直ぐにではなく)」と答えました。

しばらく二人で言い合いがつづきました。
お互いの言い分はこうです。

Aさん
「営業の担当は名前を覚えてもらってナンボだから、自分が読みにくいと自覚している名前には振り仮名を入れるべき。それができないこの人は営業としてはちょっと変ではないか」
「こちらが名刺に忘れないように振り仮名を書いておく必要はないし、担当が客に忘れないような配慮をするべき」

Bさん
「もしAさんの言うことが当たり前に流布しているなら、自分の名前が読みにくいことを自覚している人の名刺にはすべからく振り仮名が振られているべきである。私は今まで難解な読みに振り仮名を振っている名刺はみたことがないので、振り仮名を入れるべきという考えは任意であって絶対ではないと考える。故に営業の担当者は変ではない」
「担当は口頭で名前の読みを告げている。にも拘らず忘れたのはAさんなのだから、全て担当のせいにするのは間違いではないか。Aさんの考えもわかるが、担当はそこまで気が回らなかっただけなのではないか」

くだらない内容ですが、皆さんのご意見、ご感想等をお聞かせください。

A 回答 (16件中11~16件)

Aさんに一票。


名刺がなんのためにあるのか、その役割を考え直しましょう。
受け取った人に名前をわかってもらって初めて役に立つのです。
ちょっとBさんの論調は極論っぽいかな。

最近は名刺にメールアドレスが書いてあることが多いので、漢字が難しくてもメールアドレスから読みがわかるんですよネ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

名刺の役割を考える。
なるほど、確かにそうですね。

昔はどうしていたんでしょうね。
昔もフリガナを振っていたのでしょうか?

「フリガナを振るのは相手にわかってもらうから」
とすれば、マナー教室や、名刺の渡し方などでそう教えるのでしょうか?

疑問ばっかりでてきちゃいますね(笑)

>ちょっとBさんの論調は極論っぽいかな。
私としては両方わかるんですけどね。
「当たり前」って難しいですね。

お礼日時:2005/11/23 08:43

会社にて一括で作成する場合が多いですよね。


振り仮名を入れる、入れないが選択できました。
誰でも読める名前にカナが入っているのは、何?って思ってしまいますが、
読めない名前、濁るのか濁らないのか…悩まなくてはいけない場合など、カナをふっておいて欲しいな!って思うことは良くあります。
最近は、メルアドを記載されていたりするので、それで判断する場合も多くなりましたけどね。
メルアドが個人名でなく、会社名だったりしたらお手上げですが…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

やっぱり会社のロゴとか印刷されるんで一括で申し込みするんでしょうね。

mikarin624さんと同じような、にごったりにごらなかったりは迷いますね。「~さき?~ざき?、~かわ?~がわ?」のように。

振り仮名が振られてない、読みが幾通りかある名前の名刺は皆さんどう識別されてるんでしょうね?

疑問が次から次へとわいてきますね(笑)

お礼日時:2005/11/23 08:20

#3です。

追加します。

確か、自分で手書きでフリガナ入れて渡してくれた人もいたような気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

そのときの一言により、その人の印象が違いますね。
「そこまでしてくれるんだ」とか。

そう考えると、フリガナをつけない名刺でわざわざ書いた方が好感を持ってもらえる?・・・っていう担当者さんの考えだったりして(笑)

お礼日時:2005/11/23 08:14

名刺を渡す際の謙った一言が十分、名字にフリガナがないことをフォローになっていると思います。



が、その名刺を渡した相手のみが見るとは限りませんので、フリガナがあった方が良いと思います。(その方が印象が良いと思う。)

私的には、難解というのは、日頃から本人が自覚していると思いますので、申請書類などでフリガナ欄があるにもかかわらず記入が無い方は。気回しが足りない印象を少し感じます。

Bさんは、フリガナを振ってある名刺は珍しいと思っているのでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。

>名刺を渡す際の謙った一言が十分、名字にフリガナがないことをフォローになっていると思います。

なるほど、名刺に振り仮名がないから渡す際に一言添えたとも考えられますね。

フリガナ欄があるところで書かない人もいるのですね。
私は名前がひらがななので、それは書いてませんが(笑)

お礼日時:2005/11/23 07:59

質問を拝見し、回答を…


と思ったら、先の回答者の方の意見とほぼ同じです。
私の名詞は表は日本語、裏はローマ字表記で、
読み方&国際派兼務型です。
国際派的に役立ったことはありませんが…
ちなみに私も読みにくい名前です。

付け加えさせていただきますと、
問題の営業さんはAさんの考え方を、
AさんはBさんの考え方を少しでも持っているのが理想と考えます。
お互いに少し自分に厳しく(相手に歩み寄って)考えるくらいのほうが、
世の中、円滑に運ぶと思っています。

私自身も肝に銘じたいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。

>お互いに少し自分に厳しく(相手に歩み寄って)考えるくらいのほうが、
世の中、円滑に運ぶと思っています。

そうですね。
本当に自分の考えていることが「当たり前」なのか、まず考えてみるのは必要だと思います。

kimu09さんのようなご回答があり、うれしく思います。

お礼日時:2005/11/23 08:03

どっちかというこ前者ですね。



営業は名前を知ってもらわないと、その後の取引がうまく行かなくなりますので、ふりがなを入れておいてもいいかも。
でも、この取引先があなたにとって重要と感じる場合、あなたにも責任がありますのでその場で、ふりがながないことを認識し「珍しいですね、ちょっとメモらせて」とその場で書いておくべきであったでしょう。

私はふりがなというよりも、表は日本語、裏は英語が一番いいと思っています。読み方も伝わりますし、裏を返せば国際派に早変わりですので。

まぁ、書いておいて損することはないので、簡単な名前の人でも書くべきと考えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。

名刺って裏も刷っていいんですか?!
初めて知りました。
そのように使ってらっしゃる方がいるのですね。

名前の読みなどは裏に書いたりしてもいいとは思うのですが、国際派になれたときにこのような使い方をしてみてもいいかも(笑)

ちなみに私の話ではないです(笑)

お礼日時:2005/11/23 07:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!