dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

故障や原油価格の高騰で困っている航空会社、

■日本を代表する2社のイメージを教えてください。

■問題がある場合はどうしたら乗りたくなりますか

A 回答 (7件)

ANAは何をやるにしても、手法が上手いですね。

それに比べるとJALはバカ正直っていう感じでしょうか。
乗り継ぎ便が遅れた場合、ANAは比較的待たずに時間通りに飛んでいく「都会の電車」タイプ。 JALは結構待ったりしてそれが原因で遅れる「田舎のバス」っていう感じです。 どっちが良いとは言い切れないですね。
    • good
    • 3

■JALは国を代表するエアライン。

海外ネットワークが多い・歴史も古いのでブランド面で海外旅行と言えばJALがいい。
ANAは2番手だが洗練されたイメージ。最近のJAL不祥事の陰で地道にやってる印象
■社員の対応がよければ乗る。
    • good
    • 1

ほとんど好みの問題になります。


東京へ行くときは、ANAを毎回利用します。
羽田の第二ターミナルが利用できますし、
飛行機の機体が、新しいような気がします。
それと、搭乗ゲートの案内係の人も、ANAの人は明るいです。

JALの方が、機体が古く、目的地に到着すると翼がないのではと言うような、故障が多いイメージがあります。それと今ドキの話ではないのですが、なんとなく航空運賃が高い印象もあります。
もちろんANAも故障がありますが、素人が想像するイメージとしては故障が少ない気がします。あくまでもイメージでの話です。

海外旅行の時も、最近はANAを利用しています。
外国便との共同運航の時も、空港のカウンターのANAの人は、対応がテキパキしている気がします。
それと、JAL利用のの海外ツアーはツアー料金が高い印象があります。
    • good
    • 0

以前、ある国で成田行きの飛行機の搭乗待ちの際、日本に台風が直撃し、5時間の遅れ。

空港内にアナウンスが流れたのは深夜12時。深夜11時発が明朝5時発に変更。当然、日本路線の為、8割以上が日本人。

このときの
・JALの対応
エアコンがガンガン効いている搭乗エリアで、
搭乗客が再三の要求(毛布等)にもかかわらず、数時間対応無し。

・他社
すぐにホテルに全員分の休憩用の部屋を予約対応(無料)。イミグレ通過済みにもかかわらず、迅速に空港外へ。空港には既にマイクロバスが数台待機。3時半に再イミグレでOK。

この対応の差を目の当たりにして以来、JALは使用していません。

ちなみにANAはビジネスクラスが空いている場合、チェックイン時に突然、ビジネスにアップグレードしてくれるときがありますよ。

というわけで私はANA派かなぁ。
ただ単にANAの嫌なところが見えていないだけかもしれませんが。。。
    • good
    • 2

■あくまでイメージということで。

。。

□JAL
親方日の丸な感じ。ちと時代遅れな印象。
事故が多いのも気になる。
できればあんまり乗りたくない。

□ANA
広告が元気で楽しい。フレッシュなイメージ。
食べ物が上手いという評判を聞く。
スチュワーデスがきれいという評判を聞く。

■どうしたら乗りたくなるか。。。
いまんとこJALにはあんまり乗りたくないですが。
そうですね、たとえばクラスJみたいなのが国際線にもあれば乗りたくなるかなあ。(国際線でエコノミーはきつい!)
あと雑誌なんかで内輪もめ体質とか読んじゃうとねえ。なんかそういうところから、事故をなくすための改善をしてほしいとか思っちゃいますよね。
    • good
    • 2

ANAはビジネス関係の人がたくさん乗ってる気がします。


ANAはマイルが使いにくい。
JALは安全性に疑問がある。

私の使う路線ではANAもJALも本数も時間もそう差がないので好みかなぁ。
2,3年前はANAのほうがお客さんが断然少なくって、3人がけシートに一人で座れてゆっくりできたのでANAが好きだったのですが、JALの相次ぐ事故でANAもお客さんが多くなりました。

どちらの会社にも同じように問題があるから、マイルがたまるとか、ANAがよくやってる半券2まいでプレゼントとかそういうのでえらんじゃいますね。
    • good
    • 0

ほとんど好みの問題でしょう。


以前は、JALが国際線、ANAが国内線という感じでしたが、最近は、競合する路線が多いですから。

私はANA派で、単に知人が何人もいる、ということなんですが・・・。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!