
賃貸住宅に住んでいます。
防水パンの奥行き内寸が460mmくらいです。
486mmで設置できる全自動(4.2kg)が某メーカーから
でているのですが、それでもきつそうです。
できれば別メーカーの4.2~5kgの全自動を置きたいのです。
家電屋さんに相談したところ、防水パン内に置くのが原則で、
それ以外の置き方では家電屋もメーカーも保証はできないそうです。
それはもっともだと思うんですが、賃貸の引越で
こうした問題に直面した方いらっしゃると思うのです。
住宅を傷つけずに何とか工夫して問題なく使えてるよ、
という方等々、お知恵をお貸しいただけないでしょうか。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
少々古めの賃貸住宅にお住みのようですね。
その防水パンは2漕式用ですね。(敷金なんて返ってこない可能性高いんですから)この際、大家に相談して普通の全自動洗濯機を置くことができる防水パンに取り替えてもらってはいかがでしょうか?
少々洗濯機置き場周辺が狭くなってしまうかもしれません。ですが現在販売されている全自動洗濯機のほとんどは500mm以上の奥行きですから、いくら足が460mmに収まったとしても、洗濯機の筐体が壁に当たって置けない可能性の方が高いと思います。1サイズ大きい防水パンを設置できるのであれば、防水パン自体は高くないので交換してもらった方があなたもハッピー、あなたの後に入居する人もハッピーで丸く収まると思います。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
恥ずかしいですね、2漕式です。
>大家に相談して普通の全自動洗濯機を置くことができる防水パンに取り替えてもらってはいかがでしょうか?
事情があって相談はできないので・・・(本当はそれが一番いいですね。)
>現在販売されている全自動洗濯機のほとんどは500mm以上の奥行きですから、いくら足が460mmに収まったとしても、洗濯機の筐体が壁に当たって置けない可能性の方が高い
そうなのです。私もそれが心配で。。。
kikakunoabechanさんがおしえてくださったブロックを奥側の脚用には防水パン内、前側の脚用には防水パンの外に置いて洗濯機を浮かせる方法しかないように思います。
No.1
- 回答日時:
購入したい全自動洗濯機の足の奥行きを計ってください。
防水パンの内寸以内ならばDIYで防振用のゴムのブロックを購入し本体が防水パンの縁に触れないように底上げをしてあげれば大丈夫だと思います。
防震ゴムは固めの(重量物用)ちょっと大きめのほうが良いと思います。
防水パン自体は漏水の際の万一の為にあると思うので、あとは排水ホースをしっかり取り付ければOK
防新対策も兼ねて良いのではないでしょうか?
回答ありがとうございました。
>防水パン自体は漏水の際の万一の為にあると思うので、あとは排水ホースをしっかり取り付ければOK
私も同感でした。ブロックを使う方法も実は家電屋さんに聞いたのですが、そのときは普通の煉瓦ブロックのことを言っていて、「振動で洗濯機が動かないかも」と言われたのです。
ゴムのブロックがあるのですね。DIYに行ってみようと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー 家の外に置くとき、どんな全自動洗濯機がいいですか? 7 2022/10/19 12:42
- 引越し・部屋探し 洗濯機の位置について 引っ越し 3 2022/07/17 15:02
- 分譲マンション 分譲マンション 管理組合として、この場合どう体制を取れば良いでしょうか? 3 2022/07/26 00:56
- 分譲マンション 【困っています】分譲マンション 管理組合として、この場合どう体制を取れば良いでしょうか? 2 2022/07/26 23:16
- 賃貸マンション・賃貸アパート シェアハウスのうち一戸建ての共同生活タイプでは家賃滞納が多くなりがちでしょうか? 1 2022/10/11 12:42
- その他(悩み相談・人生相談) 引っ越すことを反対する親 6 2022/08/20 07:33
- 洗濯機・乾燥機 洗濯機の防水パン 6 2023/07/27 13:23
- 法学 閉じ込め問題について、家電メーカーは責任を持たないのでしょうか? 9 2023/06/14 11:12
- 電気・ガス・水道 中古住宅の契約不適合責任についてです。 先日、中古住宅を購入したのですが、引っ越し当日に洗濯機の排水 3 2022/04/28 21:30
- 国産車 車のプラグインハイブリッドについてお聞きしたいのですが、私は現在低層の一般的な賃貸マンションに住んで 7 2022/04/05 12:56
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アンカー施工時の防水対策について
-
「防水」と「防沫」違いを教え...
-
洗濯機の下の板?
-
地中でのPF管同士の接続方法に...
-
二層式洗濯機用の場所に全自動...
-
基礎の防水
-
防水の靴に防水スプレーをかけ...
-
タキストロンの下地と防水性能...
-
F-03H防水スマホケース。
-
地下ピットの防水おいて
-
ベランダの防水施工について
-
ベニヤが腐るのを止める方法あ...
-
新築で、屋上があります。 防水...
-
紙製ダンボールに防水スプレー...
-
日常生活防水の時計は、水洗い...
-
住宅の屋上の中央ヘ機械を固定...
-
排水溝のトラップが取れません
-
ベランダに防水塗料を塗る予定...
-
どこの国の企業?
-
アウトドア商品の サウスフィー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「防水」と「防沫」違いを教え...
-
アンカー施工時の防水対策について
-
ベニヤが腐るのを止める方法あ...
-
防水パン周りから水が染み出し...
-
防水の靴に防水スプレーをかけ...
-
地下ピットの防水おいて
-
地中でのPF管同士の接続方法に...
-
助けてください(T_T) 8年住んだ...
-
排水溝のトラップが取れません
-
紙製ダンボールに防水スプレー...
-
団地の洗濯パンが小さい
-
新築で、屋上があります。 防水...
-
透湿防水シートの重ね張りについて
-
二層式洗濯機用の場所に全自動...
-
へーベルハウスの屋根の防水シート
-
防水工事済みの屋上でガーデニ...
-
日常生活防水の時計は、水洗い...
-
防水シートの陸屋根にタイルを...
-
旭化成の屋上防水について
-
紙に簡単な防水加工を施したい
おすすめ情報