
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.8
- 回答日時:
元旅行会社に勤めていた者です。
クレジットカードに付帯されている海外旅行傷害保険ですが、ほんの一部の高級カードを除き、その補償内容は不十分と言わざるを得ません。
僕もTSUTAYAカードを持っていますが、その内容を確認してみると…
(1)死亡・後遺障害 最高1,000万円
(2)治療 最高200万円
(3)賠償 最高2000万円
(4)救援者費用 最高200万円
その他諸々…、お持ちのカードと少し違うかもわかりませんが、大体こんな感じかと思います。
(1)は、死んでしまえば後のことは知らない、(3)についてもそうそう利用頻度は高くない、と割り切ったとしても、問題になるのは(2)と(4)です。
(2)の治療とは、文字通り怪我や病気で医療機関にお世話になった際の治療費を補償してくれるものです。
よくある話ですが、海外での治療費は驚くほど高額です。転んで骨折しただけでも、数十万円の治療費が必要になる場合もあります。万が一旅先で病気にもなったら…、例えばアメリカで盲腸になった場合、州にもよりますが、300万円程度の治療費がかかった例もあります。もちろん日本の健康保険など使えないため、全額自己負担です。
(4)の救援者費用とは、海外で怪我や病気、行方不明、死亡したなどの場合で、捜索費用や日本から見舞いの親族が来る際の渡航費用、また本人を日本へ搬送する費用、現地での葬祭費用などを補償してくれるものです。
はっきりいって、この金額を自己負担するとなると、半端な金額ではありません。数百万~数千万円に上ることもしばしばです。
一例としてあげると、
交通事故に遭い、緊急を要するため隣国の病院へヘリで搬送され1週間入院、日本からは両親が駆けつけ、その後医師と看護士付き添いのもと、ストレッチャー付の特別機で帰国…、
なんて事態を想定してみてください。
とてもクレジットカード付帯の海外旅行傷害保険では補填できません。
例は極端な話ですが、「クレジットカードに補償がついているから」と過信して、事が起こった際に途方にくれている人を、職業柄何人も見てきました。
海外旅行では、クレジット付帯の保険があっても、必ず傷害保険に入ったほうがいいでしょう。
保険料が高くなる…、何もなければかけ損になる…、とお思いかもしれませんが、保険は使わないにこしたことはないのです。何かあった時のことを考えると、問題にならない小額だと、僕は思います。
No.7
- 回答日時:
ちょっと調べたのですが、複数カードを所有している場合、死亡などの
ときは所有カードの保障額の最高が上限なのですが(*1)、破損や盗
難などの損害の場合は全社からもらえます(*2)。
*1例:Aが3,000万円、Bが2,000万円、Cが1,000万円なら3,000万円
が上限(これを各社で分散する)
*2例:Aが30万円、Bが20万円、Cが10万円なら最高で合計の60万円
よって、複数のカードを所有する価値は確かにあります。

No.6
- 回答日時:
TSUTAYAカードのほか,イオンカード,IYカードなども年会費無料で海外旅行傷害保険が付帯されていますね。
最近では,無料のクレジットカードでもメジャーなところではほとんど付帯されているようです。(マイナーなところではマツモトキヨシグループのファミリードラッグカードですら付いています)
ただ,これらの付帯保険の場合,保証があまりよくありません。(私は十分だと思っていますが)年に1,2度くらい旅行するようであれば,ゴールドカードクラスにアップデートするのも有効かもしれませんし,旅行期間が短いのであれば,一般の海外旅行傷害保険に加入するという手もあります。(セットプランが用意されていますが,障害,病気,携行品などバラでかけたほうが安くなります。期間が長かったり,セットプランの保障の良いタイプはかなり割高です。)
それでは,初めても海外旅行,楽しんできてください。保険を利用しないですむように,どうぞ,お気をつけて。
No.5
- 回答日時:
お持ちのカードの付帯保険が有効であるという前提で・・・
<死亡補償と後遺障害は別として>、短期の旅行で、(現在であれば鳥インフルエンザがが代表的ですが)大きな感染症の心配が無いところへ行かれるのであれば、付帯保険で額は充分なような気がします。
死亡補償額と後遺障害補償額が充分かどうかは、家庭事情などによっても違いますので、充分であるかどうかについては言及しません。
付帯保険の額で不安があれば、エース損保の「Top Up Plan」がオススメです。
不足分だけを上乗せすることができ、もしもの場合の保険料支払い優先順位がクレジットカードの次になるため、保険料が安めに設定されています。
ネット契約専用です。
参考URL:http://www.ace-insurance.co.jp/kojin/travel_insu …

No.4
- 回答日時:
カードに旅行の傷害保険ついているようなら、カード会社に連絡して、資料を送ってもらいましょう。
また、お使いのカードの状態確認して、有効かどうかも要チェックです。保険の資料は小さな冊子になっているのでスーツケースに入れて旅行時に持って行きます。手続きや連絡先がわかるので何かの時に安心です。今からカードを作られても、保険がつくのは大体1ヶ月先になるので間に合わないと思います。エコノミーカードより年会費高いゴールドカードのほうが保障が大きいです。もし、額が不安なら、空港の自販機で旅行の保険を買うことできます。No.3
- 回答日時:
初めての海外で、あまりカードは使わない状態という事だと、
年会費無料のという事になりますよね。
私は<年会費は旅行保険代金>と割り切っています。
つまり、年一回なら3000円から5000円の年会費でもOK。何しろ連絡なしで基本で三ヶ月まで付くのですから(中には其のカードで旅行代金を支払って居ないとだめというのもあります)。
で、カードは作れるときに作っておいたほうが良いです。 何時作ることが出来ない状態に成るか分かりません。
そのためにも、無料のは練習に作っておくのも良いでしょう。
危ないと思うなら、カードが来たら、破砕してしまえば良いのです。(^_^; 最も、日本の銀行口座よりもカードの方が全世界で経験しているので、何時もと違う使い方をすると連絡が来たり、保障もしっかりされます。
飛行機の中に其の口腔会社のカードの申込書がありますので、どうせ飛行中は暇ですから、検討されるのも良いでしょう。
又、旅行のときには複数のカードを持っていたほうが良いんです。
海外の機器はメンテが悪いからなのか、先ほどまで他店で使えていたのが、使えないことが在りますから(その後、他の店では使えるなど)。
No.2
- 回答日時:
楽天カードは現在加入者の大安売りをしているので、当選者が多数出て
ますよ。審査結果が最短5秒程度で出る驚異的なカードです(笑)。
あと郵貯ニコスカードは、保険の充実したニコスカードと全く同じ補償
をなんと年会費無料で受けられる素晴らしいカードです。ただしカード
ができるのがものすごく遅く、一ヶ月程度では届きません。また、ゆう
ちょの口座を持っている必要があります。
あと無料カードは支払いがリボ方式(毎月一定額を支払い、残った分は
翌月以降に金利もつけて支払う)のものが多いため、あまりカードを使
われない方には敷居が高いですね。
No.1
- 回答日時:
はい。
一応保険はついていますので大丈夫です。ただこのページ
http://tc.tsutaya.co.jp/w/wcard/service/hoken/in …
とリンク先はよく熟読しておいてください。全て印刷して携帯しておく
となお安心でしょう。特に
http://tc.tsutaya.co.jp/w/wcard/service/hoken/05 …
は重要です。用件が揃わないと十分な補償は期待できませんから。
あとここには書いてないですが、旅行に行かれる前に前もってカード会
社にいつからいつまで行くと連絡しておいた方がいいですね。後から説
明の手間が省けます。
まあ時間とお金に余裕があれば、損保会社と契約するのが一番ベターで
すけどね。
この回答への補足
bictaka29様ありがとうございました。
一応は保険がついているという事でよかったです。
色々な質問集を今、見ていたのですが年会費無料のカードなどありますが、これは入っていれば損はないというのがありましたら、どなたか教えていただければと思います。
楽天カードやNICOS郵貯カードに興味を持ったのですがどうでしょうか。。楽天カードはカード発行が早いようなので・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
メルボルン空港に早朝着きます...
-
オーストラリア、ニュージーラ...
-
オーストラリアニュージーラン...
-
オーストラリアニュージーラン...
-
近々ニュージーランドから日本...
-
同志社志望です。英語長文参考...
-
フィジーは治安良いですか?
-
シドニーで、カンガルーやエミ...
-
オーストラリアでニジイロクワ...
-
モルディブで4泊します。チップ...
-
どうして
-
オーストラリアのドラマ「ネイ...
-
ニュージーランドはたばこの免...
-
フィジー治安はローカルな観光...
-
SONYが出しているaiboについて...
-
シドニーの交通機関に関して質...
-
ANAのマイルで取ったシンガポー...
-
ニュージーランドのウェリント...
-
来月オーストラリアのケアンズ...
-
12月の頭に1人でシドニー旅行(4...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スカイダイビングをする際に加...
-
クレジットカードの海外旅行保...
-
海外旅行保険・ルミネカード
-
海外旅行保険、毎回請求すると...
-
カード付帯海外旅行保険
-
海外旅行保険はどうしています...
-
てんかん持ちの海外旅行保険
-
海外旅行保険付きのクレジット...
-
オーストラリアに行きます。み...
-
海外旅行に行く時の保険は何が...
-
ネット海外旅行保険「たびほ」...
-
2泊3日の韓国 割高な海外...
-
海外旅行保険について
-
海外保険について
-
骨折中の海外旅行
-
海外旅行に行くときの保険について
-
デジカメの寿命でも海外保険は...
-
海外旅行の保険というものは入...
-
海外・国内旅行用クレジットカード
-
クレジットカードについて
おすすめ情報