
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
通常のフォントでは存在しないかと思います。
なぜなら、本来誤字であるからです。
ですが、平成6年11月16日法務省民2第7005号通達中の第1,1(3)において
「円の青」を構成部分とする正字ので「青」と記載されている文字はそのまま記載する。
というように示されているからです。
通達とは、法律ではないですが、実務レベルにおいては同等に近い拘束力を持つ上級官庁からのお達しのことです。
ですから誤字ではあるのですが、正当に戸籍に記載できる字となっています。
>戸籍への記入をまちがったのですかね?
その方のご先祖が間違ったのか、当時の戸籍事務担当者が間違ったのかは不明です。
こだわるのであれば、外字を作るよりほかにはないと思いますが、一般レベルではそこまでの必要も無いと思ったりもします。
戸籍事務担当者の独り言でした。
フォントに関してのことなので一般人扱いにします。
No.3
- 回答日時:
「・」という字ではないでしょうか。
音読みで「セン」、・木とか・松という姓で用います。
ワードで部首別索引で見つけることができます。
でも、こちらでは表示できないですね。
「・」は木偏に「青」の「月」が「円」です。
この回答への補足
さっそくありがとうございます。
本人に尋ねると「青」の下は「円」でなく、「月」だとのことです。
戸籍への記入をまちがったのですかね?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報