dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日とあるサイトを見ていましたら、国内線のいわゆるスーパーシートの追加料金で国際線のファーストクラスの座席を使用する事が可能であると言う内容を見ました。当然のことながら、ファーストクラスに通常料金で搭乗する事は経済的に非常に困難です。国内線に国際線の機材が使用されている便がございましたらどの便なのか教えてください。

A 回答 (6件)

ありますよ。


代表的なものですと、
JALの場合成田-伊丹の3007と3002がそうです。
ANAでしたらおなじく成田-伊丹の2179、2176がそうです。
その場合はスーパーシート料金でファーストクラスのシートに座れます。
またビジネスシートが一定以上の数以上ある2クラス仕様の機材だと
国内線で飛ばす場合はモノクラス(エコノミーのみ)として
売り出されます。
ですので、運がいいと通常の料金でビジネスのシートに座れることになります。

それ以外にも不定期で飛んでるみたいですね。
以前は関空-福岡の最終便とかってのもありました。
    • good
    • 0

 最終便に近い便で国際線の機材がありましたよ。


伊丹ー羽田、いや関西空港ー羽田でしたか。羽田は間違いありません。
機材のやりくりの都合だと思いますが、特にアナウンスはありませんでした。
なぜ気づいたかというと、機内誌の半分が英語だったからです。
そういえば機内販売もありませんでした。
スーパーシートは気づきませんでしたが、そういうこともあり得るでしょうね。
機材のやりくりの難しい最終便あたりをねらってみてはいかが。
    • good
    • 0

可能性が一番高いのは成田発着便です。

昔に乗った時はスーパーシートにファーストクラスが適用されていました。
    • good
    • 0

定期的なものもあるようですが、それ以外でも偶然、国際線の機材がまわってくることがあります。

羽田などではわかりませんが、地方の空港だと空港に近づいたときに機体が見えることもあります。国際線用、とわかったときにはすぐにスーパーシートなどに変更していました。以前ファーストクラスの席になったとき、いくら足を伸ばしても前の席に届かないな、なんて感じたりしました。
ただ、最近は減ってきているように思います。

あと、普通席でビジネスクラスの席になることもありました。国際線用の機材では、離着陸時に前方の風景が流れないので、ちょっと物足りないのですけど。
    • good
    • 0

たまに、「この飛行機は国際線仕様です」と放送されることがありますね。

やりくりの都合でしょうか?

実際、JALでは国際線仕様機材が用いられる可能性がある旨をWebで記載していますが、どの便というのは私には判りません。

同様にスーパーシート料金でFクラスに載れるかどうかも判りません。

参考URL:http://www.jal.co.jp/aircraft/
    • good
    • 0

そんなの聴いたことがありませんね。


Fのある路線は限られていますし、機材も限られています。
多分ないと思います。

ただし同様のケースでCクラスのSEASONSの座席について
私は国内線通常料金で乗ったことはあります。
便を探すのは簡単なことです。
ヒントを出すと、不便な時間帯で、特定の空港から出ているものです。
ただし最近は機材の統一化が進んでいるので見抜くのはちょっと難しくなりつつあります。
あとはエーブルとかアクセスとかを見ればすぐにわかります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!