重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

今、最新のmovable type3.2-jaをインストールしました。
楽天などのように、一番上のほうに、トップページとして何行かの文章を書き、日記を更新しても、必ずそのトップページが一番上に表示されるようにしたいのですが、どうしたらいいのでしょうか。
もし、参考テンプレートなどありましたら教えていただきたいのですが。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

1です。


うっかりしていました。
「ブログの説明」の内容を表示する場合は、インデックス・テンプレート以外のテンプレート(カテゴリー・アーカイブ・テンプレート、エントリー・アーカイブ・テンプレートなど)から<$MTBlogDescription$>を削除しないと、全てのページのトップに表示されてしまいます。
それが面倒ならば、インデックス・テンプレートに直接書き込んだ方が楽かもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。ずっと悩んでましたが、解消できました。

お礼日時:2005/12/20 07:02

インデックス・テンプレートを書き換えてください。


方法としてはテンプレートに直接文章を記述するか、「ブログの説明」の内容を表示させるかになると思います。
テンプレートに直接文章を記述する場合には一般的なHTMLの知識などがあれば大丈夫だと思いますので、「ブログの説明」の内容を表示させる場合の方法を簡単に説明します。

Movable Typeのヘルプの下の方の「付録」に「Movable Typeタグ・リファレンス」という項目があります。
こちらに、MTのテンプレートタグが解説されたリファレンスがあるので、判らないことがあればこちらを参照してください。

まず最初にインデックス・テンプレートに「ブログの名前」と「ブログの説明」などを以下のように、記述します。
------------------------------
<div id="banner">
<h1><a href="<$MTBlogURL$>" accesskey="1"><$MTBlogName encode_html="1"$></a></h1>
<div class="description"><$MTBlogDescription$></div>
</div>
------------------------------
<$MTBlogURL$>はブログのURL。
<$MTBlogName$>はブログの名前。
<$MTBlogDescription$>ブログの説明を表示するMTタグです。
管理画面の「ブログの設定」で「ブログの説明」に表示したい文章を、例えば、アクセスカウンタなどを別のCGIなどで表示したい場合などには(CGIのURLなどは適当です)以下のように
------------------------------
<p>ようこそ、私のホームページへ。<br>
あなたは<img src="http://xxx.com/count.cgi?xxxx">人めのお客さまです。</p>
------------------------------
などと記述してください。
意外と長文が記入できますが、見映えその他を考えると、あまり長くない方が良いのでは、と思います。
サイト名の下以外の場所などに表示したい場合は、インデックス・テンプレートの
<div class="description"><$MTBlogDescription$></div>
を、あなたのお好みの場所に書き換えてください。

こういう感じでよろしかったでしょうか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!