dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近着物を着るようになりました。
着付けを習ってどうにか一人で着られるようになってきました。
自分の着物が欲しくなり、B反市などで少しずつ購入してきましたが、ここに来てやはり職人さんが作ったちゃんとした伝統的な着物が欲しくなってきました。
でもどこで買えばいいのか、わかりません。
デパートは高いので東京から遠く京都まで買いに行くという人の話もきいたこともあります。
リサイクルも構わないのですが、身長があるのでサイズ探しだけで大変です。

箪笥の肥やしではなく、気軽に着ていけて、なおかつ目利きに見られても恥ずかしくないような、紬か小紋が欲しいのですが・・・・

私自身が見る目が無いので、どう動いていいのかわかりません。呉服屋さんは、無理に買わされそうで入りにくいですし・・・
予算は2~30万くらいを予定してます。

そんなに急いではおりませんので、どんな風に探したらよいか、アドバイス頂けたら嬉しいです・

A 回答 (3件)

こればかりは出会いであり巡り合わせというべきでお気に入りのお店やアドバイザーに早く出会えた人はラッキーという事になります。


お見合いじゃないけど本当に自分の感性に合う店に出会うのは実はなかなか至難の業。
老舗であればいいという事もありません。

でも私個人の経験からの見解を述べさせていただきますとデパートとチェーン店はおすすめできません。
着物というのは買って納品された所からおつき合いが始まります。
その後のお手入れなどの相談に気軽にのってもらえる事が大事な条件。デパートなどはそこの所が弱いです。
また仕立てにも差が出ます。
いい店はいい和裁士さんに恵まれています。
素人さんにはなかなかわからない比較しづらい所ですが着心地や丈夫さに確かな違いが出ます。
腕がいいと料金が高いという事はありません。
どうせなら信頼できる店で信頼できる仕立ての着物を着て頂きたいものです。
この点がチェーン店ですと個人の体型を無視したようなサイズ票から機械的に割り出される数字でしか仕立ててもらえません。
これがとても着づらい物になる原因です。

まずは地元から近い所から地道にリサーチしてご自分のお気に入りの店を見つけられるといいですね。
いい店は何度「見るだけ」を繰り返しても嫌われないものです。
もしそこで嫌な態度をとるような店なら迷わず切り捨て、その店には二度と行かない事です。
そのような店は品揃えもサービスもタカの知れた二流店です。
どうぞ老舗の店にこそ堂々と「ちょっと見せてください」と言って入りましょう。
見たいものを存分に見せてもらって「ありがとうございました。また来ます」と言って躊躇なく何も買わずに帰ります。
これを何度か繰り返し、お気に入りの目星をつけたら次は本番で買いにいきます。
その時は更にじっくりどんな事でも遠慮なく質問して納得の行く買い物をしましょう。

とにかく飛び込みでいきなり買うような事はしないでください。
よほど気に入ったものでもあれば別ですけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

仕立てにも差が有るなんて知りませんでした。
デパートはアフターサービスが悪いんですか?チェーン店と老舗の違いがよく分からないのですが、じっくり調べてみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/12/21 18:07

呉服屋であってもデパートであっても知り合いの紹介であっても、着物選びは自分の経験が重要だと思います。


着付けを習っておられたなら、その先生に紹介してもらうのも一つの手です。
デパートや呉服屋(チェーン店含む)は店員次第です。特にチェーン店の呉服屋は後々勧誘電話がかかってきて煩かったこともありましたが、店員さんによっては、一生の付き合いを出来る人とめぐり合うかも知れません。

出来れば貴方の知り合いで年配の人は居られませんか。特に紬を購入する時は、経験者と一緒に買いに行くほうが良いと思います。

飛び込みで呉服屋で買う時は、まず予算をはっきりと言う事。仕立て代や長じゅばん、帯を含めてなのかもはっきりと提示してから、いろんな物をみせてもらうことだと思います。きちんと店を構えている所ではまがい物を出したりはしませんが、出来れば年配の店員さんについてもらうほうが良いかも知れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

着付けの先生は、買わせる気満々のひとで、敬遠しました。  先生によるんでしょうが、ノルマでもあるのかと思うくらいでした。
まずは呉服屋さんを気長に探してみますね。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/12/21 18:01

私の母が着物好きがこうじて着物屋で働いています。



B反市もいい着物があることもありますけど(^^ゞ
デパートよりは全国展開している着物屋さんのほうが安いときがあります。京都まで着物を買いに行くのは問屋さんに買いに行くので安いのです。問屋さんに行くのは相当買っている人が行ったり、そういった知り合いがいないと無理なこと多いです。

呉服屋さんは無理に買わされることはありません。特に名の通っている会社はそういった苦情で信用を落とすので強制はしてないです。
デザインは好みなのでこれっ!て思ったのがいいと思います。あとは手触りでなんとなくわかる部分があります。たとえば服でもこの生地やすっぽいみたいな感じです(^^ゞ

どれだけすばらしい職人さんが作っていても自分が気に入らないデザインであれば結局着ないことが多いのでいろいろな店を見た方がいいと思います。いろいろと見てるうちに善し悪しがわかってきます。

ショッピングセンターやデパートに入ってる店だと着物屋の前に立っていると声をかけてくることが多いです。そのときに予算(重要)とどういった物が欲しいといえばいろいろと探してくれます。
いい店員さんに巡り会えばいいのですが・・・

ただ、店頭に若い兄ちゃん系の店員さんを出しているところはやめといたほうがいいかも・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

B反市も良いものもあるんですね。見る目があれば掘り出し物も有るのでしょう。
やはりこまめに見て回るのが一番いいんでしょうね。
ありがとうございました。お母様にどこかでお会いするかもしれませんね。(^^

お礼日時:2005/12/21 17:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!