
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
帯板入れたのが浴衣を着ている間、シワやヨレが少なくきれいになっています。
なくても善いけどあったのが良いかな。
買わなくても硬めの厚紙とかでも代用出来ますよ。
伊達締めもあったのが、ずっときれいに整ってます。
マジックベルトは縛らないで使える柔らかいマジックテープの帯状の下地です。
No.3
- 回答日時:
浴衣初心者の方なのでしょうか。
私は初心者に毛が生えたぐらいの夏着物好きです。浴衣に帯板、使っています。あと衿芯も。使うと(所作に無駄が多いので)着崩れてきても、ぐだぐたになりにくいんです。着なれてきたら、帯板なしに挑戦してみたいです。
No.2
- 回答日時:
浴衣なら
紐と帯さえあれば大丈夫ですよ。
有ればあったで安定はするでしょうけど
浴衣着て苦しいって一番いやですもの。
ラクに着ていいと思いますから。
他のご質問は
他の回答者様のおっしゃる通りです。
No.1
- 回答日時:
帯板はお腹の部分の帯と着物の間に入れて、閉めた帯に皺がよらないようにするためのもの。
伊達締めは着物を着て紐で縛って止めたあとに巻いて、着物を安定させるとともに、ウエスト部分を平らに整えるもの。
マジックベルトは伊達締めの簡易版、というか、結ぶ手間を省けるように考えだされた便利グッズです。
あった方がきれいに着られていいけど、必須ではないです。
なくても紐があれば着られるし、脱げるようなことはありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
正絹と人絹(化繊)の見分け方...
-
金糸銀糸の入った帯について
-
裾除けとは
-
着物のクーリングオフに悩んで...
-
着物の着付けを習ってますが下...
-
着物の衿の後ろから長襦袢の衿...
-
街の美容院の着付けのレベル
-
浴衣を着用するときに 帯板と書...
-
葡萄唐草の帯は時期を選びますか?
-
普通に着物を着るのと袴を穿く...
-
紬の着物に着る長襦袢
-
着物の収納にお茶箱を使う場合
-
着物の袖丈と長襦袢の袖丈の差...
-
男の着物で着崩れしないように...
-
着物・浴衣の謎?
-
着付けの資格を取りたい
-
タンスに眠っている着物
-
伊勢型写の「写」とは
-
肌襦袢の襟は見えたら恥ずかし...
-
着物を着るなら正絹か?ポリエ...
おすすめ情報