dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

呉服の反物で見る、伊勢型小紋と伊勢型写の違いはなんでしょう?

A 回答 (1件)

小紋とは、柄の入り方が全体に細かく入ったものの呼び名です。



写(写し)(「うつし」と読みます。)は、小紋柄に限らず、着物の生地の染め方の技法です。手描き友禅に対して、型紙を使って染めをいれる方法です。

ですから、「物の名称」と「物の技法」は正確には比較出来ませんが、もし、お尋ねのものが伊勢型の小紋で手描きではなく型染めであるなら、同じものと言えますね。

ここでは、布に型紙を当てている風景がご覧になれると思います。http://www.kimono-bito.com/z-80331kimonobit-scho …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

先日、人間国宝の中村勇二郎氏の作品を見る機会があったのですが、中村勇二郎の作品には「写」という言葉が入ってなかったんです。

日ごろネットでチェックするお手ごろ価格の伊勢型江戸小紋には「伊勢型写」となっているので、無知な私は「写」とは「コピー」とか「プリント」ということなのかと思ってしまいました。 

では、伊勢型小紋と伊勢型写小紋は同じものと考えていいわけですね。

丁寧な説明をありがとうございました。

お礼日時:2008/08/23 14:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!