
こんにちは。
最近着物を自分で着るようになり、母から着物を貰う予定にしていたので先日実家へ帰った際に着物を見て写真を撮り、持ち帰れる分だけ持ち帰りました。
まだ実家に残っている着物の件でお聞きしたいのですが、
写真を見ていると他の着物に比べて袖丈が長いものがありました。
他の着物と比べてみた感じ袖丈が70cm位ではないかと思います。
後ろからの写真を撮って帰ってないのですが、この着物の種類は何になるのでしょうか?
また、どういった時に着るものでしょうか?
柄の赤い花の一部分、花の輪郭に金の糸で縁取りがしてあったりします。普通の小紋で金色の糸が使ってあるものを見たことがなかったので別の種類のものかな?と思ったりしています。
もちろん手持ちの襦袢とは袖丈が合わないので、着るのであれば何か対策?は考えようと思っています。
写真を貼り付けておきます。
よろしくお願いいたします。


No.1ベストアンサー
- 回答日時:
これは訪問着ですね。
70センチということは一尺八寸ほどですから小振袖というほど長くないですし。昔は未婚の方の訪問着を長めの袖丈で仕立てることもよくありました。
好みで既婚であっても着られる方もいますよ。
着用用途としては、上等な袋帯を締めてお友達の結婚披露宴に、落ち着いた袋帯でお茶席に、格上の名古屋帯を締めればお食事会や歌舞伎鑑賞等にと、フォーマルが基本になります。
袖丈を合わせた長襦袢を一枚仕立てるか、替え袖のうそつき襦袢を仕立てると良いと思います。
普段着でしたら袖だけ作って着物につけてしまう方法もあるのですが、フォーマルなのできちんと襦袢を着たほうが良いですね。
襦袢地も普段着用の柄物は避けてフォーマル仕様のものが良いです。
あるいはちょっともったいないですが着物のほうを普通の袖丈に仕立て変えることもできそうです。
素敵な着物ですのでぜひ上手に活用してくださいね。
こんばんは。
ご回答ありがとうございます。
既婚ですが着用しても全く問題ないのでしょうか?
また披露宴に着用するにはどういった帯を合わせればよいのでしょうか?
フォーマルな機会はそう多くないので、暫くは寝かせるようになると思いますが、貰いっぱなしなのでクリーニングにとりあえず出して大切にしようと思います。

No.2
- 回答日時:
<既婚ですが着用しても全く問題ないのでしょうか?
はい。問題ありません。
<また披露宴に着用するにはどういった帯を合わせればよいのでしょうか?
フォーマルな袋帯になります。ほんの一例として、たとえば次のようなもの
唐織りhttp://www.rakuten.co.jp/eemonya/616712/796241/
西陣織りhttp://www.rakuten.co.jp/eemonya/616712/919191/
つづれ織り(本爪つづれ)http://www.rakuten.co.jp/eemonya/567197/572675/# …
スワトウ刺繍http://www.rakuten.co.jp/eemonya/616712/972762/
などです。
振袖用の帯を使用することもできますが、一般に振袖用の帯は変わり結びを目的とするので帯としてはあまり上等のものは使いません。
年齢があがるほど品質の良い帯を締めるのが望ましいと思います。
上記は本当にただの例ですので、「フォーマル 袋帯」で検索して頂くと様々ありますので参考にしてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 式場探し・ウェディングドレス・結婚準備 弟の結婚式の前日に入籍する場合 5 2023/05/06 18:44
- 成人式 成人式をおしゃれに安く済ませる方法について 1 2022/05/04 13:55
- 着物・浴衣・水着 赤の訪問着 4 2022/12/10 15:21
- 父親・母親 昨年の実家に帰った時に、自分(子供)が20年以上前に着ていた洋服が実家に残っていて母親から「この洋服 4 2023/01/02 10:49
- その他(悩み相談・人生相談) 嫁入り道具の呉服 4 2023/01/12 08:40
- その他(悩み相談・人生相談) 80万円の黒留袖 3 2023/01/10 08:20
- 着物・浴衣・水着 80万円の黒留袖 4 2023/01/10 09:07
- その他(悩み相談・人生相談) 80万円の黒留袖 2 2023/01/09 20:04
- その他(悩み相談・人生相談) 80万円の黒留袖 4 2023/01/09 17:49
- 七五三 娘の七五三に義実家を誘いたいが... かなり悩んでおります。冷やかしや批判のコメントはお控え頂ければ 3 2022/10/01 00:53
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
正絹と人絹(化繊)の見分け方...
-
紬の着物に着る長襦袢
-
着物の衿の後ろから長襦袢の衿...
-
太ってしまい身幅が合わない着...
-
葡萄唐草の帯は時期を選びますか?
-
伊勢型写の「写」とは
-
着物と長襦袢の袖丈の違い、許...
-
着物で映画館・劇場に行くとき
-
肌襦袢の襟は見えたら恥ずかし...
-
成人式の振袖の着付け
-
着物でも食べやすい食事
-
着物の収納にお茶箱を使う場合
-
金糸銀糸の入った帯について
-
単衣袖と無双袖
-
絞りの着物のしわの取り方
-
着物のクーリングオフに悩んで...
-
替え袖の素材は何がおすすめで...
-
着物を着るなら正絹か?ポリエ...
-
大学の入学式に着ていく着物
-
着物の袖からインナーが見える...
おすすめ情報