

娘の七五三に義実家を誘いたいが...
かなり悩んでおります。冷やかしや批判のコメントはお控え頂ければとおもいます。
娘の七五三に実父母、義父母を誘いたいのですが、悩んでいることがあります。
義母の趣味はリメイクで服を作ることで、姪の七五三のときに着物と被布を作ってました。
娘の着物は、娘が生まれたときに、実父母が新しく新調してくれました。とても鮮やかな赤色で、すごく綺麗です。
ただ、被布はそのときは購入しておらず、そのことをご存知の義母が、七五三のときの被布は、私が作ったのを着せればいいわと言ってくれました。そのときは、肯定も否定もせず、ありがとうございますとだけお返事しました。
義母が作った被布は古い大人用意の着物をリメイクしたが故に渋い赤茶色で、正直あまり七五三の被布に使いたいお色ではありません。
また、管理が行き届いていないため、前に頂いたお下がりの洋服にはげっ歯類の糞が付いていたり、吐瀉物が付着したままだったりと、衛生的にも(着物はお洗濯できませんし)小さな娘に着せたくありません。
最近、実母がピンクの可愛い被布を用意してくれた(実母は義母の被布のことを知りません)ので、それを着せたいです。
そこで悩んでいるのが、義母の手作りの被布をお断りしたら、やはり義父母を娘の七五三にお誘いするのは失礼でしょうか?
お断りするときは正直に、実母が被布を用意してしまったとお伝えしようと思っております。
お宮参りは義実家にお断りされたため、実家との写真しかなくさみしいです。
七五三は両家のおじいちゃんおばあちゃんに揃ってもらって写真が撮りたいです。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
お望みの「正直に」のニュアンスとは若干違うかもしれませんが、私なら昔の申し出は気に留めていない風で報告&お誘いするかなぁ。
「母が着物と一緒に揃えなかったのを気にして買ってくれました。
お義母さまが以前ないのなら(←ここ重要)使えばって言ってくださったからそうしようかと思ってましたけど、せっかく母が買ってくれたのでこれを着せます。娘もピンクが可愛いってすっごく気に入って良かったです♪」って軽ーく言います。
借りなくて申し訳ないという気持ちじゃなくて、かわいい娘の七五三、嬉しいな〜♪楽しみだな〜♪お義父さまもお義母さまも楽しみでしょ?同じ気持ちでしょ?というようなマリッジハイみたいな雰囲気で。
そんな状況で普通ならリメイクの被布のことを持ち出したりしないし、両親の決定だから穏やかにピンクを着ることになるかと。
その流れで「髪飾りを一緒に選びに行ってもらえませんか?」とお誘いするとか、あなたの着物の候補を2、3枚持って行って、お義母さまにどれが母親としてふさわしいか意見をきくとかして顔をたててはどうでしょうか。
もしくはお義母さまは何を着るのかとか、旦那さんの七五三の時、お義母さまがはどうされたかとか、大人たちの服装の話に流してしまうのもいいかも。
とにかくさらっと報告だけして、被布に話題がとどまる前に別の話題にずらす。
旦那さんのキャラがわかりませんが、事前に「母が買ってくれた被布を着せる。せっかく買ってくれたんだから、着せないと悪いもん」とか、被布を着てるところを楽しみにしているという内容のお母さまからのラインなどを見せて根回しも有効かも?
被布は高齢者や幼児が硬い帯を締めなくていいように着る上着なので、七歳の晴れ着にはあまり着せません。
今回を逃すとせっかく買ってもらった被布がお蔵入りになりそう(もちろんお正月などに着せてもいいですけど)なので、お母さまのためにもせっかくなら着せてあげたいですね。
とてもご丁寧にありがとうございます!
なるほど、サラッと被布はお借りしないことをお伝えし、話題をうつすんですね!
また、髪飾りのことなどで義母をたてるというお気遣い、かなり勉強になりました!
主人にも伝えておき、話がスムーズに進むよう協力してもらいます!
たしかに、被布は3歳のときしか着せれませんもんね...
ありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
補足
被布は必ず着ないといけないものじゃないし着物が良い色ならば着ないと言う手段もあります。
ピンクのは実家に行ったときに着せて自宅前で写真を取ればいいんじゃないですか?
自分的には箱迫や扇子も三歳児には不要で被布は見た目もどうかと思うのです。自分自身は着ていません。作り帯などは簡単で豪華なのでコートは暑いから要らないとか言っちゃえば良いのでは。
赤色に渋い赤茶色は合わないような?
そうか機嫌を取りたいなら写真撮影のみ着せるという形にしては?
被布を着せる家と着せない家と半々あり、着せないほうがお姉さんぽくなっていいと思います
被布自体が幼稚過ぎるので。
そういう方針と言ってしまうのが簡単じゃないでしょうかね?。
ありがとうございます!こちらにまとめてお礼させて頂きます。
文章が下手ですみません汗
義母が用意してくれようとしてる被布は、姪のためにつくったもの、つまりお下がりなんです。なので、娘の着物に合うか合わないかなどは、義母は考えていません。
ダニなどが気になるので、義母の被布は一瞬でも娘に着せたくありません涙
せっかく買ってもらった着物にダニがうつるのも嫌ですし涙
そこで!被布は着なくてもいいということ、目から鱗でした!!必ず着せるものと思い込んでおり、調査不足でした!
着物の背中に大きな金糸をつかった綺麗な柄があるので、被布で隠れるの嫌だなぁと思っていたんです!
なので、お参りのときは被布は着せないようにしようと思います。実母もきっと了承してくれると思います。
本当にありがとうございました!
No.1
- 回答日時:
なかなか難しい
両家の婆さん同士バチバチになりますね
ハンドメイドをする人はその子に、似合ったものを選ぶと思うんですが。
両方付けるとかは?又は目の前で娘に選ばせる。
そうかあまりにも私に似合いすぎてバックにしちゃいましたとハッタリをかます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(行事・イベント) お宮参りの参加を義実家から断られた お世話になってます。 批判的なコメントはご遠慮頂ければ幸いです。 4 2022/10/01 23:58
- 親戚 義姉の子(小学生)ともうすぐ七五三の娘との、義母の接し方の違いにモヤモヤします。 娘の誕生日には50 4 2022/10/22 15:15
- その他(家族・家庭) 義母について 15 2023/07/24 11:57
- その他(家族・家庭) 義弟の彼女を追い出したい 5 2022/08/12 16:43
- 子育て 育児、夫婦、義実家のこと ※愚痴です。 3 2022/04/07 14:06
- 兄弟・姉妹 同居義母について 5 2023/01/02 16:30
- その他(家族・家庭) 義実家とどの位関わりがありますか? 結納も、結婚式の援助もしてもらっていません。私には娘と息子がいま 3 2022/03/31 18:09
- その他(家族・家庭) 今後、義父母に娘(0ヶ月)を会わせたくありません。長文になってます。 旦那 44歳 私 24歳 義母 14 2022/05/10 13:39
- 着物・浴衣・水着 着物の帯についてお尋ね この写真の柄は亀甲模様と言えますか。そうでなければなんでしょうか? なんでも 2 2022/10/07 15:34
- 着物・浴衣・水着 赤の訪問着 4 2022/12/10 15:21
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
-
ピンとくる人とこない人の違いは?直感を鍛える方法を心理コンサルタントに聞いた!
根拠はないがなんとなくそう感じる……。そんな「直感がした」という経験がある人は少なくないだろう。ただ直感は目には見えず、具体的な説明が難しいこともあるため、その正体は理解しにくい。「教えて!goo」にも「...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「お年を召された」は何歳から?
-
お嬢様の男性バージョンって何...
-
近々息子の嫁が里帰り出産しま...
-
成人した息子が、手に負えない...
-
男の人に聞きたい!前妻を思い...
-
誕生日が変えられたのは、いつ...
-
私の両親は私の中学の入学式の...
-
20歳を「はたち」と言わない理由
-
お宮参りに参加するつもりの義...
-
お誕生日祝いをしたいと言った...
-
誕生日をたくさん祝われたいタ...
-
家族の誕生日を祝うのは義務で...
-
次の誕生日で20歳になる大学生...
-
自分の親の誕生日や年齢を知ら...
-
孫が 稚児行列に参加するので...
-
30歳を超えると三十路ではない...
-
同じ誕生月の兄弟、姉妹がいる...
-
19歳の誕生日って 19thですか? ...
-
夫の誕生日を祝う気持ちになれない
-
嫌いな人から誕生日おめでとうL...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
古希を前にした妻に男ができて
-
彼氏がホワイトデーを忘れてい...
-
「お年を召された」は何歳から?
-
誕生日が変えられたのは、いつ...
-
近々息子の嫁が里帰り出産しま...
-
お嬢様の男性バージョンって何...
-
成人した息子が、手に負えない...
-
お宮参りに参加するつもりの義...
-
進学祝いと入学祝いとの違い
-
嫌いな人から誕生日おめでとうL...
-
ホワイトデーなんてどうでもい...
-
誕生日、彼から何もなかった
-
人生で最悪の誕生日
-
20歳を「はたち」と言わない理由
-
得度式のお金
-
男の人に聞きたい!前妻を思い...
-
せっかくの誕生日だったのに・...
-
同じ誕生月の兄弟、姉妹がいる...
-
御礼するための、のし袋
-
会社の後輩にプレゼントをもら...
おすすめ情報