dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

17歳の女子高生です。
浴衣に付け襟(といっていいのでしょうか)を付けるというのがよく雑誌に載っているので、今年は付けてみようと思って、レースの付け襟を買いました。
お店の人には普通に付けるだけでいいと言われて分かったつもりでいましたが、よく考えてみると普通の付け方ってどんなものか分かりません;
着物の重ね襟とは使い方違うみたいだし、検索してもパッと出てこないので困っています。
どなたかご存知の方いましたら教えてください。
ちなみに、雑誌では前から見たときに浴衣の下からチラッとのぞかせるような感じで付けていました。私が買った付け襟は、半幅帯位の太さで縦半分に折ってあるものです。

A 回答 (3件)

補足として・・・。


浴衣に半襟を直接縫い付けるのに際して、キレイに見えるコツが少々あるので参考までに。
まず左右均等になるように、中心部分から付け始めます。
緩やかな斜めカーブになるので、待ち針で全体を留めます。
背中にあたる中心部分は、浴衣の襟より1センチ程度下がる(引っ込む)ように留めます。
両肩の部分では、浴衣と半襟がピッタリ同じ高さで並ぶように。
両肩から前あわせ(Vネックになる部分)にかけて各10センチの間に徐々に0→1→2センチと高さを出して留め、それ以降は2センチ程度の一定の高さで同じ様に留める。

髪型や帯、浴衣の色柄が華やかな物なら、若い方ですし2センチと言わず3センチ位に半襟を出しても構わないでしょう。
着物風に着るなら、せっかくですから帯締め(帯の上に巻く細い飾りヒモ)も併せてお勧めします。
    • good
    • 2

記入されている形状から想像すれば、着物の伊達衿と同じ形状のものと思われます。

伊達衿と同じく縦半分に折り、輪の方が衿からのぞくように、付属のクリップを衿の裏側の縫い目に差し込むように止めるといいと思います。クリップがなければ 数箇所糸で縫いとめるといいと思います。
また レースでできたものですと、縦半分ではなく少しずらして縦に折り、輪じゃない方のレースの二重のふちをのぞかせてもゴージャスに見えますよ。
    • good
    • 0

雑誌で見た着付け方なのであってるとは思うのですが、ピンで留めているのをみましたよ。


浴衣の襟って内側に織り込んで縫われているのですが、その折り曲げ部分を探ると間にいくつか隙間があってそこに差し込んで止めてました。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!