私の妹が忍たま乱太郎にはまっていて忍者装束や着物を着たりしたいと言っています。
でもそんな姿で外に出られては恥ずかしいので困っていたら丁度テレビで乱太郎達の寝巻き姿?が映っていて妹に
「こうゆうのだったらいいよ」と言ったら大喜びで今度の誕生日に買ってあげることになりました。
でも乱太郎達が着ていたものの名前が良く分からず探してもなかなか出てきません。
浴衣が真っ白くなったようなものなのですが、正しい名称をご存知の方教えてください!
またそうゆうものの買い方等も教えていただけるとうれしいです。
よろしくおねがいします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
忍たま乱太郎の時代設定は室町時代(戦国時代)ですね。
乱太郎達が着ていた寝巻き(または当時の小袖)と似たようなもので神社の神主さんや巫女さんが着ている白衣があります。
これは現在の着物とまったく別のもので、どちらかというと江戸時代以前の小袖の主流を保っています。
現在の着物と大きな違いは女性も男性の着物と同じ着付けで着る点です。(「襟を抜かない」「おはしょりしない(つまり長襦袢みたいに対丈に仕立ます)」「帯が伊達締めや男物の帯のように幅が小さい」等)
また、白衣の下に着る襦袢は長襦袢でなく半襦袢という二部式襦袢の上のようなもので乱太郎達の時代は袖の無い半襦袢を着て下を腰巻のような布で覆っていたものです。
それと現在でも神主さんは合宿などではこの白衣を寝巻きがわりに使ったりしています。(袴と足袋を脱げばそのまま寝巻きになります。)
一応ここで購入することは出来ます
http://www.yusoku.com/(巫女装束の中にあります)
ただ問題は今では白衣(白小袖)は一般人から見ると死装束に見えてしまうという点です。
本人は何も感じなくても周りがみたらやっぱり・・・ちょっと・・・ですよね。
一番良いのは白衣に近い浴衣を利用するといいでしょう。
色と柄を室町時代に見えるような落ち着いたもので、裾を妹さんの身丈に合うように裾上げするか、対丈に仕立てて帯を細帯や伊達締めなど細めの帯で締めればそれらしく見えるはずです。
当時の庶民はほとんど着たきりでしたから問題はないと思います。
それと妹さんは当時の忍者や服装に憧れているんですよね。
忍者装束は他の回答者様が仰られるとおり作務衣なんかを着るとそれらしく見えます。
あとその他に金糸の入ったアンティーク着物(裄丈が短いので良い。)と細帯を使うことで当時のかぶき物と呼ばれた若者っぽく見えます。
コツとしてはおはしょりが帯に隠れるようにして、帯を片結びさせます。
これでしたら通常のおしゃれ着としても着られますのでオススメします。
とても詳しく回答していただき本当にありがとうございます。
どれも同じように見えてしまいますがそれぞれ違ったところがあるのですね…!
みなさんの言うとおり白衣はやめておこうと思います。
妹は絶対喜ぶと思いますがうちの親が驚いてしまうと思うので(汗)
作務衣やアンティーク着物は思っていたより値段も高くなく素敵なものばかりなのでぜひ買おうと思っています^^*
No.2
- 回答日時:
忍たま乱太郎は見たことがありませんが、「丹前下」と呼ばれる物ではないでしょうか?
寒い時は「丹前下」の上に「丹前」、「掻巻(かいまき)」と着て行きます。
http://www.sagawafuton.com/P8-other.html
回答ありがとうございます。
いろいろな種類があってびっくりです。
わた入りのものはこれからの季節に丁度いいですね。
とっても可愛くて私まで欲しくなりました^^*
No.1
- 回答日時:
浴衣です。
浴衣とは元々、寝巻き、パジャマでした。
それがおしゃれにしたものを花火大会などに着て行くだけです。
なので、浴衣でフォーマルな場所に行くことはできません。
元々下着だったTシャツを、今は外出着としても使うけど、公式な場面では失礼にあたるのと同じような感じでしょうか。
真っ白な浴衣は、ダメですよ。
昔はともかく、今は亡くなった人に着せるものです。
幽霊がよく着ていますよね。(苦笑)
浴衣でも、温泉旅館にあるようなものならパジャマ代わりにしてもおかしくないし、
忍者風で外に出ても変じゃないものなら、作務衣(さむえ、と読みます)はどうでしょう。
修行中のお坊さんや手打ち蕎麦屋がよく着ているあれです。
一見、忍者風かも。
確かに真っ白な浴衣は良く考えるとおかしいですね。
どうりで「浴衣」で探しても出てこなかった訳です(笑)
作務衣というものは初耳だったのですが、浴衣に比べて違和感なく着れそうなので妹にはこれと半纏をプレゼントしてあげようと思います!(重ねてきていいのか分かりませんが…)
詳しい回答本当にありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
あなたの「必」の書き順を教えてください
ふだん、どういう書き順で「必」を書いていますか? みなさんの色んな書き順を知りたいです。 画像のA~Eを使って教えてください。
-
ことしの初夢、何だった?
2025年になりましたね。1年の吉凶を占う風習といわれている初夢。ことし初めて見た夢、覚えていますか?
-
モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
一生に一度はモテ期があるといいますが、みなさんどうですか? いまがそう! という方も、「思い返せばこの頃だったなぁ」という方も、よかったら教えて下さい。
-
この人頭いいなと思ったエピソード
一緒にいたときに「この人頭いいな」と思ったエピソードを教えてください
-
「これいらなくない?」という慣習、教えてください
現代になって省略されてきたとはいえ、必要性のない慣習や風習、ありませんか?
-
夜着に使っていた白い着物の名称
歴史学
-
寝る時に着る着物の名前を教えてください
レディース
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・ことしの初夢、何だった?
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・【お題】逆襲の桃太郎
- ・自分独自の健康法はある?
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報