dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

標題の通りです。

邦画やアニメDVDは、何故値段が高いのでしょうか。
洋画はなんだかんだと理由をつけては安価なものが多いですね。先月コンビニでヘップバーンの「シャレード」が\380で売っていて、衝動買いしました。しかし、邦画などはそういうセールをトンと聞きません。こんなサイト↓なども見てはいるのですが、どうも釈然としません。
http://takahata-isao.net/c01/c01-18.htm

私も映画が大好きなので意見は持っておりますし、想像もついております。そこで、勝手ではありますが、今回は「~だと思う」「~に違いない」といった類の「意見」としてのお応えは不要です。
「それはこういう仕組み・理由だからです」と、できれば業界もしくは業界通の方にお教えを請うものでございます。

どうかしがない映画ファンの溜飲をさげるお答えをお願いいたします。

よろしくおねがいいたします。

A 回答 (2件)

日本映画のDVDがなぜ高いかですが、それは市場が狭いからです。


日本映画のDVDはほぼ日本国内でしか売れません。海外で評価が高いジブリアニメも、ハリウッドの大作に比較すれば、海外での販売は微々たるものです。
そうなると、単価は、洋画に比べて邦画は割高になってしまうのは仕方がないのです。

「シャレード」とかの旧作は、すでに権利がフリーになっているので、あまり質を追求していないものを安く提供することも出来るようになりました。
これも、洋画は世界的な販売を見込めるので、さらに安く提供することが可能です。

ですが、確かに、日本はこういう販売に、大きな利益を当てにするので、さらに割高感がありますね。権利と言うものの考え方も微妙で、いろんな関連企業が利を求めるので、高くなってしまいます。。。

映画ファンとしては、本当になんとかしてほしいと思いますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
全体として、やはり私と同じ「市場の問題」に尽きますかね。
それにしても、ジブリは突出して高価なのは「手間がかかっている」からなんでしょうか。こちらはどうもわかりません。

お礼日時:2005/12/20 11:04

#1です。



ジブリ作品、突出して高価ですか??

例えば、今一番売れているらしい「交渉人 真下正義」スタンダードエディションは定価4725円。「ハウルの動く城」は定価4935円ですよ。そんなに変らないような気がしますが。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼



私の勘違いでしたね。ご指摘ありがとうございます。
なんでだろう・・・。
どうも「トトロ」のLDを買ったときに一万円位して、なんでこんなに高いのじゃ!!と強く思ったことがあります。そこらへんからずっと誤解していたようです。

お礼日時:2005/12/21 22:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!