
本日携帯に電話がかかってきたのですが、
コールしている時に手が離せなくて
電話に出ることができなかったのですが、
その後着信履歴を見たら「非通知設定」になっていました。
今までの非通知は1回か2回コールで切れていたのですが
今回は5~10回くらい(バイブの振動回数)コールされました。
その後はかかってこないのですが、このようなコールが多い電話
の場合はどこかヤバい所からの変な電話なのでしょうか。
使用している携帯はvodafone 703SHを使っています。
一回かかってきたきりで2回目はかかってきませんでした。
どなたか同じような体験をされた方、
ご意見聞かせていただけないでしょうか。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
公衆電話の場合も非通知のばあいありますよね。
それとか・・一般的に非通知の場合、セールス電話、今流行りの闇○等のお金かします電話などですネェ。
まず、知り合いの方やご家族、ご友人などは通知でかけるよう、言っておきましょう。登録以外の番号は出ないことです、知らない番号がでたからと、掛けなおしてしまうと、いけないものもあります。
なるべく、知らない電話番号、非通知は出ないようにしましょう。また、留守電にしておいても、知らない通知又は非通知で何も伝言も入れない人は、業者が多いので。もし、間違って出た場合、相手のほうから??さんと聞いてきても、そうですとかはすぐ言わないように、まずは相手に名乗らせるのが先です、知らない相手なら、掛け間違いでしょといって、すぐ切って下さい。そいうい電話は忘れた頃かかってくるので、なるべく番号が残っていれば着信拒否などしておくといいでしょう。
返信ありがとうございます。
闇○ですか…そんなのもあるんですね・・^^;
知り合いにもちゃんと番号を通知してくれと
お願いしました。
色々なアドバイスありがとうございました。
参考になりました!
No.5
- 回答日時:
ボーダじゃないですが私も経験アリです。
出てもすぐ切れる事が多いです。
繋がっても、すぐに自動転送されてヤミ金?などの自動音声に変わることが多いです。
普通は非通知拒否のほうがいいですね。
だだし、大企業や官公庁からのサポート電話待ちの場合は、繋がらなくなることがあります。
返信ありがとうございます。
自動転送なんてことができるんですか…怖いですね…。
普段から非通知拒否にしておこうと思います。
どうも有り難うございました。
No.3
- 回答日時:
こんばんは
私も発番非通知で不愉快な思いをしたことがあります。
現在はvodafoneではなくAUの携帯電話を使用していますが、通信会社を問わず「着信制限」という機能がおそらく有ります。
vodafone 703SHの機能詳細はわかりませんが、着信制限機能の中に、発番号非通知への対応を選択する機能があるとおもいますので、取り扱い説明書を参照し設定されるとよいと思います。
返信ありがとうございます。
非通知設定でかかってくるとだんだん
不安になってきますよね…^^;
説明書をもう一度読み返してみようと思います。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
私は、30代の男性です。
『非通知』の電話なのだから、無理をしてまで電話に出なくて良いと思います。
『非通知』だから、電話をかけ直そうにもできませんし・・・。
何か大事な用事なら、またかかってくるのでは?くらいにしか考えていませんでした。
『非通知』=『ろくでもない電話』という認識で良いと思います。
(大事な用事ならば、なにか『メッセージ』を留守電に入れておくはず)
私は、『非通知』の時は、『着信』できないように設定してあります。
返信ありがとうございます。
それに用事があるなら留守電に入れるはずですよね^^;
非通知の際は着信拒否にしようと思います。
どうも有り難うございました^^
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- docomo(ドコモ) iPhoneのiMessageについて 4 2022/07/18 00:15
- ガラケー・PHS SMSメールの受信遅延原因はガラケー自体の欠陥では 8 2022/08/06 11:46
- その他(悩み相談・人生相談) 家の固定電話と、ケータイ電話にて同じ番号から毎日電話がきます。知らない番号です。 時間帯は夕方、夜九 6 2022/06/01 00:46
- docomo(ドコモ) 家電から携帯電話への発信通話で 8 2023/08/08 16:29
- LINE 携帯電話番号を変更したいのですが... 1 2022/12/14 00:50
- LINE 電話番号をへんこうしたいのですが、、 2 2022/12/14 15:46
- docomo(ドコモ) 携帯電話2台持ちの診断をしてください。 4 2022/10/18 09:24
- 固定電話・IP電話・FAX 着信拒否の状態について 4 2022/07/24 10:45
- 迷惑メール・スパム 迷惑電話について。 5 2022/08/12 19:36
- 都市伝説・怖い話 昔の知り合いに電話したのですが 3 2022/09/03 18:35
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
たしかにかかってきてた番号か...
-
ショートメールを送りたいんで...
-
rakuten linkで海外→日本へ電話...
-
別れた彼女に非通知で電話する心理
-
助けてください不安です
-
非通知での着信が1ヶ月おきにあ...
-
非通知を着信拒否することによ...
-
わざと非通知の着歴を残す人の心理
-
非通知が二日連続でかかってき...
-
非通知の電話ってでないほうが...
-
ワン切りじゃない非通知。
-
どんな時、非通知で携帯に電話...
-
No caller IDから電話がありま...
-
携帯。非通知着信、どれぐらい...
-
楽天リンクについて
-
非通知でかかってきた電話、出...
-
電源が切れていてつけたら非通...
-
非通知止めて。 タイトル通り、...
-
非通知設定じゃないのに、相手...
-
新しく携帯電話変えたばかりな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
たしかにかかってきてた番号か...
-
ショートメールを送りたいんで...
-
ワン切りじゃない非通知。
-
No caller IDから電話がありま...
-
早朝のしつこい非通知
-
別れた彼女に非通知で電話する心理
-
非通知の電話ってでないほうが...
-
やまない非通知の電話
-
助けてください不安です
-
わざと非通知の着歴を残す人の心理
-
非通知での着信が1ヶ月おきにあ...
-
どんな時、非通知で携帯に電話...
-
非通知で電話がかかってきまし...
-
rakuten linkで海外→日本へ電話...
-
非通知の連続着信
-
非通知が二日連続でかかってき...
-
非通知を着信拒否することによ...
-
どうなんでしょうか
-
教えてください・・・非通知ワ...
-
携帯。非通知着信、どれぐらい...
おすすめ情報