dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今、学校で相似を勉強していますが、身のまわりではどのようなものに相似が使われていますか?
例 写真

A 回答 (3件)

テレビの画面(16:9)や液晶プロジェクターなどにも使われています。


テレビの大きさ(インチ)が違っても,どこでも同じ(野球やサッカーなど)に見られるのは,比の概念を使っているからです。

小学校の低学年用の机椅子と 高学年用の机椅子では,形は同じですが,サイズが違います。つまり,相似の関係にあります。

紙のA3用紙,A4用紙,B4用紙,B5用紙など,縦と横の長さの比は,同じです。つまり,相似の関係になります。

身の回りのいたるものが,相似の関係で出来上がっています。

このほかに,時計があります。学校の校舎に大きな丸い時計があります。教室には小さな時計があります。この時計の大きさにも,相似の関係があります。例えば,時計の数字の3は,大きい時計でも,小さい時計でも同じ位置にあります。つまり,相似の関係です。

ミッキーマウスの大きいのと小さいのがあります。目の位置,鼻の位置,口の位置が同じです。つまり,相似の関係があります。

身の回りには,いっぱい相似の関係があります。
相似の概念が分かれば,探すのに苦労しません。

相似の概念がわかっていただけましたら,まだ,たくさんあります。
    • good
    • 40
この回答へのお礼

遅くなりすいません。
大変参考になりました。
ありがとうございます。

お礼日時:2005/12/29 13:20

ありきたりですが,


地図とか設計図とかの類は相似を利用しなければなりません.
原寸大の図を描いていても仕方ないですしね.
    • good
    • 5
この回答へのお礼

遅くなりすいません。
ありがとうございます。
まだ、他にあるようでしたら、よろしくお願いいたします。

お礼日時:2005/12/29 13:21

衣服とか・・・。

Sサイズ。Mサイズ。Lサイズ・・・。

紙の大きさとか・・・。

プレステ2もコンパクトサイズがあるし…。(微妙
    • good
    • 9
この回答へのお礼

ありがとうございます。
まだ、他にあるようでしたら、よろしくお願い致します。

お礼日時:2005/12/28 20:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています