重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

カルジェルした事ある人居てますか?
居たら教えて下さい。
爪に優しいとか書いてありますがどうですか?
もちはどのくらいですか?
施行時間はどのくらいでしたか?
良い点、悪い点を教えてください。
私、深爪ですが取り付けできますか?
大阪でお勧めのお店あったら教えてください。
質問ばかりでゴメンなさい。
知っている人居たらお願いします。

A 回答 (2件)

爪に優しい=アクリリックのスカルプチュアに比べて、という点から説明しますと、


◇プライマー(爪に密着させるために塗る酸性の薬品)を塗らない
◇除去する際に、アセトン(人工爪を溶かすもの)を使用しない=削って取るか、カルジェルは専用の液で溶かします
という点が大きいです。
丈夫になるというのは、自爪にカルジェルをコートすることにより、厚みが増して、割れにくくなるということです。
カルジェルによって、自分の爪自体が丈夫になるということではないので、ご注意くださいね。
深爪から長さを出すことも可能です。
そう考えると、アクリリックのスカルプチュアが悪者のようですが、逆になぜそれを選ぶ人がいるかを説明しますと、
◇ジェルよりも形がカッチリ揃う
◇ジェル特有の表面のナミナミが嫌い(技術者の技術や美的感覚によります)
◇ジェルよりも固いため、長さを出せる
ことがあげられます。正しく取付、正しく除去すれば、爪を極端に痛めることは避けられます。
大阪には詳しくないので、オススメなどは申し上げることができません。
    • good
    • 0

カルジェル、人気ありますよねー。

わたしもやっています。

今までは普通のジェルでしたが、もちはいいように思います。
私の場合は3週間ぐらい、外れることなく続けられます。

爪に優しいかどうかは「何と比べるか」ではないでしょうか。
素の爪の状態よりは非常に欠けづらいですが、爪の表面を傷つけて
(サンディングして)つけますので、表面は荒れます。

施術時間は、アートも含めて1時間程度です。
つけてすぐ手先の作業ができますので、ネイルカラーを塗るより
ずっと早くて快適です。

良い点は「見た目がきれい・持ちがよい・爪が丈夫になる」。
悪い点は「高い・頻繁にサロンに行くのが面倒」でしょうか。

深爪でもつけられるかどうかですが、その状態にもよります。
肉と爪の接している部分(ネイルベッドと言います)が極端に少ない状態で無理に長くすると、引っ掛けてベリッといく恐れがあります。
自爪と同じ長さでつけることも可能ですが、実際見てみないとわかりません。
直接サロンで相談するといいと思います。

大阪でお勧めのサロンは私にはわからないのですが、
雑誌に掲載されているところ・それなりの値段がするところは、
全体的に技術が高いように感じています。
まずは雑誌などを見てサロンに電話して、その対応で決めてみてはいかがでしょう?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!