
最近フリーのDBをいじって遊んでるのですが、
PostgreSQLを検索してると
PostgresSQLでヒットする事もみかけます。
ここのサイトのカテ分けも
「Q&Aコミュニティー > コンピューター [技術者向け] > データベース > PostgreSQL」
この場合、PostgreSQLと書いていますが、
投稿カテゴリーを
大カテ:コンピューター[技術者向け]
中カテ:データベース
と選ぶと、
出てくる小カテはPostgresSQL
です。
日本PostgreSQLユーザ会 http://www.postgresql.jp/
ではPostgreSQLと表記してるので
PostgresSQLではなくPostgreSQLなんだろうなと思いますが、
あまりにもPostgresSQLと書いているのを見かけるので何だろう?と思っています。
そしてPostgreSQL? PostgresSQL? は何と読むのですか?
ポストグレ?
ポストグレス?
ポストグレイス?
ポストグレース?
正しい表記、正しい呼び名を教えてください。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
がると申します。
現場では、
・ぽすとぐれすきゅーえる
・ぽすぐれ
で呼称することがおおいです。
で、PostgresSQLはtypo(たいぽ。打ち間違いの意)だと思われます。
ただまぁ、読み方は場合によっては無限ループ的バトルを生みますので(笑
ある程度「ああ色々な読み方があるんだなぁ」くらいに受け流すとよいです(笑
例)char:ちゃー、きゃら、等、読み方がいくつか。
まとめ書き失礼!
みさなんありがとう御座いました。
それぞれ、なるほど!という感じで参考になりましたので、評価は先着順という事で御了承下さい。
No.4
- 回答日時:
名前の大元はINGRESというデータベースシステムです。
INGRESの後に開発が始まったのがPOSTGRES(POST inGRES)です。
両者ともQUELという問い合わせ言語を使っていました。
1995年にPOSTGRESの問い合わせ言語をSQLに変更したpostgres95が作られ1996年には名称をpostgreSQLと変更され現在に至っています。
postgresとsqlのsを重ね合わせたpostgreSQLが正しい名称でpostgresSQLは単なるtypoでしょう。
No.3
- 回答日時:
PostgreSQLが正しいはずです。
PostgresSQLは単なる書き間違いでは?
読み方は
・ポストグレスキューエル
・ポストグレエスキューエル
と2つあるようですが、どちらも間違いではないようです。
ただ、ポストグレスキューエルのほうが英語読みに近いのでより正しいと思いますが。
No.2
- 回答日時:
もともと、カルフォルニア大学バークレー校で作られたPostgresがもとになっています。
後に改良されて、Postgres95になり
96年に改名されてPostgreSQLになりました。
ここからは、私的な考えですが、
そういう経緯からするとPostgres とSQLのSが重なるので1つにしたということだと思われるのでポストグレスと読んだり、
そのままポストグレSQLでいいと思います。
No.1
- 回答日時:
ポストグレスキューエル
じゃないですか??
でも人によって読み方が違うようなことはありますから・・・
若干はよいのではないでしょうか。
参考URL:http://e-words.jp/w/PostgreSQL.html
ポストグレスキューエルですか!
それは意外でした。
板尾の嫁風に「ソノ ハッソウ ナカッタ ハ」と驚いてしまいました。(失礼)
PostgreSQL? PostgresSQL? どちらが正しいにせよ
後ろの3文字は表問い合わせ言語のエス・キュー・エルになると思っていました。
Postgre-SQLな感じでなく
PostgreS-QLな感じですか
というよりむしろ
パイナップル(pineapple)のような境界線をうやむやにする読み方なのですかね。
有難う御座います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- PostgreSQL PostgreSQLドライバの登録。 MavenプロジェクトからPostgreSQLへ接続をするため 1 2022/09/26 12:30
- PostgreSQL 【PostgreSQL】行の値の並びを変えるには 1 2023/03/21 16:46
- PostgreSQL SQLでUPSERTを一度に複数行やる方法 3 2022/03/25 15:17
- PostgreSQL PostgreSQLで"pg_dumpall -f data.sql"を使ってバックアップしたデータ 2 2022/09/19 08:14
- PostgreSQL DBFluteについて質問です。 環境:PostgreSQL java8 前提:webアプリケーショ 1 2022/07/07 00:49
- 教えて!goo 粗放な疑問ですけど、何故ネットでは正しい日本語を使わない人が多いのですか?ネットスラングを使う意味が 10 2022/12/17 01:00
- 哲学 哲学カテを振り返るに 6 2023/07/29 10:54
- その他(IT・Webサービス) MacとWindows Google検索した時のURL表示の違いについて 1 2022/11/17 10:38
- 写真 どっちのカテ 1 2022/10/28 20:09
- 神経の病気 左胸の痛みが何か分からない 4 2023/05/27 21:47
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
マネーフォワードのアプリでク...
-
SQLの実行と発行は同じ意味...
-
ファイルサイズって
-
SQL SERVER 2005 EXPRESS EDITION
-
SQLiteと管理ソフト
-
アクセスのコピーや改造をされ...
-
文字コードについて
-
データベースの切断について
-
復旧中のデータベースについて
-
SQLサーバ、ADO、Acc...
-
ファイルサーバはシーケンシャ...
-
接続されてるユーザーを切断す...
-
Accessdでの「トランザクション...
-
postgresql についてです
-
SQL Server のテーブルについて
-
SQLServer2000からSQLServer200...
-
データベースからのインポート...
-
Symantec System Recovery
-
SQL2008から2000へデータコピー...
-
ファイルメーカーで画像を参照...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
復旧中のデータベースについて
-
UDBログとは何のことでしょう
-
PostgreSQL? PostgresSQL? なん...
-
9時間の時間のずれ
-
iPhoneでPostgreSQLとの連携
-
CD 正規品と焼いた物の見分...
-
SQLServer2000SP4のトランザク...
-
データのエクスポート&インポ...
-
SQL*Plus以外で値を見れるツール
-
32ビット版Officeで作成64ビッ...
-
アクセスVBAのSQLについて
-
サイト構築のに必要な技術
-
SQLserverのデータベースの作成...
-
複数データベースでのテーブル共有
-
SQLServerのDB(テーブル?)が...
-
MSDEへの移行について
-
Windows版のフリーの組込みDB
-
SQLServer2005メンテナンスプラ...
-
【DB】同じトランザクション内...
-
postgresql についてです
おすすめ情報