dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

下の記事などで書かれているとおりファイルサーバ用途のHDDはシーケンシャルアクセスがいいと聞きますがその理由が分かりません。これはフラグメンテーションがあることを考慮してもなおシーケンシャルアクセスの方がいいということでしょうか?

教えてくださいますようお願いします。

参考記事
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20110 …

A 回答 (2件)

何か、完全に読み間違えているようですが?



>ファイルサーバーがシーケンシャルアクセス、データベースサーバーがランダムアクセスの代表的なアプリケーションだ。
これしか書いてませんけど?
「ファイルサーバーはプログラムやデータファイルの置き場だから、通常は一気に連続で読み出すようなアクセスの仕方になるのでシーケンシャルアクセスになる」
「データベースサーバーはあちこちのレコードをランダムにアクセスする事になる」と書いているだけです。

>ファイルサーバ用途のHDDはシーケンシャルアクセスがいい
なんて、書かれてません。
「シーケンシャルアクセスがいいHDDをファイルサーバーには選択すべきだ」と読む事は可能です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2014/07/26 10:53

フラグメンテーションは必ず発生するわけではないし、発生したところで近い場所に記録されることが多いからでしょ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2014/07/26 10:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!