
判りにくいタイトルですみません。
以前から疑問だったのですが、どちらが正しいのか判らないので質問させていただきます。
家電の操作パネルの部分などに、薄い透明フィルムが綺麗に貼ってあるものがありますよね?
あれは傷がつかないように貼ってあるだけで使用するときは剥がすものなのか、それとも、家庭で使用する際も貼っておくべきものなのか、どちらなのでしょうか。
昨年買ったファンヒーターの電源スイッチの部分が浮いてきたので貼ってある事に気がつきました。
それから、給湯の室内スイッチにも貼ってあります。
なんとなくどうしていいかわからずそのままにしてあるのですが、だんだん破れてきてかえってみっともない事になっています。
FAXの表示部分に貼ってあったものは、なんとなくクリアに見えないのが嫌で剥がしたのですが…。
メーカーさんはどういうつもりで貼っているのでしょう?ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願いします。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
家電メーカー(正確には部品のメーカー)では製造段階でキズが付かないように保護する為に貼っています。
メーカー側では使う際には剥がすように言っていますが、別にはがさなくても
特に問題はないですよ。
ちなみに俺は絶対に剥がしません。(きれいなうちは)
あと、商品の特徴なんか書いてあるシールも貼ってありますが
それも剥がさないですね。
気になる人は剥がせばいいし、気にならない人は剥がせば良いし。
そのような程度のものですよ。
回答ありがとうございます。
部品のメーカーで貼っているものなんですか。組み立てる前から貼ってあるからあんなに端から端までぴったりと綺麗に貼れているのですね。
>メーカー側では使う際には剥がすように言っていますが
取説に出てますか?一通り見るんですがその一言がいつも見つけられないんですよ…。
>そのような程度のものですよ。
そうですね。剥がしていいものだと確信できてきましたので、臨機応変にやっていく事にします。
No.11
- 回答日時:
No8です。
この薄いシートの名前は、
私の業界(家電業界)では、保護シートといいます。
剥がそうと剥がすまいと個人の自由なのです。
他の人も言っておられますが、製造者の意図からすれば、剥がして使ってもらえるほうが本来のデザインなのです。本来のデザインをあじあうのならば剥がすことをオススメします。
しかし傷など付けたくないのならば、名前の如く保護しておくほうが良いでしょうね。
再度回答ありがとうございます。
>剥がして使ってもらえるほうが本来のデザインなのです。
>本来のデザインをあじあうのならば剥がすことをオススメします。
傷はそれ程気にならないので、気がついたら剥がす事にします。
No.10
- 回答日時:
>取説に出てますか?一通り見るんですがその一言がいつも見つけられないんですよ…。
取説には書いていない場合が多いです。
要するに剥がさなくても何ら問題が無いので取説への表記は省いてしまうのでしょう。
ただし、商品の特徴など書いてあるシールがありますよね?
あれには「使用前に剥がして下さい」ってシール自体に小さく書いてある
場合があります。
ポットや炊飯器などの白物家電には書いてある場合が多いです。
本体が熱くなる物(ポット・炊飯器・オーブンレンジ等)などは剥がした方がベターですね。
回答ありがとうございます。
書いてないことが多いのですね。見かけないはずですね。
昨年冷蔵庫を買ったのですが、中の棚の金属部分に貼ってあったものは水色でした。これは判りやすかったので、思いっきり剥がしました。
No.9
- 回答日時:
はがすのか、残すのかは個人の自由です。
私はどうかと言うと、すぐにはがします。
だって、その製品を一生懸命デザインして作った人は、フィルムが無い状態を考えて試行錯誤しているはずですから。
本来の製品の姿で使ってあげたいと思ってます。
回答ありがとうございます。
最近貼ってあるのがわからないほど綺麗に貼ってあるものが多いので、剥がしそこなう事も多いです。
昨日は掃除機のスイッチに貼ってあったのを剥がしました。ちょっとべたべたが残ってしまいました。
やはり剥がすつもりなら、さっさと剥がす方がいいようです。
No.8
- 回答日時:
はい正解は、好きなようにすればよいだけです。
保護シールを貼っている部分は、特に傷がつくと目だって印象を損なう部分です。
すなわち、初期出荷時にクレームなどが出ないように貼っているものです。使用時に剥がそうと見栄えが悪くなってから剥がそうと、なんら性能には関係ありません。
回答ありがとうございます。
>初期出荷時にクレームなどが出ないように貼っているものです
そうですね、買った品物に傷があったら嫌ですものね。とても役に立ってますねあのフィルムは。
No.6
- 回答日時:
貧乏性なので、実態もですが、剥がさないです・・・。
コウモリ傘もです。剥がさずにいたら、傘取られてしまいました。剥がすべきでした。あと、カップラーメンの上蓋もです。剥がさずにペラって残して食べてます。かみさんになんで剥がさないの!と嫌み言われました。キズ防止は分かるのですが、いつまでもきれいであって欲しいという気持ちなんです。
回答ありがとうございます。
>いつまでもきれいであって欲しいという気持ちなんです。
昨日ファンヒーターのフィルムを剥がしたら、下から出てきた操作パネルは、それはそれはピカピカでした。見事に保護されてました。
No.5
- 回答日時:
キズが付かない様に保護するためのシールです。
剥がすか剥がさないかは、使用される方の好みでいいと思います。
私はとりあえず剥がさずに使います。
気に入らなければオークションで処分して、また別の物を購入することが多いので、その時にシールが貼ってあれば高く売ることができるためです。
汚れて来た場合は、すぐに剥がしてしまいます。
Macのノートパソコンを買ったときは、液晶部分にしっかりと保護シールが貼ってました。
さすがにこれはすぐに剥がしましたが、このシールは大事に残しておきました。
1年後にオークションで手放した時に、このシールを貼って送ったわけですが、すごく驚かれてましたね。
少し違いますが、傘を買うと持ち手に透明のシールが巻いていますが、それを剥がさずにずっと使ってる人多くないですか?
友人がそうだったので、無理矢理剥がさせました。
いけなかったでしょうか。
回答ありがとうございます。
皆さんの回答で、剥がさない方がいいという性質のものではないというのがはっきりしてきて良かったです。見苦しくなってきたものは迷わず剥がす事にします。
傘の透明シールですね。確か多いような気がします。あれは巻き方が汚いですよね。剥がすことを前提としているからだと思いますが、ちょと出っ張りがあったりよれてたり、カバーしきれてなかったりしますよね。
あまり見栄えがいいものではないですから、お友達には言ってもいいかも、でも無理矢理は…(^_^;)。
No.4
- 回答日時:
目的はすでに回答の通りです。
ただ、はがすかどうかと言うと、私ははがす派です。
保護用のシール以外にデジカメやデジタルビデオカメラなどによく付いている○○万画素とか3CCD採用とかのシールも取ります。なんだか、買った後もコマーシャルしているみたいですから。
まあ、新車の時に付いてくるビニールシートを取らない人なんか何でなんだろうと思っちゃいます。
あれって長い間取らないと逆にシートが汚れたり痛んだりするし、お尻や背中が滑ってちゃんとホールドしてくれないのに。
回答ありがとうございます。
私も判れば剥がす派です。携帯の画面のものは真っ先に剥がします。
車のシートは確かに滑っちゃって怖いですよね。
No.3
- 回答日時:
出荷前の保護フィルムですね。
使用するときには剥がすのが前提なんですが、あれを大事に大事に剥がさないように使っているのを見るのがいやなんです。
それもだんだん破れて剥がれにくくなってくるぐらいなら早く剥がせよ!って思います。
人が大事にしてるものでも奪って剥がしたくて剥がしたくて仕方ありません。
こういうのも病気ですかね。
回答ありがとうございます。
>大事に大事に剥がさないように使っているのを見るのがいやなんです。
わかる気がします。明らかに剥がすべきものを貼りっぱなしだと?です。
他の方のお礼にも書きましたが、あまりに綺麗だったので貼ってある事にすら気付いてませんでした…。
早速ヒーターの方は剥がしました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 楽器・演奏 レシーバー部分の傷を防ぐ方法@トロンボーン 1 2023/04/12 12:45
- リフォーム・リノベーション 折れ戸の戸当たりパッキンの交換時にトラブル発生 2 2022/12/11 15:10
- リフォーム・リノベーション 玄関扉(品番記載致します)の材質を知りたい 4 2023/03/14 00:08
- 車検・修理・メンテナンス 車検に通る遮熱フィルム 5 2022/08/07 13:21
- リフォーム・リノベーション クロス貼りのジョイント部分について DIY初心者です。 クロス貼りで前日に貼ったクロスとジョイントを 1 2022/03/27 01:55
- タブレット huion kamvas 13という機種なのですが、 もともとモニタに貼ってあったフィルムの上から貼 1 2023/08/02 15:53
- ノートパソコン 古いノートパソコンVostro 3500の電源アダプターについて 3 2022/10/07 13:58
- フィルムカメラ・インスタントカメラ Switchの保護フィルム貼ってくれるお店探してます 3 2023/04/28 12:23
- Visual Basic(VBA) 指定月分の顧客データファイルを統合して並べ替え、所定の場所に貼り付ける (再質問) 4 2022/09/14 22:51
- 妊娠 妊娠中の湿布使用について教えてください。 現在妊娠5ヶ月ですが、肩凝りがひどい為1週間ほどロキソニン 1 2022/08/21 09:48
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ノートパソコンの下の部分に貼...
-
パソコンのシール
-
クレジットカードにシール貼っ...
-
シールを剥がした跡の変色を取...
-
のし袋の緘封シール
-
家電に貼ってある薄いフィルム...
-
シール剥がしたらシールの形に...
-
シールに黒い枠をつけるのは非...
-
無線LAN内蔵ノートPCのMACア...
-
マンガ倉庫の商品で お宝発見と...
-
キャリーケースのシールの剥が...
-
卓上シーラーですが、溶断と溶...
-
電子工作のときのブザーって、r...
-
駐禁の黄色のシールが貼られて...
-
サンリオ商品についているシー...
-
NHKのシールについて質問です。...
-
マクドナルドの店員の名札につ...
-
ノートパソコンに貼ってあるシ...
-
バイト先で、客の値引きシール...
-
レンタルCDに貼ってあったシー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ノートパソコンの下の部分に貼...
-
のし袋の緘封シール
-
家電に貼ってある薄いフィルム...
-
サンリオ商品についているシー...
-
クレジットカードにシール貼っ...
-
スーパーへ買い物に行き、弁当...
-
NHKのシールについて質問です。...
-
シールに黒い枠をつけるのは非...
-
コーキングで埋まらない隙間
-
シールを剥がした跡の変色を取...
-
増設のとき、メモリのシールは...
-
シールを剥がすと「開封済」と...
-
突然マンション駐輪場が有料化
-
パソコンに付いてるシールって...
-
他の方たちは家電製品のケーブ...
-
管用テーパネジ、平行ネジの組...
-
ノートパソコンに貼ってあるシ...
-
シール剥がしたらシールの形に...
-
電子工作のときのブザーって、r...
-
ダブルステンレスタンブラーを...
おすすめ情報