dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よく、電化製品にシールって貼ってありますよね。
私はあれが大嫌いです。なぜならばダサいと思うからです。
宣伝のシールで「丸洗いOK」「増量3リットル」「パワーアップ」とか、そういうシールは買ったらすぐに剥がします。
みなさんはどうですか?電化製品のシールを剥がしますか?それとも買ったまんまの状態でそのままにしておきますか?

A 回答 (6件)

剥がす派ですけど、たまに妙に強力に貼ってあってきれいに剥がせないのがあるので


そういうのは剥がさずきれいに残しておきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。

お礼日時:2007/08/24 20:47

絶対剥がします!剥がさない人が不思議です。


あれって製品の広告みたいなもんなので買ってしまってからは必要無いし、なによりその製品のデザイン・美観をことごとく壊してしまうので。

また操作パネルなどに貼られている小傷防止のフィルムのような薄いビニールも剥がします。あれは出荷~消費者の手に届くまでの傷がつくのを防止する(売り物として商品価値が落ちるのを防ぐ)ためのものなので、買ってからは不要です。

ちなみに傘を買っても柄についてるビニールの保護フィルムは剥がします。あれも買うまでの傷防止のためなだけだからです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。

お礼日時:2007/08/24 20:47

注意書き以外のシールはすべて剥がします。


 剥がさずにいると自然に端の方が剥がれてきます
 全体を剥がすとそこだけ色が変わることがあり、またシールの
 痕が線として残ってしまいます、すぐに剥がすのがよいでしょう。
 (特に白物家電は色が変わります)
 ほとんどの場合製品の説明書に変色しないよう剥がすよう書かれていると思います。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。

お礼日時:2007/08/24 20:48

製造年と取扱い方(のあらまし)が印字されている場合は残しますが、後は取去る派でしょうか!?



でも宣伝の類のシールに限って綺麗に剥そうと思っても上手く行かない時が経験則的に多い気がしますが(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。

お礼日時:2007/08/24 20:48

基本的にそういったシールははがすべきものであり(ご使用前に外してくださいなど書いてある)、開梱時にはがします。


 厄介なのは洗濯機の排水ホースの処理方法等のシール(排水ホースの出口付近に張ってある)。備品として設置し客先に知らせる必要はないし、注意警告でないのではがしてしまいたいのに剝がれない。シールはがし剤と格闘しながら取り除いています。

※見た目が悪いからといって警告・注意シールははがさないように。あと照明器具のカバーの着脱説明のシールもはがさないで残しておいてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。

お礼日時:2007/08/24 20:46

私も剥がす派です。


剥がすと店頭で見た時よりも妙にすっきりしていて
ちょっとだけ違和感がありますが、
貼ってあってかっこいいものでもないですし早々に剥がします。

ついでにうっすーいフィルムも剥がしたくなるのですが
あれは特に目障りでもないし
(むしろピッタリしすぎてよく見なければわからないけど)
あった方が傷も付き難いだろうとは思うので
ウズウズしつつも我慢します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。

お礼日時:2007/08/24 20:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!