
ワード2003を開くと、Visual Basicというボッブアップが出て以下のメッセージが表示されます。
「実行時エラー424 オブジェクトが必要です」
「終了」か「ヘルプ」しか押せません。(ヘルプを参照しても、まったく何のことだかわからない)「終了」を押すと通常の画面が開きます。
ワードを終了しようとすると、こんどは「RTF.docは変更されています。保存しますか?」と聞かれます。(そのような文書は作っていません)
とりあえずは作動するのですが、心配なので、どなたか対処法を初心者向けに教えてくださいませんか?
OSはXPです。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
#1 のenunokokoroさんの紹介していただいたサイトの英語の方
>Wordのバグらしいけど、初心者には難しいかも。
>http://support.microsoft.com/kb/230876/ja
(http://support.microsoft.com/kb/230876/en-us)
を読んでみると、COM アドインの参照設定のグローバル・オブジェクトとCommandBarコントロールが、見失ってしまったから、ConnectionのOn/Off 時に実行できずに、エラーが起きていると書いてあるようです。なぜか一般のマクロでも、同じようなCommandBarコントロールに関して、エラーが起こるのは経験したことがあります。
このサイトで書かれてあるのは、そのVB6かDeveloper があって、ソースを持っていれば出来る話だけれど、ふつうはないでしょうから、COMアドイン類を外すしかありません。
それに、そのCOMアドインは、Office がバージョンアップしたものでしたら、前のものが残っていたからかもしれません。どうも、Wordは、Excelとは違って、標準的に、暗黙のうちにCOMアドインが組みこめるようになっているようですね。(Excelにも可能)
簡単な方法として、COM アドインで問題が発生しているなら、まず、マクロを起動時にインストールさせないように、スタートから、ファイル名を指定して実行 をクリックして、
winword.exe /a として、起動させ、
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=k …
Word の起動時または Word 2002 での作業時に発生する問題のトラブルシューティング方法
ここのページに、COM アドインの設定の仕方がありますので、COM アドインのチェック ボックスをオフにすれば、とりあえず、COMアドインは外れます。
一応、私の作ったCOMアドインで、この方法で外れるか確認はしました。他にも、アドインファイル(テンプレートファイル)が読み込まれるようになっていたら、それは外してください。
ただ、これが、COMアドインやテンプレートファイルではないとした場合、以下のフォルダ先を参考にして、Normal.dot というファイルを探して、それを移動して、読み込まないようにしてください。
この三つのフォルダ
特に、STARTUP フォルダは、Normal.dot 以外は異物として、トラブルを起こすことがあります。
C:\Documents and Settings\<ユーザー名>\Application Data\Microsoft\Addins
C:\Documents and Settings\<ユーザー名>\Application Data\Microsoft\Templates
C:\Documents and Settings\<ユーザー名>\Application Data\Microsoft\Word\STARTUP\
それ以外では、ウィルスしかないかもしれません。
必ず、うまくいくとは言いませんが、試してみてください。
ありがとうございます!
確かに難しいですが、
>簡単な方法として、COM アドインで問題が発生しているなら、まず、マクロを起動時にインストールさせないように、スタートから、ファイル名を指定して実行 をクリックして、
winword.exe /a として、起動させ、
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=...
Word の起動時または Word 2002 での作業時に発生する問題のトラブルシューティング方法
ここのページに、COM アドインの設定の仕方がありますので、COM アドインのチェック ボックスをオフにすれば、とりあえず、COMアドインは外れます。
この方法を試してみたら、変なポップアップは出なくなりました。
自分ではさっぱりわからないのですが、様子を見てみますね。
enunokokoroさん、Wendy02さん、ありがとうございます。
No.4
- 回答日時:
ok6910さんへ、Wendy02です。
>マイクロソフトのヘルプは、なぜあのように難しいのか、理解に苦しみます…こうすればこうなる、と書いてくれればいいのにと思いますが。
実は、私も仕事柄、疑問に思っているのですが、ヘルプの文章が良くありませんね。たぶん、日本独自で書いているテクニカル・ライターの人がいなくなったか、辞めさせられたのではないか、と思っています。あまりにもOffice 97 以降で変ってしまいました。
もちろん、大量ですから、ライターさんは、ひとりではないにしても、私の勝手な想像ですが、西社長のアスキー社と関係があるのではないか、と思いました。マイクロソフト社の内情は分りませんが、今は、アスキー社のものは、マイクロソフト社は一切継承されていません。
誤訳こそ見つからないようですが、有機的・無機的という言葉で分けるなら、無機的で、人の手が入っていないような気がします。人の思考を無視した文章というのは、読みにくいですね。その上、元の英文も出来があまりよくないように思っています。それは、非MS出版のマニュアルと比較すると、こんなにも読めないことはないからです。私の語学力のせいだけではないと思います。
>「COMアドイン」が何なのか、まずわからないんです(笑)
http://e-words.jp/w/COM.html
こちらを見ても、あまり良く分らないかもしれませんが、新しい形態のアドインと考えてよいかと思います。Word専用のものや、Excel専用、Office共通とか、便利なアドインです。私の知っている限りでは、添付で付いているのは、Word用しか知りません。この先、増えてくるのかもしれません。
Wendy02さんへ
なるほど、マイクロソフトのヘルプが難しいのは、そういうことだったんですね。シェアナンバー1を誇る割には、(だからこそ?)ユーザーのことをあまり考えていないような…
アドインについては、これを機会に勉強してみますね。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
ok6910さんへ。
Wendy02です。それは良かったです。
WordのCOMアドインは、暗黙のうちにインストールさせられているので、一般の人には気がつきにくいです。それに、今のところ、あんまり使えるものはありませんからね。
そのCOMアドインは、そのサイトで書いてあるとおりだとすると、もう使えませんね。コンパイルされているから、直すに直しようがありません。
出来れば、一応、そのCOMもバージョンアップできればよいですが、Office のアップデートか何かで出来ないものかなって思います。
はい、ありがとうございます。
しかし、「COMアドイン」が何なのか、まずわからないんです(笑)
余談ですが、マイクロソフトのヘルプは、なぜあのように難しいのか、理解に苦しみます…こうすればこうなる、と書いてくれればいいのにと思いますが。
No.1
- 回答日時:
Wordのバグらしいけど、初心者には難しいかも。
http://support.microsoft.com/kb/230876/ja
専門家か詳しい人に頼めば出来そうだけど...(?_?)
サポートオンライン(電話もあり)という手もあるかな。
http://support.microsoft.com/oas/default.aspx?Gp …
他には、丁寧にわかり易くフォローしてくれる回答者を待つしかないかな。
私にはちょっと手に負えないので。
困り度を上げたほうが関心を呼ぶかな。
この回答への補足
ありがとうございます。
サポートオンラインにはメールしたんですが、ワードのヴァージョン情報に書いてあるIDナンバーではなくて、別紙に書いてあるIDだと言われました。その別紙は愚かにも紛失してしまったので、要するにサポートが受けられない状態なんです。
でも素早いフォローをありがとうございます!うれしいです!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(Microsoft Office) windows10で作業を終了する際の「保存しますか はい いいえ」を表示させずに自動で保存する方法 6 2023/03/15 11:29
- Windows 10 explorerをedgeで開く方法 2 2022/06/05 14:59
- Windows 10 windows10のクリーンインストールが完了出来ない 2 2022/06/04 13:33
- Windows 10 Windows11の初期設定を行ったのですが、 ずっと「対応が必要です」「Googleでは、引き続き 1 2023/07/09 21:40
- その他(Microsoft Office) エクセルのマクロについて教えてください。 5 2023/01/21 09:39
- その他(Microsoft Office) ワードのマクロについて教えてください。 1 2023/01/21 16:01
- Word(ワード) office365で作成したファイルをWEB版Officeで更新 2 2022/06/05 14:49
- Windows 7 Media Playerが開かない。ファイルアイコンを右クリックしても「プロパティ」が表示されない。 2 2023/02/05 14:45
- Visual Basic(VBA) フレームワーク「4.8.1」で、[Sub Main]が動かない。助けて下さい 3 2022/11/14 15:40
- Windows Me・NT・2000 widows xpのエラーで利用ができなくなりました 3 2022/12/21 13:43
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ストアド、トリガーの同時呼出
-
ストアド更新履歴
-
ストアドプロシージャーのパラ...
-
ストアドでコンピュータ名の取得
-
ストアドプロシージャ
-
ストアドプロシージャの多用で...
-
「マスタ」と「テーブル」の違...
-
SELECT文でのデッドロックに対...
-
3つ以上のテーブルをUNIONする...
-
オラクルではできるのにSQLSERV...
-
ACCESS2007 フォーム 「バリア...
-
ビューで引数を使いたい
-
IFで条件を分岐させてのINSERT...
-
ExcelからAccess2013DBを更新す...
-
データの二重表示の原因
-
SI Object Browserのテーブルス...
-
列名XXXXが無効です
-
DataTableから条件を満たした行...
-
ジョブでvbsを起動する方法
-
あるテーブルのデータを追加、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
SQLServer 分散トランザクショ...
-
ストアドプロシージャの多用で...
-
トリガが完全にかからない
-
エクセルアドインの使用方法に...
-
ストアドプロシージャーのパラ...
-
ストアド、トリガーの同時呼出
-
ストアド更新履歴
-
SQLServerでOracleシーケンスの...
-
SQLServerのトリガ機能について...
-
ストアドプロシージャ
-
ストアドでコンピュータ名の取得
-
SQL Serverトリガの中でDMLの種...
-
SQL Server INSERTのトリガで採番
-
SQLServer7.0 重大な例外「EXCE...
-
ADOからのストアド実行でエラー...
-
ストアドプロシージャでのファ...
-
NETWORKDAYS関数について
-
関数の戻り値の確認について
-
SELECT時の行ロックの必要性に...
-
「マスタ」と「テーブル」の違...
おすすめ情報