
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.2
- 回答日時:
遅延(Delay)設定されてませんか?遅延設定されてると、「トリガポイント前の時間も捕捉されている必要があります。
[Time/Div]を長い時間に設定した場合には、トリガ前のサンプルを捕捉するために必要とされる時間まで[READY]ランプは点灯しません。」という記載がマニュアル(https://teledynelecroy.com/japan/pdf/support/ws3 … )の18ページにあります。取扱説明書をよく見てみましょう。No.1
- 回答日時:
計測器がわからんのでなんとも。
ただ、基本的にトリガは計測器のサンプリングタイムでかかるはず。
トリガランプはトリガ中ですよと言っているだけなんじゃないの。
サンプリングタイムで点滅したらほとんど点灯と同じ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
SQL Serverトリガの中でDMLの種...
-
SQLServer 分散トランザクショ...
-
「マスタ」と「テーブル」の違...
-
accessで移動平均する方法
-
ACCESS2000のテーブル構造
-
請求と入金のテーブルの作成の...
-
VBAの実行時エラー'2522'について
-
SQLで○○の値以外を持っているレ...
-
オラクルではできるのにSQLSERV...
-
重複するキーから一番古い年月...
-
ACCESSのODBCリンクテーブルに...
-
SI Object Browserのテーブルス...
-
ACCESS2007 フォーム 「バリア...
-
主キーにインデックスは貼らな...
-
行方向のデータを横に並べる
-
Access カレントレコードがあり...
-
Access VBA [リモートサーバー...
-
ビューで引数を使いたい
-
コンボボックスで入力したもの...
-
数百万件レコードのdelete
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
SQLServer 分散トランザクショ...
-
ストアド、トリガーの同時呼出
-
トリガが完全にかからない
-
ストアドプロシージャの多用で...
-
エクセルアドインの使用方法に...
-
SQL Server INSERTのトリガで採番
-
SQL Serverトリガの中でDMLの種...
-
ストアド更新履歴
-
EXCELのマクロ
-
ストアドプロシージャーのパラ...
-
NETWORKDAYS関数について
-
mdbでトリガはできますか?
-
ストアドでXMLファイルを読込む...
-
SQLでORを略す方法
-
ストアドプロシージャでのファ...
-
「マスタ」と「テーブル」の違...
-
accessで移動平均する方法
-
請求と入金のテーブルの作成の...
-
SQLで○○の値以外を持っているレ...
-
ACCESS2000のテーブル構造
おすすめ情報
housyasei-usagi様
早速のご回答ありがとうございます。
オシロはレクロイのWavesurfer3024という200MHz、4GS/sのものです。
いつもはもっと速いパルスを測っていてこのようなことはなかったのですが今回のように遅いパルス?では勝手が違うのでしょうか?
現象ですが、2,3秒に1回Readyのランプがつき直後にTrig'dが光る、といった感じで、その間はその2つのランプは光っていません。
気になるのは、右下に見慣れないSlowAcqusitionという表示が出ているのですが何か関係があるのでしょうか。