

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
ちょっと日にちが経ってしまいました。
コメントを読ませていただきました。ビューラーをするとケバくなってしまう…ということは、羨ましいほど"まつ毛ビッシリのぱっちり
おめめ"なのですね~。質問者様のおっしゃる通り「まつ毛の根元の上から目の縁のラインに沿って
少しずつ線を引いていく感じ」なのですが、隙間がないと確かにどこに引いたらいいの?っていう事にもなるかもしれません。ただ、隙間と言っても1ミリもないです。
ペンシルでは厳しいですね。おでこなんかと違い、弾力もありますし。ペンシルで描くとしたら、
すごく芯のやわらかいアイライナーか、あるいはまつ毛は無視してまつ毛の真上からゴリゴリ描いていくことになると思います。
リキッドは、慣れるまで本当に筆のおろし具合が難しいと思います。先の先で描いていく感じです。
まつ毛の下側から描くとしたら、まつ毛が生えている縁をのまつ毛に筆を当てながら描くのは
どうでしょうか。まつげラインを定規にして、筆を当てて描きすすめる感じです。
つたない説明ですが、伝わりますでしょうか。
ちなみに"アイライン 描き方"などでネット検索すると、写真入での説明もあると思います。

No.3
- 回答日時:
まつげが生えている部分を正面からではなく、ちょっと顔を上向きにして、指でまつげを持ち上げて見てみてください。
そうすると、まつげとまつげの間にほんの僅かに隙間があるのがわかりませんか?そこをうまく埋めていくわけです。(目のフチだけでいいです。あまり太く埋めると怖いです)
アイライナーをまつげが生えている真上から描こうとするとまつげがジャマでうまく筆やペンシルが入っていきませんよね。
そこで顔を上向きにして、眉毛をぐっと上に持ち上げて目を見開く。そうするとまつげの生えている下側から筆が入れやすくなります。(その時の顔は、あまり人に見られたくないです)
上側から入れる説明もよくありますが、下側から入れるた方が自然に見えます。
細めにうまく入れてやると、いつもよりは目がハッキリするのに描いたようには見えない。とてもナチュラルに仕上がります。慣れるまでちょっと時間が必要かもしれません。
ただ、その仕上がり具合は最終的には好みですよね。
ご回答ありがとうございます。
「入れていく」とはどういう感じでしょうか?
まつ毛の根元の上から目の縁のラインに沿って
少しずつ線を引いていく感じでいいのでしょうか?
私はハッキリした顔立ちなので、
ビューラーを当て無いのですが(当てるとケバいと言われる・・)、
ご説明くださったように眉毛をぐっと上に持ち上げて目を見開いても
まつ毛で何も見えないです(;_;)。。
指でまつげを持ち上げながら書くのが正解でしょうか?
No.2
- 回答日時:
こんばんは。
まつ毛の生えている部分から、次の隣に生えているまつ毛の生え際は線で結ぶといったイメージです。
図に描くと・・・_|_|_|_|_といった感じ(横線がライン、縦がまつ毛)で、これが上手く引けると一本のライン(横)になりますよね。これで目の輪郭がナチュラルに引き締まるのです。まつ毛は目の輪郭にそって生えているものなので、まつ毛の並び方を無視したラインは人口的に見えます。太いラインを引くときも、最低まつ毛とまつ毛の間は埋めてあげてください。
ますます意味不明になったときは、ごめんなさいです。
ご回答ありがとうございます。
その間を点、点、点、と書く感じでしょうか?
そうするとペンシルだと簡単に色がつかないので、
グリグリ押し付けなければいけない感じになってしまうのです。
何かコツがあるのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
格助詞「つ」の残余
-
自分でまつ毛パーマする時のロ...
-
大阪(心斎橋周・梅田周辺)で...
-
つけまつげの上手なつけ方
-
外国の人の・・・
-
どっちの目がいいですか?
-
マスカラが目に入ったら…
-
目尻のとこのくぼみ?みたいな...
-
まつげパーマ液が目に入ったの...
-
華美になり過ぎない化粧って、...
-
三重で奥二重に近いです。どの...
-
アイメイクについて質問です。 ...
-
まつげパーマを掛けたのですが...
-
元々まつ毛が長いのですが、マ...
-
メイクをした次の日に必ず目が...
-
私は目が小さいです 横幅2,5cm...
-
お勧めのマスカラは・・・?
-
マスカラ1本、どのくらいで使い...
-
高校はメイク禁止なのですが、 ...
-
メイクで、アイシャドウだけっ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報