
タイトルのようにaviファイルをDVD形式に変換しライティングした物をDVDプレーヤーで再生したのですが画像の乱れ、音飛びなどが激しく止まってしまったりします。(PCでの再生は問題ありません)
メディアも日本製の物を使っていますし改善策が見つかりません。ただ、ライティングする際に「VIDEO_TS」ファイルと「AUDIO_TS]のファイルを一緒にライティングするという説明を聞いたのですが私の使っているライティングソフトは「無限DVD(InstantCopy)」でコピー元のファイルは「VIDEO_TS]に含まれる「IFO」ファイルを要求されるため「AUDIO_TS」のファイルと一緒に焼くことは出来ません。このことが問題なのでしょうか?
それともaviファイルをDVD形式に変改した際には、通常のDVDの様な綺麗な物は出来ないのでしょうか?
何か改善策があれば教えて下さい。
よろしくお願い致します。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
DivxToDVD変換時映像方式はNTSC 29.97 fpsにしましたか?
してるなら
焼き方を変えてみては?
http://bmed.bufsiz.jp/dvd/sub/img_tls.htm
AUDIO_TS、VIDEO_TSをこのソフトでISOイメージ化します。
その後DVD Decrypterのisoモードで書き込んでみてください。
>それともaviファイルをDVD形式に変改した際には、通常のDVDの様な綺麗な物は出来ないのでしょうか?
もとのaviファイルより映像がよくなることはありません。
参考URL:http://cowscorpion.com/MultimediaTools/ImgBurn.h …
ご回答ありがとうございます。そのような方法もあったのですね!NTSC方式で変換していますがダメでした。教えて頂いた方法で試してみます。ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
>DVDプレーヤーで再生したのですが画像の乱れ、音飛び
>などが激しく止まってしまったりします。(PCでの再生
>は問題ありません)
この部分の「PCでの再生は問題ありません」の意味によって回答内容が変わります。
「PCでの再生」が...
・「焼いたメディアをPCに接続したDVDドライブに挿入し、DVD再生ソフトで再生した」と言う場合
⇒メディアとDVDプレーヤーの相性が悪いか、DVDプレーヤーがDVD-Rに対応していない。
・「焼く時に使った、HDD上のVIDEO_TSフォルダの中のデータを、DVD再生ソフトで再生した」と言う場合
⇒メディアとDVDプレーヤーの相性が悪いか、DVDプレーヤーがDVD-Rに対応していないか、焼いたドライブとメディアの相性が悪い。
・「焼くデータを作る前の、aviファイルをPCで再生しただけ」と言う場合
⇒お話になりません。出直してきて下さい。
No.5
- 回答日時:
>DVDプレーヤーで再生したのですが画像の乱れ、音飛び
>などが激しく止まってしまったりします。(PCでの再生
>は問題ありません)
この部分の「PCでの再生は問題ありません」の意味によって回答内容が変わります。
「PCでの再生」が...
・「焼いたメディアをPCに接続したDVDドライブに挿入し、DVD再生ソフトで再生した」と言う場合
⇒メディアとDVDプレーヤーの相性が悪いか、DVDプレーヤーがDVD-Rに対応していない。
・「焼く時に使った、HDD上のVIDEO_TSフォルダの中のデータを、DVD再生ソフトで再生した」と言う場合
⇒メディアとDVDプレーヤーの相性が悪いか、DVDプレーヤーがDVD-Rに対応していないか、焼いたドライブとメディアの相性が悪い。
・「焼くデータを作る前の、aviファイルをPCで再生しただけ」と言う場合
⇒お話になりません。出直してきて下さい。
No.4
- 回答日時:
>DVDプレーヤーで再生したのですが画像の乱れ、音飛び
>などが激しく止まってしまったりします。(PCでの再生
>は問題ありません)
この部分の「PCでの再生は問題ありません」の意味によって回答内容が変わります。
「PCでの再生」が...
・「焼いたメディアをPCに接続したDVDドライブに挿入し、DVD再生ソフトで再生した」と言う場合
⇒メディアとDVDプレーヤーの相性が悪いか、DVDプレーヤーがDVD-Rに対応していない。
・「焼く時に使った、HDD上のVIDEO_TSフォルダの中のデータを、DVD再生ソフトで再生した」と言う場合
⇒メディアとDVDプレーヤーの相性が悪いか、DVDプレーヤーがDVD-Rに対応していないか、焼いたドライブとメディアの相性が悪い。
・「焼くデータを作る前の、aviファイルをPCで再生しただけ」と言う場合
⇒お話になりません。出直してきて下さい。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。PCでの再生は「焼いたメディアをPCに接続したDVDドライブに挿入し、DVD再生ソフトで再生した」という意味です。説明不測ですみません。
補足日時:2006/01/20 18:18No.3
- 回答日時:
aviファイルをDVD形式にしても元のaviファイルより綺麗になることはありません
AUDIO_TSフォルダは交換性を高めるだけですので 今のDVDプレーヤーならVIDEO_TSフォルダだけでも再生されます
焼き速度を落としてみてはどうでしょうか
http://www5f.biglobe.ne.jp/~sharkey/PC-DATA/DivX …
No.2
- 回答日時:
DVD-RやDVD-RWでライティングしたものは普通のDVD-ROMよりも強いレーザーで読み込む必要があるため、
レーザーの出力が弱いプレイヤーだと読み込みエラーが多発しうまく再生できない場合があります。
(PS2なんかだとしょっちゅう発生します・・)
PCで再生するとうまく見ることができるとのことなので、このことが原因だと思います。
解決策としては、なるべく書き込み速度を遅くする(等倍がベストです)、それでも解決しなければレーザーの出力が強そうなDVDプレイヤーに買い換える、くらいでしょうか。
私の場合は等倍でライティングすることで、だいたいうまくいっています。
ご回答ありがとうございます。元がaviファイルだから不具合が出るというわけではないのですね。ライティングの際に等倍にして試してみます。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
[AVIファイル]早送りになってる...
-
CD革命で仮想化したCDファイル...
-
DVDRWにMP3を書き込んで、車と...
-
wavファイルを再生できるプレー...
-
CD-Rに74分以上の音声を入れる...
-
ISOから作成したDVDがDVD対応ナ...
-
ビデオスタジオで録画したDVD-R...
-
映像音楽用 CVD をPCで...
-
DVD Shrinkの録画映像の再生の方法
-
WMPとiTunesの音質の違いについて
-
2言語の字幕が同時に表示された...
-
PowerPointに動画をはった時の...
-
Windows Media Player で コー...
-
動画ファイル(ISO)ファイルを圧...
-
動画ファイルのアイコンについて
-
撮影した8mmDVDの編集
-
デジカメにSDカードを入れ忘れ...
-
メディアプレイヤーの動画が見...
-
ぬいぐるみを動かす映像編集
-
付属のCDをハードディスクに...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
動画編集ソフトfilmora9使って...
-
ビデオスタジオで録画したDVD-R...
-
GOM Player よりも便利なフリ...
-
MPEG4でどこかにフレーム落ちが...
-
CD革命で仮想化したCDファイル...
-
zipのまま再生するソフト
-
左右で違う音楽ファイルを流したい
-
テレビを録画したブルーレイデ...
-
地デジ→HD→DVD-RAMの映像をMac...
-
DVDを再生すると、音声のみまた...
-
DVD Shrinkの録画映像の再生の方法
-
エレクトーンのFDデータをP...
-
aviutlについてです。エンコー...
-
PowerDirectorでMP4ファイルを...
-
地デジ録画をパソコンで再生す...
-
[MACオーディオ]MP3→WMAへのフ...
-
結合isoファイルを再生バーで最...
-
Deamon Tools Liteでisoをマウ...
-
WinDVD9Plus/PowerDVD8Ultraと...
-
WMPとiTunesの音質の違いについて
おすすめ情報