
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
社会人8年目です。
pino666さんの考えであっていると思いますが、一番難しいのは「やりがいを持つ仕事に就けるか」かということです。
現実として、誰もがやりたいことを仕事としているわけではありません。
たいていの人は、家族を養うため、お金を稼ぐため、やりがいはないけど責任のある仕事をしています。
オレの場合、製品を作る仕事に就いているのでそれを例にします。
実際にやっていることですが、ちょっと前の、アンテナが伸び縮みするタイプの携帯の開発時は、アンテナの伸び縮みの回数を検証するため、関連会社の人が1000回、実際にやったりしていました。
携帯の開発を仕事とするなら、本体の折りたたみの構造を考えるとか、こういった機能を入れたらよいとか考える方が楽しいしやりがいがありますよね。でも実際はそれをやる人(本体の会社)もいれば、単純作業の繰り返しをするだけの人(関連会社)もいます。
また、ドラマで開発や企画の業務をする人が主人公のものがあり、なんか仕事に生きがいを感じている!って見えるかもしれませんが、あれはごく一部の人達です。実際には、単調な作業の繰り返しという業務もかなりあります。
もちろんそれらも間違いがあっては会社としても大きな損害を伴うことですので重要なことです。でもやりがいと見出すのは難しいと思えるものもたくさんあります。
あとは時間ですかね。これも職種によりますが、オレの仕事は毎日0時帰りが当たり前。開発期限が近づくと3時過ぎまで等も当たり前になります。土曜出勤も普通だし、日曜もたまに出勤します。
また、社則では有休は好きなときに取れますが、仕事が忙しいときは、仕事の責任という面で取れるものではありません。
友人との飲みや彼女との旅行、学生時代の仲間との海外旅行、ドタキャンしたことはもう数え切れないくらい。
とちょっと愚痴っぽくなりましたが、社会人は自由な時間が本当になくなります。だから、やりがいのある仕事につけるならいいのですが、そうでない場合は、「学生時代はよかった」と嘆くしかないのが現実ですね。
まあ世の中には定時に上がるのが普通の仕事もあります。
そういうところに勤められれば、学生時代よりは楽しいと思えるんでしょうけどね。
学歴やスキル等、実際に自分がやりたい職に就くにはいろいろとハードルがあります。
4回生とのことですので、すでに努力しても変えられないレールにのってしまっている部分もありますが、就職はいろいろまわって、本当にやりたいことができるところに勤めた方がいいですよ。
お仕事大変そうですねー。毎日0時とはコンサル、総合商社並みの忙しさですね。僕は一応、海外営業という自分のやりたい仕事に就くことはできたので満足していますが。ただ、実際仕事をやり出したら色々嫌な部分が見えてくるのでしょうね。うちの会社はメーカーなので、土日出勤はないし、遅くても10時には帰れると思うんですが。まあ蓋を開けてみないと中はわからないですね。とにかく回答ありがとうございました!!
No.6
- 回答日時:
大学時代も楽しかったけど4年で充分。
社会人の方が断然充実しています。
大学の時も1年は受験からの開放感、2年でバイトをして3年で就職準備、4年で就職と卒論と1年単位で4年で簡潔です。
社会人の方が断然いいですよ。
うちの職場は自分の判断でいろいろな経験ができますから。もちろん責任もとらされますけどね。恋愛も忙しい中の恋愛って燃えます。
唯一友人は大学の方がいい!大学時代の友は一生の財産ですから大事にしましょう。職場の友はやはりライバルです。
No.5
- 回答日時:
私は大学生の経験がありませんが同級生が大学生をしていてその当時は高卒の私が一番金持ちでした。
殆んどが貧乏学生だったようですね。
しかし、あれから20年も経って同窓会では殆んどが逸話が蔓延ります。
パチンコなどのギャンブルでいくら儲けたとか、女性にもてたとか、あの頃は楽しかったと言い出します。
当時は早く終わらないかとか、大学生は何故貧乏人が多いとか、女性は何故自分に向いてくれないとか色々不満をぶちまけていました。
後輩や同僚に自分の過去を正確に把握していない人間には当時の雑誌やドラマと同調させて如何にも自分の世界感で話し始めるので充実感があるように思います。
実際は成功より不燃焼の方が多いと思います。
パチンコとかギャンブルをやっている大学生は多いですねー。みんなウソを喋ってるんですね。僕はいいかっこしいではないので、おもろくない場合は正直に言いますがね。まあとにかくありがとうございました☆
No.3
- 回答日時:
絶対学生ですね。
自分は短大の保育科卒ですが、本当に学校楽しかったです。
授業も真面目に受けていましたが、それ以上に友達と一緒に過ごす時間が本当に楽しくて仕方なかったです。
長期休暇になると寂しくてしょうがなかったですね。
皆早く学校行きたいと言っていました。
金銭的にも学生の頃の方が充実してましたね。
バイトで5万くらい稼いでいましたが、それが全部お小遣いになったので…。
今一人暮らしで手取りは激安、お小遣いに当てられる額は2万あるかないか…
恋愛に関しては学生の頃は友達とばっかり遊んでいて全く出会おうとすらしていなかったので、社会人になってからの方が充実してるかな。
仕事も充実しているといえばしていますが、楽しいことなんてホントわずかで99%くらいは辛いですね。
99%辛いことですか・・・。やっぱり学生は華ですね!!卒論を提出したら最後の学生生活をエンジョイしまくります!!!回答ありがとうございました☆
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
学生より社会人のほうが楽しいと感じる人はいますか? こんにちは。私は今年の4月から社会人になります。
その他(社会・学校・職場)
-
学生と社会人、どちらが楽しいですか?
その他(悩み相談・人生相談)
-
学生より社会人の方が楽ですよね?? 学校はガヤガヤしてるし 学生のノリが嫌いだったし 社会人はそれな
その他(社会・学校・職場)
-
-
4
高校生活で全くいい思い出がなかった人おられますか? 周囲に聞いてもみんな「高校は楽しかった、戻りたい
高校
-
5
学生時代が楽しくなかったけど、今は楽しく過ごせてる人はいますか?
学校
-
6
10〜20代で遊びまくる人生と、20代まで仕事と勉強頑張ってそれ以降遊びまくる人生。 どっちの方が楽
その他(悩み相談・人生相談)
-
7
大学は高校に比べるとつまんない気がする・・・【高校生の疑問】
大学・短大
-
8
学生時代を楽しめなかったです。 私は現在21歳大丈夫です。 私は中学、高校と楽しかった思い出がほとん
いじめ・人間関係
-
9
よく「人生で一番楽しい時期は学生時代」って言うじゃないですか。 私は今高2なのですが、今までの学校生
その他(社会・学校・職場)
-
10
学級時代に仲良しだったとしても、卒業したら音沙汰無しで全く会わない人は「学生時代の友達」と言えるので
友達・仲間
-
11
学生時代よりも社会人の方が辛い気がして、生きにくいです。理由は、学生時代は仲の良い人、気が合う人だけ
その他(社会・学校・職場)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
僕の職場に凄い可愛い子がいる...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
AV女優は 裸になり 人に見られ...
-
40~50代の男性が、部下に心惹...
-
職場で両思いだろうなという既...
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
単純ミスが止まらない
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
ハローワークインターネットサ...
-
バイトでやらかしすぎてしんど...
-
仕事の引き継ぎが不十分で困っ...
-
新入社員です。 退社の時に、「...
-
普通って何ですか… 清掃の仕事...
-
パートを始めたばかりですが、...
-
もう、人生そのものが無理で絶...
-
彼氏に風俗をやってることがバ...
-
52歳女性 独身 無職の孤独と絶望
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
僕の職場に凄い可愛い子がいる...
-
今日から仕事の方と明日まで休...
-
ぬるま湯人生 24歳女 新卒で就...
-
宝くじ1等10億円が当たったら、...
-
新型コロナへの女性の影響につ...
-
派遣社員としての分をわきまえ...
-
だれからも必要とされてないの...
-
今日は皆さん、仕事行きたくな...
-
どうせお前ら大した人間ではないし
-
20歳女です。 今、内装工事の仕...
-
人生に絶望を感じています。ど...
-
休日重視の仕事
-
高齢での 地方公務員の転職
-
※少し長いです キツイ回答は御...
-
愚痴・おしゃべりばかりのパー...
-
助けて…もう死ぬしかない…
-
毎日が日曜日ってどういう意味...
-
妻に嫌気がさされ、もう好きで...
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
何で仕事をするんですか? 生活...
おすすめ情報